わろてんか (第141回・3/20) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』(公式)
第25週『さらば北村笑店』
『第141回』の感想。
※ 本作は、2018/2/27 にクランクアップ(撮影終了)しています。
※ 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
てん(葵わかな)の計らいで、伊能(高橋一生)は北村の社員として渡米することになった。風太(濱田岳)は別れを惜しんで伊能と酒を酌み交わし、てんはジャズに合わせて伊能とダンスをした。大陸での戦火が拡大するなか、洋風の芸名を変えるよう通達があり、リリコ(広瀬アリス)やキース(大野拓朗)がやり玉にあがる。やがて太平洋戦争が始まり、暗い世相を笑い飛ばそうと漫才を書き続ける万丈目(藤井隆)が突然倒れてしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
映画の話で "大人の秘めた恋心" を見たかった人いる?
本作で戦争が描かれ始めたのが2週間前の月曜日(3/5)。その週は「わろてんか隊」の物語で、何とか戦争中であることが分かるような演出になっていた。しかし、週明け「映画製作」の物語になってからは、ぼぼ戦争らしさは無く、学生の映画サークル風のキャピキャピノリが続いており、残念ながら今回のアバンタイトルも戦争らしさゼロ。
その上、お肌ツルッツルのおてんちゃんと、どう言う顔をして良いのか分からない高橋一生さんのダンスのアップでナレ退場。やっぱり、脚本家も演出家も、「映画製作」のくだりで “大人の秘めた恋心” を描きたかったのは間違いなさそう。で、問題は誰がそんなのを見たいと思っているのかってこと。作り手はいろいろ誤解してる…
内務省に睨まれた北村笑店に発表間もないレコード盤?
それとダンス曲の「ムーンライト・セレナーデ」だが、発表されたのが1939年。発表から僅か1、2年で北村家にはレコード盤が輸入されていたことになるが、検閲であれだけ内務省に目を付けられていた北村笑店が入手したと言うのは、ちょっと解せないのだが…
主題歌を聞いてる内に、映画が完成しちゃった!
主題歌明けは、正にびっくりぽんや! 何と映画が完成しちゃったよ。検閲と修正の繰り返しを描き続けられても困るとは思っていたが、まさか撮影や編集シーンもバッサリとカットで「オモロイ映画になった」と言われてもなぁ。
これまでも過程を描かないのは分かり切ってはいたが、散々引っ張ってきた映画製作が主題歌中に完成しちゃうのは最悪だ。と言うか、話はどんどん進んじゃって、勝手にナレーションで封切り後になっちゃった。視聴者置いてけぼりも甚だしいぞ。
女性の平均寿命が53歳の頃に、おてんちゃんは49歳に!
で、今度は太平洋戦争開戦へ。因みに映像では分かり難いから書いておくが、主人公は明治43年(1910年)の17歳だったから、開戦時の昭和16年(1941年)は48歳、今の劇中は49歳だからね、一応。もはや、お肌ツルッツルの美魔女って訳だ。
更に因みに第二次世界大戦当時の平均寿命は分からないが、昭和22年(1947年) の平均寿命は男性が50.06歳、女性が53.96歳。おてんちゃん、よぼよぼでもおかしくないような…
少しは視聴者に感情移入させる時間をくれ! って言いたい
万丈目の話も良く分からない。なぜ、唐突にノイローゼに? これさぁ、もう少し300人以上も登録している芸人たちに次々と赤紙が届き、戦地から訃報も届きと言うのをきっちりと描いてからやるべきエピソードでしょ。こっちは、ほんの10分前に第二次大戦が開戦したばかりなんだから、少しは視聴者に感情移入させる時間をくれ! って言いたい。
万丈目と楓の気持ちを、風太とてんがぶち壊した!
そんな中でも、万丈目を必死に演じた藤井隆さんのお蔭で、愚作の脚本にも一光が差し込んだ。ギリギリ万丈目と楓の気持ちには寄り添えた。その瞬間だ。この登場人物のこの台詞がすべてをぶち壊した。
風太「戦争のせいや!
