わろてんか (第50回・11/28) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』(公式)
第9週『女のかんにん袋』
『第50回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
久しぶりにてん(葵わかな)を訪ねてきた風太(濱田岳)は大きな荷物を抱えていた。不審に思ったトキ(徳永えり)が大阪へ来た理由をたずねるが、風太ははぐらかして答えない。風太はてんの家に泊まることになり、赤ん坊に乳をやるてんの後ろ姿に母性を感じて感慨を深くする。二人は藤吉(松坂桃李)と夕飯を食べようと待つが、藤吉は酒に酔って帰宅し、てんが用意した夕食を台無しにしてしまう。怒った風太は藤吉と口論になる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
ついに若い俳優ばかりの朝ドラになって、お寒いばかり…
以前も書いたのだが、本作の主人公ほど同年代の友だちがいないヒロインはいないと思っている。何とか、風太とトキで誤魔化してはいるが、友だちではない。それだけでも主人公が不自然だし、共感できないのに、今日の主人公の子育てを見て感じたのは、ついに若い俳優ばかりの朝ドラになってしまったと言う寒々しさ。
藤吉が家にいようがいなかろうが、藤吉絡みがお寒い…
寒々しく感じる理由は他にもある。主人公の夫・藤吉が主人公のそばにいるシーンが圧倒的に少ないのだ。そばにいる時は酒を飲んでいるか寝ているだけ。あとは理由を付けて出掛けて行ってしまう。実際に今回でも主人公がこんなこと↓を言っている。
てん「隼也と三人でいる時間を増やしてほしいんやけどな」
そして、言った直後に、やはり酔っ払った藤吉が帰って来る。それに言いたくないが言ってしまう。松坂桃李さんの酔っぱらいの演技が下手。それに、いつも凍り付いたような目。だから、折角の夫婦や家族のシーンがお寒いの。葵わかなさんも、笑っている以外の表情が全部同じ能面みたいだし。
一向に、藤吉が仕事をしているように見えない!
以前から書いているが、俳優的にはまずイントネーションの修正と表情豊かな演技を、脚本と演出はとにかく主人公と藤吉の、特に藤吉の好感度を上げる作戦を実行するべき。「出掛けて来る」と「ただいま」の間が描かれていないから、藤吉が仕事をしているように見えないのも早急に修正すべきだ。
てんと藤吉の出番を減らし、風太とトキで補強工事か?
まっ、大人の事情なのか分からないが、今回の15分間を見ると、主人公の出番も減っているが、明らかに藤吉の出番を減っている。そして、その分を藤吉とトキで埋めている感じだろうか。正しくは、松坂桃李さんの出番を減らして、存在感と演技力のある濱田岳さんと徳永えりさんに頼っていると言うべきか。
あとがき
次回は、リリコで嵩増し(膨らます)する訳ですね。今回は風太、次回はリリコ、明後日は伊能で、週末の2日間は風太ですね、きっと。もう「騒動至上主義」とは言いません。だって、騒動しかないですから(失笑)
最後に。前回の感想に、94回ものWeb拍手と、たくさんの応援コメントを頂き、ありがとうございました。藤吉と松坂桃李さんに問題ありですね。とにかく藤吉を働いているように見せないと、どうして2軒も出店できるのか筋が通りませんから。それにしても、感想を書くような内容では無くなってきました。だって、内容が無いのですから(困)
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
笑いを愛した吉本せい (洋泉社MOOK)
吉本せい お笑い帝国を築いた女 (中経の文庫)
吉本せいと林正之助 愛と勇気の言葉
連続テレビ小説 わろてんか Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 わろてんか 上
NHK連続テレビ小説「わろてんか」オリジナル・サウンドトラック
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10747/
【これまでの感想】
●「わろてんか」なぜ視聴者を “場違いの笑いと置いてけぼり” を続けるのか?(2017/10/15)
第1週『わろたらアカン』
1 2 3 4 5 6
第2週『父の笑い』
7 8 9 10 11 12
第3週『一生笑わしたる』
13 14 15 16 17 18
第4週『始末屋のごりょんさん』
19 20 21 22 23 24
第5週『笑いを商売に』
25 26 27 28 29 30
第6週『ふたりの夢の寄席』
31 32 33 34 35 36
第7週『風鳥亭、羽ばたく』
37 38 39 40 41 42
第8週『笑売の道』
43 44 45 46 47 48
第9週『女のかんにん袋』
49
- 関連記事