°○°東京ディズニーシー 2018年第5弾“季節のカクテル(クリスマス)2種”@テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
2018年第5弾の "季節のカクテル" 2種類をご紹介します!
今回は、2018年11月8日(金)から本作開催されるイベント『ディズニー・クリスマス』に因んだ、S.S.コロンビア号の2階、Cデッキにある「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」で提供中の今年第5弾の季節のカクテル(980円 税込)2種類をご紹介します。
眠れる森の美女の「オーロラ姫」をイメージしたカクテル
ディズニープリンセスと言えば、現在8名のお姫様が名を連ねていますが、その中でも意外と知名度の低いのが、『眠れぬ森の美女』に登場する「オーロラ姫」。特徴は、輝く金髪、バラのように赤い唇です。自分の本当の身分を知らず、いつか夢が叶うと信じている「オーロラ姫」をイメージしたのが、1つ目の季節のカクテル。
©Disney
輝く金髪、バラのように赤い唇をカクテルに…
写真を見ても分かるように、フルートグラスでスラリとしたオーロラ姫の素敵なスタイルを、赤い唇をカクテル自体とストローの色で、レモンスライスで輝く金髪を表現したロングスタイルのカクテルです。見た目を極力オーロラ姫に似せると言うコンセプトがしっかりと具現化されたカクテルに仕上がっています。
レシピのご紹介
では、レシピに行きましょう。(分量は内緒です)
●ロゼ・スパークリングワイン(写真のもの)
●ストロベリー・シロップ
●ネクター
●レモンスライス
※アルコール度数=6% ★大人の味ですが、アルコール度数は高くありません。
(ビールは大抵が4%~5.5%、キリン氷結レモンが5%です)。
カクテル初心者でも楽しめるカクテル
味は、桃とイチゴの甘みと酸味に、ロゼのスパークリングの炭酸の爽やかさが重なって、想像よりも甘みが抑えられた味です。日頃、お酒やカクテルを飲み慣れていない方にお勧めしたい、カクテル初心者でも楽しめるカクテルです。
「クリスマスケーキ」をイメージさせるカクテル
もう1つの季節のカクテルは、クリスマスケーキをイメージさせるカクテルです。先の「オーロラ姫」のカクテルと比べると、ちょっと大人向けの味付けで仕上がっています。
レシピのご紹介
では、レシピに行きましょう。(分量は内緒です)
●アマレット
(アンズの種を原料としアーモンドのような香りを持つリキュール)
●グラン・マルニエ(オレンジリキュールの最高峰)
●アイス・ティー
●牛乳 ※デコレーション用
●ミントの葉 ※デコレーション用
●マラスキーノチェリー[赤] ※デコレーション用
※アルコール度数=11% ★大人の味で、アルコール度数も少々高めです。
(ビールは大抵が4%~5.5%、ワインが12%前後です)。
アマレット初体験者にピッタリなカクテル
アーモンドの香りと、上品なオレンジの香りと苦み、紅茶の香りが、ちょっと高級洋菓子のような風味を感じます。味は、苦みがあるので若干大人向けの仕上がりですが、アマレットの元祖で最も有名なディサローノ・アマレットを使用したカクテルとしては、他のスタンダードなカクテルより飲み易いです。
もしも、まだ、あなたがアマレットと言うリキュールを飲んだ事が無ければ、初体験するカクテルとして、とてもお勧め出来ます。飲み方は、最初はそのまま、少し飲んだら、牛乳を混ぜて飲むと、1つで2つの味が楽しめます。
トッピングで「ヒイラギ」をイメージ
トッピングを上から見ると、赤いマラスキーノチェリーと2枚のミントの葉で、「ヒイラギ」をイメージしています。但し、この写真は、テディでゲストに供された第1号なので、謂わば「プロトタイプ」です。今後はチェリーとミントの組合せは、写真とは変わる可能性があります。進化続けるテディを楽しんでは如何でしょうか?
あとがき
今年のクリスマスは、全くアプローチも味も違う2種類の「季節のカクテル」の登場です。ディズニー大好きなら、最初の「オーロラ姫」のカクテルを、クリスマス気分を味わいたいなら「ヒイラギ」のカクテルを楽しんでは如何でしょうか。
「オーロラ姫」のカクテルの考案者は男性バーテンダーのHRSMさん。昨年の冬に続いて2回目の採用。コンセプトのあるオリジナルカクテルを作るのが上手いですね。「ヒイラギ」のカクテルの考案者は女性バーテンダーのKSMさん。癖のあるお酒を駆使したカクテルを巧みにまとめるのが上手いです。
発売期間は、11月1日(木)から12月25日(火)までです。イベント自体は、11月8日(木)から始まります。この記事で興味を持ったら是非テディで飲んでみて下さい。バーテンダーさんに「このブログを見て来ました」と伝えたら、カクテル誕生秘話を聞けるかも知れません。と言うことで、テディの皆さん、ヨロシクね。
|
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
東京ディズニーシー ディズニー・クリスマス 2018
東京ディズニーランド ディズニー・クリスマス 2018
ディズニーファン 2018年 12 月号 [雑誌]
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/12046/
【テディ・ルーズヴェルト・ラウンジの2008年からの歴代のスペシャル・カクテル一覧 55選】
※2013年7月1日より、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジでは過去のスペシャル・カクテルおよびオリジナル・カクテルの販売は無くなりました。現在、注文可能なカクテルは、メニューに記載のあるものと発売中のスペシャル・カクテルのみです。
●クリスマス・ウィッシュ2017
●ディズニー・ハロウィーン2017
●ディズニー・パイレーツ・サマー2017(真夏のトロピカルver.甘め)
●ディズニー・パイレーツ・サマー2017(ジャック風にゴクゴクver.さっぱりめ)
●七夕デイズ2017
●2017年春~初夏の季節のカクテル
●東京ディズニーシー15周年 “ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ~グランドフィナーレ~”
●クリスマス・ウィッシュ2016
●ディズニー・ハロウィーン2016
●ディズニー・サマーフェスティバル2016(ノンアルあり)
●七夕デイズ2016
●東京ディズニーシー15周年"ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ"
●2016年第1弾 バレンタイン・ナイト2016・スペシャル “ウィンター” カクテル(ホット&コールド)
●クリスマス・ウィッシュ2015
●ディズニー・ハロウィーン2015
●ディズニー七夕デイズ2015
●イースター2015
●2015年第1弾・バレンタイン2015
●クリスマス・ウィッシュ2014
●ディズニー・ハロウィーン2014
●2014年第1弾のスペシャルカクテル
●クリスマス・ウィッシュ2013
●ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ2013
●お正月&バレンタイン2013
●クリスマス・ウィッシュ2012(2)
●クリスマス・ウィッシュ2012(1)
●ディズニー・ハロウィーン2012
●サマーオアシス・スプラッシュ2012
●ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ2012
●バレンタイン・ナイト2012
●クリスマス・ウィッシュ2011
●10thアニバーサリー“Be Magical!”
●新メニューのホット・カクテル"スウィート・ハグ"2011
●バレンタイン・ナイト2011
●クリスマス・ウィッシュ 2010 クリスマスカクテル“クリス(Kriss)”
●スプリングカーニバル2010 スペシャルカクテル"さくらブリーズ"
●スプリングカーニバル2010 スペシャルカクテル"バンブル・ビー"
●バレンタイン・ナイト2010 スペシャルカクテル"モカ・ディバ"
●バレンタイン・ナイト2010 スペシャルカクテル"トゥルーアロー"
●バレンタイン・ナイト2010 スペシャルカクテル"スウィートハート"
●ハーバーサイド・クリスマス2009 スペシャルカクテル"ファイヤープレイス・ノエル"
●ハーバーサイド・クリスマス2009 スペシャルカクテル"スパークリング・キャロル"
●ハロウィーン2009
●スプリングカーニバル2009 テディのスペシャルカクテル「バッラーレ」
●桜のカクテル2009「チェリー・ブロッサム」
●クリスマス2008限定スパークリング・ワイン&カクテル
●テディ『スペシャルカクテル』メイプルシロップ第4弾
●テディ『スペシャルカクテル』メイプルシロップ第3弾
●ディズニー・ア・ラ・カルト アメリカンウォーターフロント ニューヨーク・インターナショナル・フェア2008
●父の日2008オリジナル・ノンアルコール・カクテル『エスティーム』
●父の日2008オリジナル・カクテル『ダディ』
●東京ディズニーリゾート25周年を祝うオリジナル・カクテル「コンティニアス・シャイニング」2008
●母の日カクテル2008「スヴニール」
●東京ディズニーリゾート25th記念カクテル「コンティニアス・シャイニング」2008
●桜のカクテル2008
- 関連記事
-
- °○°よいお年を… 東京ディズニーシー 2018年の締め(大晦日)の入園も無事終了 (2018/12/31)
- °○°東京ディズニーシー 2019年第1弾"季節のカクテル(35周年)"@テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ (2018/12/27)
- °○°東京ディズニーシー 2018年第5弾“季節のカクテル(クリスマス)2種”@テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ (2018/11/02)
- °○°東京ディズニーシー 2018年第4弾 "季節のカクテル(ハロウィーン)"@テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ (2018/10/04)
- °○°東京ディズニーシー 七夕デイズ2018とBBBとデイジーと… (2018/06/08)