戦争が終わったら北村笑店を支えるお笑いを
また書いてくれ」
てん「必ず 元気で帰ってきとくれやす」
呑気な主人公も主人公だ。従業員の中でも重要な1人が精神的にノックアウト状態なのに。万丈目はん、歌子はん、二度とおてんちゃんの下に近寄ったらあきませんで。そうでないと、死ぬまでこき使われまっせ。
あとがき
この15分間で、伊能栞と万丈目夫婦の3人が、おてんちゃんの下を去りました。これが半年感のエピローグってこと? 本当に何を描きたいのか分からなくなってきました。「わろてんか隊」のあとにさらりと終戦にして、戦後のイケイケどんどんで北村笑店が拡大するだけで良かったのに…
最後に。前回の感想に、62回もの Web拍手やコメントを頂き、ありがとうございました。『さらば北村笑店』だと思ったら、『さらば伊能』と『さらば万丈目夫妻』でしたね。そして、唐突に隼也とつばさ。これ、絶対に隼也に赤紙が来ますね。それで母と息子の物語を週末まで引っ張る。だとして、あと1週間なにやるの? あの世の藤吉とまた交信でもやるのかな(失笑)
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
新版 女興行師 吉本せい: 浪花演藝史譚 (ちくま文庫)
NHK連続テレビ小説 “わろてんか” 吉本せいの生涯 (時空旅人 別冊)
「わろてんか」を商いにした街 大阪
朝ドラ「わろてんか」のヒロインモデル・吉本せい 吉本興業創業物語~NHK連続テレビ小説非公式ガイド~ 三才ムック vol.967
【Amazon.co.jp限定】連続テレビ小説 わろてんか 完全版 Blu-ray-BOX1(全3巻購入特典[わろてんか特製 夫婦茶碗]引換シリアルコード付)
わろてんか メモリアルブック (ステラMOOK)
【Amazon.co.jp限定】連続テレビ小説 わろてんか 完全版 Blu-ray-BOX2(全3巻購入特典[わろてんか特製 夫婦茶碗]引換シリアルコード付)
anan (アンアン)2018/01/31[選択の技術(テクニック)]
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/11151/
★「北村(藤岡)てん」のモデル「吉本せい」のについて書かれた本の感想
[読書] 笑いを愛した吉本せい - 吉本興業創業者の波乱万丈記 (洋泉社) 感想
[読書] 吉本せいと林正之助 愛と勇気の言葉 (坂本 優二/著・イースト・プレス) 感想
【これまでの感想】
●「わろてんか」なぜ視聴者を “場違いの笑いと置いてけぼり” を続けるのか?(2017/10/15)
第1週『わろたらアカン』
1 2 3 4 5 6
第2週『父の笑い』
7 8 9 10 11 12
第3週『一生笑わしたる』
13 14 15 16 17 18
第4週『始末屋のごりょんさん』
19 20 21 22 23 24
第5週『笑いを商売に』
25 26 27 28 29 30
第6週『ふたりの夢の寄席』
31 32 33 34 35 36
第7週『風鳥亭、羽ばたく』
37 38 39 40 41 42
第8週『笑売の道』
43 44 45 46 47 48
第9週『女のかんにん袋』
49 50 51 52 53 54
第10週『笑いの神様』
55 56 57 58 59 60
第11週『われても末に』
61 62 63 64 65 66
第12週『お笑い大阪 春の陣』
67 68 69 70 71 72
第13週『エッサッサ乙女組』
73 74 75 76
第14週『みんなの夢』
77 78 79
第15週『泣いたらあかん』
80 81 82 83 84 85
第16週『笑いの新時代』
86 87 88 89 90 91
第17週『ずっと、わろてんか』
92 93 94 95 96 97
第18週『女興行師てん』
98 99 100 101 102 103
第19週『最高のコンビ』
104 105 106 107 108 109
第20週『ボンのご乱心』
110 111 112 113 114 115
第21週『ちっちゃな恋の物語』
116 117 118 119 120 121
第22週『夢を継ぐ者』
122 123 124 125 126 127
第23週『わろてんか隊がゆく』
128 129 130 131 132 133
第24週『見果てぬ夢』
134 135 136 137 138 139
第25週『さらば北村笑店』
140
- 関連記事