ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


-

半分、青い。 (第28回・5/3) 感想

連続テレビ小説「半分、青い。」

NHK総合・連続テレビ小説『半分、青い。』公式
第5週『東京、行きたい!』 『第28回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


東京に行って漫画家になると言い張る鈴愛(永野芽郁)と、一歩も譲らない晴(松雪泰子)。しかし晴は、鈴愛の思いの強さを知り、次第に揺れ始める。大学受験を目前に控える律(佐藤健)の母・和子(原田知世)を訪ねた晴は、娘を心配する本音を打ち明ける。そのころ仙吉(中村雅俊)、宇太郎(滝藤賢一)、草太(上村海成)ら楡野家の男たちは、喫茶・ともしびに集結。鈴愛を上京させるべきかどうか、議論を戦わせていた。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

中学時代の交通事故の詰めの甘さが残念…

本編内で描かれていない鈴愛の中学時代の交通事故を、いきなり持ち出すのもどうかと思うが、晴の台詞をよく台詞を聴くと、とてもおかしなことが分かる。車が鈴愛の左側から来て…と、言っていたが、いくら今と時代が違うとか、田舎と都会で違うとか理由付けしても、日本の交通法規では車は歩行者の右側を走るんじゃないのかなって。

こう書くと「歩行者は右側通行」なんてことを言う輩がいると思う。しかし、この法律はこれはあくまでも「歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯 と 車道の区別のない道路 においては、」について適応される道交法だ。だから、ある程度の道幅がある道路には路側帯があるから適応外だし、歩道があればどっち側を歩いても良いことになるのだ。

要は、何が言いたいのかと言うと、劇中で晴は事故現場の事を「そこで」としか表現していない。そこ、そこが脚本の詰めが甘いのだ。やはりここは、きちんと、例えば道幅が狭く路側帯も歩道もない道で、且つ左側を鈴愛が自転車で通れない道での交通事故のシーンを入れるべきだったのだ。

そりゃあ、おかしな運転手がいたとか、これまた例外的な理由付けは出来なくも無いが、「映像で見せる」、これこそがテレビドラマで無いのか?

晴は「左側を歩きなさい」と教育しなかったの?

さて。今回の15分間が、必要だったかどうかは別にして、脚本家も演出家も晴の鈴愛への気持ち、母が娘を心配する気持ちを描いているつもりのはず。それも、私の目には、かなりの心配性で、過保護すぎる位の母性愛に映っている。

だとしたら、晴は鈴愛に幼少期から「道は左側を歩きなさい」「自転車も左側を走りなさい」って指導、教育しなかったのかなぁって思う。いや、そう言うのが晴のキャラじゃないのかな。

従って、永野芽郁さんになる前の子役時代で良いから、事故に遭ったシーンと、晴が鈴愛に「だから、左側を歩きなさいって教えたでしょ!」と言うシーンがあれば、今回の15分間は、また書くが、必要かどうかは別にして、母の娘を思う気持ちを描くエピソードとして普通に見られたと思う。

何をやっても構わないが、詰めの甘さは命取りになる!

伏線をだいぶあとから回収したり、過剰に心理描写をしたり、斬新さを狙うのは勝手だが、こうした詰めの甘さが、結果的に “思い付き” や “箇条書き” に見せてしまう。これが修正されるとだいぶ見易くなるのだが。

あとがき

秋風からのお誘いがあってから、唐突に「片耳失聴」を描くようになりましたが、今さらこんなに描かなくても、晴の心配性や過保護なのは、とっくに伝わっていると思います。それよりも、どうせ送り出すのは決まっているのですから、ぐずぐずと描かずに、明るく送り出す母親の方が、楡野家に似合っていると思います。

最後に。前回の感想に、45回のWeb拍手や数々のコメントを頂き、ありがとうございます。今さらですが。履歴書に「片耳失聴」と書かないのは嘘をついていることになりますか?心配性で過保護な晴が「不利なことを書かなくも良いのでは?」と言っただけのように私は受け取りましたが。それを「嘘」と言うのはちょっと18歳にしては稚拙かなぁなんて思ったり…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 半分、青い。 Part1 (NHKドラマ・ガイド)
【Amazon.co.jp 限定特典/クリアファイル付き】「永野芽郁 in 半分、青い。」PHOTO BOOK
「永野芽郁in半分、青い。」PHOTO BOOK―2018年度前期連続テレビ小説 (Tokyo news mook)
半分、青い。 上 (文春文庫)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11321/

【これまでの感想】
第1週『生まれたい!』
1 2 3 4 5 6
第2週『聞きたい!』
7 8 9 10 11 12
第3週『恋したい!』
13 14 15 16 17 18
第4週『夢見たい!』
19 20 21 22 23 24
第5週『東京、行きたい!』
25 26 27

関連記事
スポンサーサイト



トラックバック

連続テレビ小説『半分、青い。』第28回

内容秋風(豊川悦司)のマネージャー菱本(井川遥)の説明を受けても、晴(松雪泰子)は、鈴愛(永野芽郁)の東京行きを猛反対する。だが、鈴愛も、漫画家になると言って聞かず。。。晴は、和子(原田知世)に相談し。。。。敬称略相変わらず“耳”を強調する母。それはそれで、間違っていないが。本当に重要なのは、母の子への思いでしょ? “耳のことがあるから、より心配なのは分かるけど”(和子)なのも理解しているが...

すずめ>『半分、青い。』第28話

​​​​​​​映画『母なる証明』を思い出す。 職場で働きながらも、母親の目は外にいる我が子から離れない。 子供に何かあると、母親は自分の怪我にも気付かず飛び出して行く。 母親が居る場所は子宮 薄暗く細長い通路の向こうに広がる外の世界に子供を産み出した後も 母親はずっと見守り続けている。 …ひじゅにですが何か? ​「あんたは楽しいばかりでいいね」​by晴 ...

すずめ>『半分、青い。』第28話

​​​​​​​映画『母なる証明』を思い出す。職場で働きながらも、母親の目は外にいる我が子から離れない。子供に何かあると、母親は自分の怪我にも気付かず飛び出して行く。母親...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: