ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

半分、青い。 (第38回・5/15) 感想

連続テレビ小説「半分、青い。」

NHK総合・連続テレビ小説『半分、青い。』公式
第7週『謝りたい!』 『第38回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


律(佐藤健)は、大学の同級生・正人(中村倫也)に誘われて近所の喫茶店・おもかげにやってきた。なぜか女の子にもてる正人の恋愛観を律が聞いていると、背後の男性客が、聞き耳をたて、正人の話をメモに書き留めている。その客は、人気漫画家にして、鈴愛(永野芽郁)を岐阜から東京に誘った秋風(豊川悦司)。その頃鈴愛は、秋風からの課題、かけあみのやり方をアシスタントのボクテ(志尊淳)から手ほどきを受けていて…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「鈴愛は、本当は律に会いたいんだ」って思わせないと…

う~ん。今回のラスト、「秋風ハウス」で夜中に鈴愛が律を思って笛を吹くシーンがあった。私は即「片耳失聴だから笛のうるささに気付かない無頓着な娘だなぁ」と思ってしまった。本来ならもう第38回なのだから、「鈴愛は、本当は律に会いたいんだ」って思わせないと駄目なんだと思う。

正人の特徴が薄まっていく…

さて、序盤の「喫茶おもかげ」でのくだり。脚本家の「ほら、回収したよ」の、したり顔が見えるような展開だったが、あんなのどうでも良い。でも、正人は単語を区切って話す癖があったんじゃないの? でも、今回はかなり流暢に喋っていた。こう言うのはどうでも良くないでしょ?

こうなると、実は正人は東京で浪人生活を送っていたから東京に詳しいとか、また後出しするかも知れないけれど、統一性の無さや後出しをする度に、正人の特徴が薄まっていくように思うのだが…

本作らしさも薄まっていく…

で、本編なのだが、鈴愛、裕子、ボクテのやり取りも各人の特徴を前面に出して悪くなかった。決して、良かったとは言えないが、先週までの上っ面をなぞっただけの人物描写よりはマシ。登場人物らの “ポエム” も減ったし、鈴愛が4人以上と会話をするとおかしくなる「耳」の演出も今回は無かったし。

まっ、前回の感想でも書いたように、これが普通。これでやっと平均点だから。でも、残念ながら “本作らしさ” が薄まったのも確かなのだが。

もっと、"連ドラらしさ" を表現すべき!

それにしても、前回と今回を見て思ったのは、本作って何を描こうとしているのか、益々分からなくなってしまった。例えば、冒頭の喫茶店のシーン。あそこで、律が正人に鈴愛の話をして、一気に秋風を介して鈴愛と律を近づけるってことも出来たはず。

だって、視聴率や世間の評判からすると、毎日見ていない視聴者が多いはずだから、常に「耳」と「律」と「鈴愛」の関係は描き続けるべきだと思う。それは、毎日見ている視聴者にとっては、連ドラに欠かせない「連続性」にもなるから、やった方が良い。

就職問題の時は、嫌って程に毎回やったのに、やらない時はきっぱりとやらない。統一性がないのだ。だから、何を描こうとしているのかが1か月半も経っているのに見えて来ない。

あとがき

東京に来てからの鈴愛が、賢くなくて自己チューで乱暴なキャラクターになっていますが、それで良いのかな? なんか、騒動を作るために、鈴愛のキャラがどんどんあざとくなっていくのが見ていて辛い。そして、そんな鈴愛を上手く演じてしまう永野芽郁さんを見るのも辛いです。何とか、なりませんかね。

最後に。前回の感想に、50回のWeb拍手や数々のコメントを頂き、ありがとうございます。前回に続いて、物足りなさはあるものの「頑張る鈴愛」を描きましたね。とにかく、それを続けるべきです。あと、「耳」のことも、「鈴愛と律の関係」も引き続き描くべきです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 半分、青い。 Part1 (NHKドラマ・ガイド)
【Amazon.co.jp 限定特典/クリアファイル付き】「永野芽郁 in 半分、青い。」PHOTO BOOK
「永野芽郁in半分、青い。」PHOTO BOOK―2018年度前期連続テレビ小説 (Tokyo news mook)
半分、青い。 上 (文春文庫)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11370/

【これまでの感想】
第1週『生まれたい!』
1 2 3 4 5 6
第2週『聞きたい!』
7 8 9 10 11 12
第3週『恋したい!』
13 14 15 16 17 18
第4週『夢見たい!』
19 20 21 22 23 24
第5週『東京、行きたい!』
25 26 27 28 29 30
第6週『叫びたい!』
31 32 33 34 35 36
第7週『謝りたい!』
37

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

【半分、青い。】第38回(第7週火曜日) 感想

なぜか女の子にもてる正人の恋愛観を律が聞いていると、背後の男性客が、聞き耳をた・…1971年に生まれた、前向きな少女・楡野鈴愛を主人公に、高度……

犬と笛と甘え>『半分、青い。』第38話

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ナポリタンというと思い出すのは ミッチー  …『相棒』で好物=ナポリタンという設定 火野正平 …『こころ旅』でよく食べるのがナポリタンとオムライス ナポリタンにはタバスコをたっぷりかけて一口啜り込んで 咽せてみせるまでが“お約束” 東海林さだお …昔はスパゲッティといえばナポリタンで 上にウィンナが乗っていると、とても嬉...

犬と笛と甘え>『半分、青い。』第38話

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ナポリタンというと思い出すのはミッチー …『相棒』で好物=ナポリタンという設定火野正平…『こころ旅』でよく食べるのがナポリタン...

連続テレビ小説『半分、青い。』第38回

内容秋風(豊川悦司)から、課題を課せられた鈴愛(永野芽郁)は、ボクテ(志尊淳)に教わりながら。。。。そのころ律(佐藤健)は、正人(中村倫也)と親しくなり、ふたりでいろいろな話をするようになっていた。喫茶店で食事をする2人の会話を興味津々で聞く男が。。。。敬称略先週までに比べると、丁寧に描写しているのは伝わってくるね。3人の“女子”のやりとりも、悪くなかったし。登場シーンが少なくなると、“耳”...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: