やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる (第4話・2018/5/12) 感想

NHK総合・土曜ドラマ『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』(公式)
第4話(全6話)の感想。
三浦(田辺誠一)が不登校の生徒の対応に当たっていると聞いた田口(神木隆之介)は突然、その生徒の家を訪問する。スクールロイヤーとして法的対処が必要になるケースだと考えたからだ。理不尽な校則が不登校の原因だと知った田口は、職員会議で校則の見直しを提案する。そして、新しい校則作りを進めるが、その裏で新たな問題が起きる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
脚本:浜田秀哉(過去作/ナオミとカナコ、Chef ~三ツ星の給食~)
演出:柳川強(過去作/セカンドバージン、下流の宴、コントレール~罪と恋~) 第1,2話
佐々木善春(過去作/マッサン、あさが来た、コピーフェイス~消された私~) 第3話
渡辺哲也(過去作/ちょい☆ドラ2017) 第4話
音楽:川村竜(過去作/TVアニメ「鬼平」)
プロデューサー:(過去作/マッサン(スピンオフ前後編含む)、わたしをみつめて、ひよっこ)
制作統括:松川博敬(演出 過去作/篤姫、てっぱん、カーネーション)
折り返しの第4話らしい、新鮮なエピソードだった…
全6話の内の第4話だから、折り返しの放送回ってことになる。そう言う全6話の構成をきちんと考えられた、これまでの主人公が理屈をこねくり回して、法律を突き上げて、弁護士として学校を変えて行く物語から脱して、今回は主人公の内面や過去を掘り下げて、主人公自身が生徒と向き合った。
いよいよ、学校を舞台にした人間ドラマにエンジンかかったぞ!
まるで、教師のように不登校の生徒に自身の思いを伝えて、生徒の自主性を尊重した。法律上の考え方を校則に当て嵌めて解決しようとした田口と、田口のやり方も悪くないと思い始めた三浦との対立。益々、面白くなりそうだ。だって、いよいよ、学校を舞台にした人間ドラマにエンジンがかかったから。
あとがき
いろいろな角度で、スクールロイヤーを通した学校問題を描くのが楽しいですね。そして、ドラマとしてよ~く出来ている。次回の大いに期待します
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
4号警備 [DVD] 窪田正孝
スニッファー 嗅覚捜査官 ブルーレイBOX [Blu-ray] 阿部寛
夏目漱石の妻 [DVD] 尾野真千子
トットてれび DVD-BOX 満島ひかり
64 ロクヨン ブルーレイBOX [Blu-ray] ピエール瀧
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11362/
- 関連記事
-
- ブラックペアン (第4話・2018/5/13) 感想 (2018/05/14)
- Missデビル 人事の悪魔・椿眞子 (第5話・2018/5/12) 感想 (2018/05/12)
- やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる (第4話・2018/5/12) 感想 (2018/05/12)
- 半分、青い。 (第36回・5/12) 感想 (2018/05/12)
- 孤独のグルメ Season7 (第6話・2018/5/11) 感想 (2018/05/12)