ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

トレース~科捜研の男~ (第2話/15分拡大版・2019/1/14) 感想

トレース~科捜研の男~ (第1話/初回90分SP・2019/1/7) 感想

フジテレビ系・月9『トレース~科捜研の男~』公式
第2話/15分拡大版『15分拡大SP!血染めの折り鶴の秘密D N Aに隠された謎』の感想。
なお、原作の漫画、古賀慶「トレース~科捜研法医研究員の追想~」(「月刊コミックゼノン」連載)は、第5巻まで読了し、現在第6巻を予約中。



科捜研の真野(錦戸亮)とノンナ(新木優子)は、医師・真田(名高達男)が祝賀会で転落死した事件を担当。真田の娘・有里(関めぐみ)の目撃情報からウエーターの宮永(篠原篤)が逮捕されるが、宮永のDNA型は現場の血痕と一致しない。宮永を犯人と決め付ける虎丸(船越英一郎)は真野達に現場を調べさせる。そんな中、慣れない仕事に追い詰められていたノンナが倒れてしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:古賀慶「トレース~科捜研法医研究員の追想~」(「月刊コミックゼノン」連載)
脚本:相沢友子(過去作/鍵のかかった部屋 第1-5・7・10-11話)
演出:松山博昭(過去作/鍵のかかった部屋 第1・2・5・8・11話) 第1,2
   相沢秀幸(過去作/グッド・ドクター)
   三橋利行(過去作/コンフィデンスマンJP)
音楽:Ken Arai(過去作/鍵のかかった部屋、失恋ショコラティエ)
主題歌:関ジャニ∞『crystal』INFINITY RECORDS)

【鑑賞前】第2話に相当するエピソードは、原作には無い

第1話も基本的に、原作の漫画『トレース?科捜研法医研究員の追想?』のエピソードをかなりアレンジした内容だったが、予告編を見ても、この第2話も既刊の5巻には該当するようなエピソードは無かった。

【鑑賞前】原作のかなりの部分を占める主人公の過去が…

原作未読の方にはネタバレになるし、基本的に原作とドラマは比較しない立場だが、前回の感想に書いた通り、「あまりにも…」と言いたい位に改悪が目に付くから、つい書きたくなるのだ。そしてその原作は、主人公が科捜研の研究員になる “あるきっかけ” にまつわる過去の部分に関わる謎の部分が、かなりの部分を占めている。

【鑑賞前】原作は連載継続中。だからドラマで結末は描けない

更に、原作は連載継続中。故に、ドラマで全容を明かすことは出来ないから、実写ドラマ版はオリジナルストーリーの割合が多いと思う。従って、“ほぼオリジナルストーリー” となるであろう第2話が脚本家の腕の見せ所であり、本作の今後をある程度決める大事な1話となると思う。

【鑑賞後】残念ながら第1話よりもチープになってしまった…

【観終えて…】蓋を開けてみれば、何てことは無い。予想通りに、科捜研の真野(錦戸亮)の過去の部分についてはフラグを立てる程度の扱いで終了。そして、多少は出番も大声も減ったが相変わらずの虎丸刑事(船越英一郎)の存在のウザさ。そして、主人公を交代した方が良いと思ってしまう位のノンナ(新木優子)の新人奮闘物語。

【鑑賞後】脚本家は主人公を本気で描くつもりはある?

一体、この脚本家は、主人公の真野を本気で描くつもりがあるのか疑わしい。むしろ、そっちを虎丸刑事に号令をかけて捜査して欲しい位だ。いやあ、流石に形式的にも真野の出番が少な過ぎる。その上に物語上に存在する必然性も乏しいし、キャラクターとしての個性も無い。流石にこれは、原作を無視し過ぎだ。

『追想』部分はカットし、『科捜研の男』として新構築したら?

確かに映像化するのは難しいことは前回の感想に書いた。それならそれで、漫画『トレース?科捜研法医研究員の追想?』の「追想』部分はカットして、『科捜研の男』の部分を新規に構築した方が良かったのでは? とにかく、原作へのオマージュもなく、新作としての面白味も無い、どっちつかずは頂けない。

【鑑賞後】劇伴の使い方がダサ過ぎる

その他の部分についても、気になる事ばかり。敢えて言うなら、前回よりも分かり易さを重視したのか、「こう言う時には、この劇伴」みたいな安直な演出は目立ち、興覚めしてしまった。映像的にしょぼいせいもあるが、それを劇伴で誤魔化すのはどうかと思う。

無駄に複雑で、犯人のキメラは後出しで、臓器移植も適当で…

そして、脚本家の腕の見せ所である肝心の事件だが、中途半端に複雑な上に、まるで後出しジャンケンみたいな犯人の医学的特性「キメラ(同一個体中に遺伝子型の違う組織が互いに接して存在する現象)を引っ張り出すし、臓器移植に関しては胡散臭い書き方で、見ている途中からハテナマークのオンパレード。

残念ながら、第1話終了後よりも、暗雲が分厚くなってしまった…

あとがき

とにかく、真野の出番を増やしてキャラを立たせるべきです。まず、やるべきはそれ。

また、錦戸亮さんのファンには叱られそうですが、今作の番宣で “も” 他の出演者が宣伝のために頑張っているのに、錦戸さんだけ他の出演者と温度が違って見えました(特に『VS嵐』)。番宣が苦手なのでしょうが、やはり主役としての器の大きさを魅せて欲しかったです。

そんなこともあって、もっと錦戸亮さんを前面に押し出した『科捜研の男』が観たいのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
トレース 科捜研法医研究員の追想 1 (ゼノンコミックス)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/12301/


【これまでの感想】
第1話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

トレース~科捜研の男 第2話

内容東凛大学の外科医・真田和寿(名高達男)が、教授就任パーティーで遺体となって見つかる。発見したのは娘・有里(関めぐみ)席を外し帰らないため、探しに行き見つけたと言う。その後、防犯カメラなどから、宮永渉(篠原篤)が逮捕された。科捜研に案件を持ってきた虎丸(船越英一郎)は、逃走経路に残されていた血痕と一致すれば。。。。と。だが、DNA鑑定で一致せず。釈放となるのだった。誤認逮捕の可能性があると...

トレース~科捜研の男~ 第2話

トレース~科捜研の男~の第2話を見ました。 科捜研の法医研究員・真野とノンナは捜査一課の虎丸から東凛大学病院の外科医・真田和寿が殺害された事件に関連するDNAの照合鑑定を依頼される。 事件が起きたのは真田の教授就任を祝うパーティーでのことだった。 席を外したまま戻らなかった真田を探しに行った娘の有里が控室のバルコニーから転落死している父親を発見したのだ。 そのとき有里は現...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: