まんぷく (第98回・2019/1/28) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『まんぷく』(公式サイト)
第18週『完成はもうすぐ!?』の
『第98回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
萬平さんは庭の畑をつぶし、研究小屋を建て、「即席ラーメン」の本格的な開発を始めます。リヤカーを引いて、地元の商店街で食材や調理道具を仕入れる萬平さん。その姿を見た知り合いからは「元・信用組合の理事長が何をしているの」と冷ややかな目が。福ちゃんは、研究の先行投資で家計がますます苦しくなる中、パーラーで働きつつ、研究も手伝って萬平さんを支えます。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
期待感から、「また、一からやり直すの?」と言う落胆へ
前回(土曜日)のラストでの「ここに研究所を作るんだ」のシーンは、福子が大事にしていた庭の畑がつぶされたのと、萬平の突然の発案に驚いた変顔の福子を、フォークソング調のギターの劇伴でコミカルな仕立てで描いた。だから、少なくとも今週は何らかの新たな展開で楽しませてくれると期待した。
しかし、今回のアバンタイトルに流用された際には、船出を思わせる壮大な劇伴が貼り付けられ、だいぶ印象が変わった。どう変わったのかと言うと、「新たな展開で楽しませくれる!」と言う期待感よりも、「また、一からやり直すの?」と言う落胆だ。
また、塩とダネイホン製造のくだりを繰り返すの?
主題歌明け、2週間の時間経過があって研究所が完成した。研究所作りを手伝った元社員の岡と森本がこんなことを言っていた。
岡「社長と仕事をするんは 8年ぶりですからね」
森本「ダネイホン作って以来じゃのう」
福子から「毎日の食事を考えることが大変」と言われて、萬平がラーメンを自宅で食べられるように…と閃いたのが、先週の火曜日で、放送日換算で5回目の土曜日で「一夜漬けラーメン」から「即席ラーメン」と名を変え、味を沁み込ませた乾麺を湯で戻すところまで進んだ。
しかし、今回で小屋が出来たり道具を買い揃えたりしたと言うことは、まだ振り出しに戻ったと言うことだ。確かに史実もあるし、ドラマとして「いよいよ本格始動!」に見せたいのも理解はする。
「ラーメンを作る」の直後から、研究所建設をするべきだった
でも、これまでの萬平なら「思い付いたら即実行」の男だった。塩もダネイホンも、まずはやってみてから試行錯誤。そして、即事業化してお金に換える。これが、ある意味で唯一の萬平の発明家と事業家としての魅力だった。
なのに、インスタントラーメンだけは、二段階になった。まず、ちんたらと身内で試行錯誤してから、一気に本格展開と。これでは、ドラマとしての醍醐味が完全に薄まってしまう。本来なら、「僕はラーメンを作る」と言った直後から、研究所建設をするべきだった。
繰り返しとブツ切れの原因は、脚本家のネタ不足に違いない
なぜ、そうしなかったのかは知る吉も無いが、恐らく脚本家のネタ不足だ。そのことは、主題歌明け早々に、話がラーメンから「タカのつわり」に反れて、次に「福子のリヤカー」へ、更に「白薔薇の無駄話」へ転々として、15分の半分も使ってしまったことが証明していると思う。話が、ブツ切れなのも、ネタ不足が原因だろう。
最近の鈴は、ウザいだけで邪魔でしかない
さて、本作で理解し難いことがたくさんあるのは、皆さんも承知だろう。今回で解せなかったのが、最近は存在がウザいだけの鈴の言い分だ。これまでも鈴は、ラーメンを作る萬平を「ラーメン店のおやじ」扱いをして来た。しかし、萬平が始めようとしているのは「ラーメン店の経営」でなく、「世の中にない新たなラーメンの開発」だ。
そのことは「即席ラーメン」と自ら提案したのだから、鈴は十分に分かっているはず。なのに「情けない」と嘆く。商店街で噂話をする人間たちと同じ立場では意味が無いのに。もう、ウザくてしょうがない。この先、味調整の時にでも活躍するまで黙っていて欲しい。
あとがき
演出家が、ダネイホンの開発が始まった頃を担当した保坂慶太氏へ、8週間振りに交代した。従って、また一から描くつもりですね。本当に話が進みませんよ、これは。
そして気になったこと。最後にスープの味見をするシーンがありましたが、研究所にあった寸胴鍋をそのまま居間へ持って来ていましたが、それならお椀を研究所に持って来た方が良かったのでは?わざわざ靴を脱いでまで衛生管理しているみたいだから、せめて人数分のスープだけ居間に持って来て温め直すとか。
味の評価を思わせぶりに次回に回すとかも、なんかやり過ぎ感が…。まあいいや。
|
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
転んでもただでは起きるな! - 定本・安藤百福 (中公文庫)
学習漫画 世界の伝記 NEXT 安藤百福 インスタントラーメンを発明した実業家
安藤百福 私の履歴書 魔法のラーメン発明物語 (日経ビジネス人文庫)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/12365/
【これまでの感想】
第1週『結婚はまだまだ先!』
1 2 3 4 5 6
第2週『…会いません、今は』
7 8 9 10 11 12
第3週『そんなん絶対ウソ!』
13 14 15 16 17 18
第4週『私がみつけます!』
19 20 21 22 23 24
第5週『信じるんです!』
25 26 27 28 29 30
第6週『お塩を作るんですか!?』
31 32 33 34 35 36
第7週『私がなんとかします!』
37 38 39 40 41 42
第8週『新しい冒険!?』
43 44 45 46 47 48
第9週『違うわ、萬平さん』
49 50 51 52 53 54
第10週『私は武士の娘の娘!』
55 56 57 58 59 60
第11週『まんぺい印のダネイホン!』
61 62 63 64 65 66
第12週『絶対何とかなるから!』
67 68 69 70 71 72
第13週『生きてさえいれば』
73 74 75 76 77
第14週『理事長!?』
78 79
第15週『後悔してるんですか?』
80 81 82 83 84 85
第16週『あとは登るだけです!』
86 87 88 89 90 91
第17週『ラーメンだ!福子!』
92 93 94 95 96 97
第18週『完成はもうすぐ!?』
- 関連記事