ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

アンナチュラル (第1話/初回15分拡大・2018/1/12) 感想

アンナチュラル

TBSテレビ系・金曜ドラマ『アンナチュラル』公式
第1話/初回15分拡大『名前のない毒』、ラテ欄『名前のない毒…連続不自然死の謎を解け』の感想。


ミコト(石原さとみ)は日本に新設された「不自然死究明研究所(UDIラボ)」の法医解剖医。彼女の仕事は、不自然な死を遂げた遺体を解剖し、本当の死因を探ることだ。ある日、突然死した高野島という男性の遺体がUDIラボに運び込まれる。ミコトは遺体を解剖し、何らかの薬毒物摂取による急性腎不全の可能性が高いとにらむ。調査を進める中、ミコトは高野島の恋人で遺体の第一発見者である路子(山口紗弥加)と出会う。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:野木亜紀子(過去作/重版出来!、逃げるは恥だが役に立つ)
演出:塚原あゆ子(過去作/リバース、Nのために、夜行観覧車) 1
   竹村謙太郎(過去作/警視庁ゼロ係シリーズ、火の粉、バイプレーヤーズ)
   村尾嘉昭(過去作/就活家族、バイプレーヤーズ、リバース)
プロデュース:新井順子(過去作/リバース、Nのために、夜行観覧車)
音楽:得田真裕(過去作/家売るオンナ、嫌われる勇気、カンナさーん!)

ツカミは最高!

殆どのドラマは冒頭の10分程度を観れば、自分に合うか言わないか、オリジナリティーがあるかないか、単純に面白そうかつまらなそうかは判るものだ。一般的に “ツカミ” と言われる部分でだ。その点で、本作のツカミは大成功だったと声を大にして言いたい。事件現場でも検死中でもなく、王道の出勤シーンだ。

主人公らが男女それぞれのロッカールームで仕事の準備をしながら繰り広げる、登場人物たちの紹介のための日常会話も、前の台詞が終わるのを待たずに次の台詞が喋るダブルトークと言う手法や、出勤ボードの文字を読ませるなど、脚本や演出のテクニックを巧みに使って、テンポ良く表現された “ツカミ” は実に面白かった。

特殊な職業の人も、根っこでは普通の人…

ここで、興味深いのは、“死因究明専門のスペシャリスト”と言う特殊で、一般人からかけ離れた職業の人々も、私たちと同じような悩みを抱え、日常を送っていることも同時に描かれたこと。特殊な職業の人も根っこでは同じ人間なのだと言わんばかりな主張まで見えてきた。

まんまと本作の世界に引きずり込まれてる見事な仕掛け!

更に、敢えて「死体の前でジャンケンをするなんて不謹慎だ」等と批判が起こりそうなシーンもしっかりと描き入れたことで、技能や職業は特殊でも中身は普通であることと同時に、死んだ人も生きてる人も同じ人間なのだと強調するのに大いに役立った。

要は、“まるで普通に見える人たち” の仕事モードに入った先が、実は “死因究明専門のスペシャリスト” だと気づかされた時、まんまと本作の世界に引きずり込まれていると言う見事な仕掛け。正に、ツカミはオッケーだ。

本編は『MR.BRAIN』に『重版出来!』が乗っかる形か?

さて、本編だが、残念ながら何処かで見たような雰囲気は否めない。個人的には、舞台設定や絵面(えづら)は『MR.BRAIN』風で、会話劇は『重版出来!』風と言った感じだろうか。

ストーリーは二転三転しながら、納得の結末1話完結もスッキリ!

また、ストーリーは、第1話ながら設定説明は序盤で早々に済ませて、あとは目が離せず二転三転。単純に犯人探しや謎解きで終わらず、推理に感心させられ、真犯人への納得感も程好い感じだった。これ、一話完結ドラマとしては非常に重要だ。

『重版出来!』の "法医解剖医版" 的お仕事ドラマではダメ!

さて、肝心な本作らしさ、本編のオリジナリティーはどうか? 第1話を観た限りでは、監察医や法医学を扱った類似作品との違いは、脚本と演出で軽快さと軽妙さを若干増したところだろうか? 期待度を星5つにしただけに、最も期待ハズレだったのは “本作らしさ” が中途半端だったこと。

だから欲を言うなら、もっと “本作らしさ” を研ぎ清ませて強調させ、『重版出来!』の “法医解剖医版” 的なお仕事ドラマでなく、新たな世界観の法医解剖医のドラマを創造して欲しい。

「不謹慎だ」は気にせず、生きてる人も死んだ人も描け!

そのために、視聴者代表みたいな立ち位置の窪田正孝さん演じる「六郎」を上手く利用して、恐らく聞こえてくるであろう視聴者たちの「不謹慎だ」なんてのを軽々と乗り越えて、生きてる人間も死んだ人間もしっかりと描いて欲しい。

ただ、第1話でかなりの数のフラグが立ったのは事実。あまり盛り過ぎると、朝ドラ『わろてんか』のように自ら首を絞めて笑いない事態になる。そこは、気を付けて頂きたい…

あとがき

突然ですが、わたし無人島に1枚だけCDを持って行けるなら、『きらきらひかる』のサウンドトラック盤と決めているくらいに『きらきらひかる』が好きです。そして、改めて『きらきらひかる』は傑作だったと再認識しました。

でも、別に『きらきらひかる』を超えろ!なんて言いません。何かの二番煎じにだけにはならないで欲しいのです。「法医学は、未来のための仕事」を丁寧にスタイリッシュにリアルに描くのが本作らしいかな? 次回にも大いに期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
きらきらひかる DVD BOX
フジテレビ系ドラマ オリジナルサウンドトラック「きらきらひかる」
MR.BRAIN DVD-BOX
重版出来! Blu-ray BOX


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10895/

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

アンナチュラル 「名前のない毒…連続不自然死の謎を解け」

法医解剖医の三澄ミコト(石原さとみ)が働くのは、アンナチュラルな死を遂げた御遺体を解剖して死因を特定する、お仕事。また、メンバー達がイイですね。好きなキャスティングでワクワクします。でも、所長の松重豊、なぜ、急に白髪? (^^;)元気な青年・高野島が突然の死。急性腎不全の症状が見つかり、薬毒物死が疑われました。すると、高野島は仕事で、「名前のない毒」を開発中で、他にも突然死した同僚がいたこと...

金曜ドラマ『アンナチュラル』 第1話

『名前のない毒』内容ある日、心不全で突然死した息子・渡の死に、疑問を抱く両親・高野島健一(野添義弘)、響子(長野里美)が、不自然死究明研究所“UDIラボ”を訪ねてくる。所長の神倉保夫(松重豊)が、両親に説明したあとで、フォレスト葬儀社の木林(竜星涼)が、遺体を搬送してくる。解剖医・中堂系(井浦新)の“中堂班”か、三澄ミコト(石原さとみ)の“三澄班”のどちらがするかで、一揉めあるが。結局、ミコ...

アンナチュラル 第1話「名前のない毒」

アンナチュラルの第1話を見ました。 第1話 名前のない毒 法医解剖医の三澄ミコトが働く不自然死究明研究所(unnatural death Investigation laboratory)=通称UDIラボでは東京都23区外、西武蔵野市を中心に全国津々浦々で発見された異状死体や犯罪死体を引き受けていた。 警察や自治体から依頼されて運ばれてくる遺体は年間約400体を解剖し、死因を究...

アンナチュラル 第1話

UDIラボ(不自然死究明研究所)に、フォレスト葬儀社の木林南雲(竜星涼)から紹介されたと言う高野島夫妻(野添義弘・長野里美)がやって来ます。 夫妻は、突然死した息子・渡(野村修一)の死因に納得できずにいました。 渡の死因は虚血性心疾患と判断されましたが、夫妻は「健康だった息子が突然死するわけがない」と涙ながらに訴えます。 三澄ミコト(石原さとみ)が渡の遺体を解剖した結果、急...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: