相棒 season16 (第9話・2017/12/13) 感想

テレビ朝日系・『相棒 season16』(公式)
第9話『目撃しない女』の感想。
亘(反町隆史)が弁当を買いに通うキッチンカーの店主・芽依(朝倉あき)が殺人事件の目撃者に。殺されたのは芽依が料理の仕込み場所として使わせてもらっていたスナックのマスター・大友(酒井晴人)だった。芽依は店から出てきた2人組と鉢合わせしたが、人相はよく覚えていないと話す。右京(水谷豊)は、芽依が人の顔を覚えたり見分けたりするのが困難な「相貌失認」だと気付く。やがて、大友が詐欺集団の一員と判明する。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
以前に「相貌失認」を知らなければもっと楽しめたはず…
脚本:山本むつみ/演出:杉山泰一(敬称略)
どうなんだろう? 本作を見る前に「相貌失認」と言う脳障害を知っているか否かで、全体の印象が随分と異なるとは思うのだが。因みに私は『奇跡体験!アンビリバボー』で10年以上前から「失顔症」と言う名称と共に知っていたため、正直かなり序盤でキッチンカーの店主・芽依の病状に気付いてしまった。
従って、あまり斬新な感じは受けなかったが、「相貌失認」を知らなければ、サブタイトルの『目撃しない女』と合わせて、意外性のあるお話に感じられたかも。それにしても、2013年にブラッド・ピットが相貌失認の疑いがあることを告白しましたが、劇中で出現率が2%(50人に1人)と言っていたが意外と多いことに驚いた。
本作らしい人情話に仕上がっており、満足度も高かった!
さて、本編の感想。好みの問題や冠城のキャラが若干これまでと違う点は気になるが、『新生・相棒』を目指し、『杉下右京の事件簿』から脱却する意味では、死体の第一発見者と冠城の関係から始まり、何となく興味を持った右京が捜査に絡み、伊丹、芹沢、角田、幸子などの特徴を活かした作品としては意外と良かった。
全体的にも、『相棒』らしい「人情話」に仕上がっており、こう言うのもアリではないだろうか? やはり、脚本家がこれまでの『相棒』を理解して書いている姿勢が作品に反映されるのが見えるのは嬉しいところ。無駄に過去のキャラを登場させては退場させた前回よりもずっと好意的に見ることが出来た。
"目撃しない女" の芽依と "ついてない女" の幸子に期待!
また、脚本家の『相棒』への思いが反映されていると思えるのが、“目撃しない女” である新崎芽依が、“ついてない女” である月本幸子の「花の里」の厨房を借りるくだり。実に面白い。最近の『相棒』にはレギュラーの女性キャラクターが少ないから、こう言う癖がなくて明るいキャラクターは貴重な存在。
「料理が上手い」と言う共通点も出来た訳で、今後は準レギュラー化したら、『相棒』の世界が広がるのではないだろうか。まずは、「花の里」でランチ営業を始めるなんて設定で、芽依を再登場させたら良いと思う。
あとがき
年内最後の放送回は、意外と掘り出し物でした。芽依のキャラも演じた朝倉あきさんも明るい雰囲気で、オジサンばかりの本作に華を添える意味でも今後に活かして欲しいです。
※12月20日・27日の放送はお休みとなります。元日スペシャルの第10話『サクラ』の脚本は太田愛さん、演出は内片輝さんです。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
相棒 Season 15 ブルーレイBOX (6枚組) [Blu-ray]
相棒 Season 15 DVD BOX I (6枚組)
相棒 Season 15 DVD BOX II (5枚組)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10809/
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
- 関連記事
-
- ドクターX~外科医・大門未知子~[5] (第10話/最終回 20分拡大・2017/12/14) 感想 (2017/12/15)
- わろてんか (第64回・12/14) 感想 (2017/12/14)
- 相棒 season16 (第9話・2017/12/13) 感想 (2017/12/14)
- 2018年1月期 / 冬ドラマの期待度 (2017/12/13)
- わろてんか (第63回・12/13) 感想 (2017/12/13)