ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

半分、青い。 (第22回・4/26) 感想

連続テレビ小説「半分、青い。」

NHK総合・連続テレビ小説『半分、青い。』公式
第4週『夢見たい!』 『第22回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


律(佐藤健)に勧められるまま、秋風羽織(豊川悦司)の漫画を参考に、自作の漫画を描き始めた鈴愛(永野芽郁)。完全に自己流ながらものめりこんでいく。一方、律の受験勉強はひそかに行き詰まっていた。兼ねてから志望していた東大の合格率は限りなく低くなり、模試の合格判定の悪さに和子(原田知世)がショックを受けてしまう。当の律は、母の期待の大きさと自分の成績を推し量り、志望校を東大から変更するべきか悩んでいた。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

話題づくりや客寄せばかりがばかりが目に付いて…

ネットの御用記事では、劇中に登場人物である漫画家の作品として、実在の漫画家であるくらもちふさこ氏の作品『いつもポケットにショパン』が登場して話題になっているとされているが、漫画に興味のない私にはどうでも良い話。

そもそも、男子高校生の律がその漫画を持っている理由も良く分からないし。アバンタイトルからこれ見よがしに豊川悦司さんと志尊淳さんを登場させて、サトエリさんのボディコンと同じ客寄せと話題づくりばかりが目に付いて。もしかして、今回は更に新キャラを投入するのか?

「岐阜編」に決着が着いていないのに「東京編」を描く訳?

と思ったら、散英社 ガーベラ編集部の北野編集長役で、近藤芳正さんがワイプで登場した。まっ、これもどうでも良い話なのだが。それにしても、「岐阜編」よりも明らかに「東京編」の方が興味関心の湧く配役であることを、先にどんどん見せてしまう構成はどう言う意図なのか?

もう「岐阜編」よりも、「東京編」をお楽しみに…と言う意図だとしたら、いっそ農協への就職なんて描かずに、鈴愛が猪突猛進で秋風羽織の下へ行っちゃえば、『まれ』の二の舞なんて言われずにも済むのに。どうも、本作は一か月近くも経つのに脚本家の意図が見えて来ない作品だ。

律と龍之介も、もはやどこにでもいるような男子高校生に

それにしても、8分を過ぎても、アバン以降鈴愛が登場しない。アバンで漫画を描いていたのに、描かれるのは「東京編」に続いて、「岐阜編」の脇役ばかり。それも、律と龍之介なんて子役時代の印象が面白かったから見ていられる訳で、青年期になってからはほぼ個性無し。どこにでもいるような男子高校生。東大から京大への変更も良く分からん。

なぜ、「何か」をしている鈴愛より、脇役を描くの?

やっと鈴愛が登場したのは9分過ぎ。それもまた夜(らしきシーン)。ってことは、アバンから1日以上は時間経過しているってこと? ずっと夜に漫画を描いているらしいが、それだけ。あとはまた脇役推し。そりゃあ、家族を描くなとは言わないが、娘が「何か」をしているなら、そっちを描くのが筋じゃないの? この辺も『まれ』風である。

あとがき

『あまちゃん』以降の朝ドラではヒロイン役が永野芽郁さんと言うことで、期待大の作品のつもりでしたが、『あまちゃん』後の朝ドラで最も視聴意欲が低い状態になってしまいました。その理由は多々ありますが、最大の理由は主人公の鈴愛に魅力が無いから。片耳失聴もたまに登場するだけだし…

これなら、単純に岐阜でちょっとした話題の漫画の上手な女子高生が、全国で大人気の漫画家になるお話で良かったのでは? と思うほど。早く鈴愛と律を切り離して「東京編」にした方が良いのではないですかね。この15分間も時間の無駄遣いで残念でした。

最後に。前回の感想に、46回のWeb拍手や数々のコメントを頂き、ありがとうございます。コメントを読ませて頂くと、結構不満が募っている読者さんが多いようですね。もちろん、それなりに楽しんでおられる読者さんもいらっしゃいますが。もっと、永野芽郁さんの魅力で鈴愛を生き生きと描けば良いのに…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 半分、青い。 Part1 (NHKドラマ・ガイド)
【Amazon.co.jp 限定特典/クリアファイル付き】「永野芽郁 in 半分、青い。」PHOTO BOOK
「永野芽郁in半分、青い。」PHOTO BOOK―2018年度前期連続テレビ小説 (Tokyo news mook)
半分、青い。 上 (文春文庫)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11292/

【これまでの感想】
第1週『生まれたい!』
1 2 3 4 5 6
第2週『聞きたい!』
7 8 9 10 11 12
第3週『恋したい!』
13 14 15 16 17 18
第4週『夢見たい!』
19 20 21

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

ものの見方>『半分、青い。』第22話

​​​​​​​​​​鈴愛が初めて描いたマンガのネタは コバヤンとのデート まあ、鈴愛にとって 唯一のロマンチックな出来事だったからな ちゃっかりと 自分は美少女 律も美少年 コバヤンはそれなり…(笑) …ひじゅにですが何か? ​「いつも桜が舞っとる」​by晴 スクリーントーンを知らなくて 手描きする鈴愛。 素人の鈴愛とプロの秋風...

ものの見方>『半分、青い。』第22話

​​​​​​​​​​鈴愛が初めて描いたマンガのネタはコバヤンとのデートまあ、鈴愛にとって唯一のロマンチックな出来事だったからなちゃっかりと自分は美少女律も美少年コバヤン...

【半分、青い。】第22回(第4週木曜日) 感想

…1971年に生まれた、前向きな少女・楡野鈴愛を主人公に、高度成長期の日本を描く。ヒロイン「鈴愛」を演じるのは…【半分、青い。】第22回(第4週木…

連続テレビ小説『半分、青い。』第22回

内容農協への就職が決まった鈴愛(永野芽郁)は、律(佐藤健)から、漫画を描くことを勧められる。早速、自己流で漫画を描きはじめた鈴愛。。。そのころ、受験勉強に行き詰まる律。母・和子(原田知世)は、心配するが。。。。敬称略近藤芳正さんも、出るんだね。あ。。。。シマッタ。。。。いや、そういう部分ばかり、目が行くのだ。いくつも理由はある。ひとつは、個人的に、主役、主演級俳優より、バイプレーヤーの方が好...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: