未解決の女 警視庁文書捜査官 (第5話・2018/5/17) 感想

テレビ朝日系・『未解決の女 警視庁文書捜査官』(公式)
第5話の感想。
なお、原作の麻見和史「警視庁文書捜査官」(角川文庫/KADOKAWA)は既読。
※[読書] 警視庁文書捜査官 (麻見 和史/著・KADOKAWA) 感想
急死した官僚・須賀(児玉頼信)の体内から手術用鉗子(かんし)が見つかり、5年前の手術の医療ミス疑惑が浮上。理沙(鈴木京香)はその手術の1週間後、同病院の放射線技師・中尾(町井祥真)が刺殺された未解決事件に気付き、第6係の面々は関連を疑う。朋(波瑠)は古賀(沢村一樹)に中尾の件の再捜査を願い出るが、偶然にも、須賀の執刀医の弟で同手術の第一助手が、数カ月前銃撃されて生死の境をさまよった朋の主治医で…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:麻見和史「警視庁文書捜査官」(角川文庫/KADOKAWA)
脚本:大森美香(過去作/聖女、妻たちの新幹線、あさが来た)
演出:田村直己(過去作/ドクターX~外科医・大門未知子~[1~5]) 第1,2,5話
樹下直美(過去作/不機嫌な果実、奪い愛、冬) 第3,4話
主題歌:知らないんでしょ?/平井堅
今回の話って、法医学の話じゃないの?
全てが空回りとは言わないが、波瑠さんが演じる朋の違和感と存在理由の無さが気になって気になって。
で、あれこれ書くのも馬鹿馬鹿しいのだが、こんな事件は鑑識で解決出来るでしょ。これ以上、あれこれ書くのも面倒な位。これ、特命捜査対策室第6係だけで良いじゃ無いの?
タイトルを考えると、もっと「文書捜査官」ならではの、事件解決方法を描かないと、『科捜研の女』と『アンナチュラル』の主人公なら、とっくに解決済みだと思う。
あとがき
原作の悪い部分と、原作と改変した部分が前面に出ちゃってますね。これから巻返しが出来るのかなぁ。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
警視庁文書捜査官 (角川文庫)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11380/
- 関連記事
-
- 家政夫のミタゾノ(第2シリーズ) (第5話・2018/5/18) 感想 (2018/05/19)
- 半分、青い。 (第41回・5/18) 感想 (2018/05/18)
- 未解決の女 警視庁文書捜査官 (第5話・2018/5/17) 感想 (2018/05/17)
- 半分、青い。 (第40回・5/17) 感想 (2018/05/17)
- 正義のセ (第6話・2018/5/16) 感想 (2018/05/17)