ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

映画「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
映画 『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(日本語字幕版)』公式)を先日、に劇場鑑賞。採点は、★★★☆☆(最高5つ星で3つ)。100点満点なら60点にします。
なお、ピエール・ブールによる同名のSF小説を原作にした『猿の惑星シリーズ』を新しい解釈で描いた新シリーズの前2作は鑑賞済み。

映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)(字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります
映画「猿の惑星:新世紀(ライジング)(2D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし


私の評価基準(映画用)

ディレクター目線のざっくりストーリー

高度な知能を得た猿と人類の全面戦争が始まって2年。シーザー率いる猿の群れは、森の奥の秘密の砦に身を潜めていた。ある夜、人間たちの奇襲攻撃を受け、シーザーは妻と息子を殺される。

シーザーは人類の軍隊のリーダーである大佐に復讐するため、群れの仲間を安全な場所に隠して、オランウータンのモーリス、シーザーの片腕であるロケットらと共に旅に出る。

途中、口のきけない人間の少女ノバや大佐の居場所を知る動物園出身のバッド・エイプと名乗る奇妙なチンパンジーも加わり、大佐のいる巨大な要塞に辿り着くが…

なぜ猿の奴隷として人間が使われている世界が出来のか?

SF映画の名作『猿の惑星』(1968年)の前日譚を描く新シリーズは、創世記(ジェネシス)、新世紀(ライジング)を経て、本作の聖戦記(グレート・ウォー)で一先ず完結となる。

となれば、本作は、そもそもなぜ類人猿の奴隷として人間が使われている世界が出来上がったのか? なぜ人間社会が滅亡に向かい猿社会が繁栄したのか? などの疑問に答えはどう描かれるか。結論から言えば、きっちりと描かれている。

クリント・イーストウッド監督・主演の西部劇映画『アウトロー』とシーザー

最も知能の高い猿のリーダーのシーザーは、猿を滅ぼして人間の世界を守るんだと人類の軍隊のリーダーである大佐に対して「ただ我々は生き残りたいだけだ」と抵抗して戦っているが、大佐らに家族を殺されてしまい、リーダーなのに「大差を殺す」と1人で復讐の旅に出て行くくだりは、『猿の惑星』と言うより『西部劇』だ。


アウトロー [Blu-ray] クリント・イーストウッド

クリント・イーストウッド監督・主演の西部劇映画『アウトロー』(1976年)の主人公が、ならず者集団に妻と息子を殺され、次第に仲間を増やして復讐の旅に出るのとほぼ同じ。シーザーも馬に乗り、目を眩しそうにしながら終始しかめっ面な立ち振る舞いもどことなくクリントを感じさせる。

シーザーたちが山奥の王国に向かう旅は『地獄の黙示録』

そして、旅をするロード・ムービーにも見えてくる。また、人間と猿の戦争にひたすら猿を人間の奴隷すると言う狂気だけで向かってくる大佐を殺すために、シーザーが仲間たちと共に山奥に築き上げられた王国に向かう旅はロード・ムービーにも見えるが、展開は戦争映画の名作『地獄の黙示録』(1979年)と一緒。


地獄の黙示録 特別完全版 [Blu-ray] マーロン・ブランド

猿が人間のために砦を築くのは『戦場にかける橋』

すると、リーダーがいなくなった猿の一族はどんどん大佐に捕まって、人間たちが猿を奴隷にして大佐の王国の砦を作らせる。この辺はタイとビルマの国境近くにある日本軍の捕虜収容所で、連合軍捕虜を使って国境に流れるクワイ河に橋を架けるこちらも戦争映画の不朽の名作『戦場にかける橋』(1957年)を引用していると思われる。


戦場にかける橋 4K ULTRA HD & ブルーレイセット [4K ULTRA HD + Blu-ray] ウィリアム・ホールデン

と言うか、映画『猿の惑星』と『戦場にかける橋』の原作小説の著者はピエール・ブール氏で同一だから引用と言うよりも当然。しかし、今回の『聖戦記(グレート・ウォー)』に、「捕虜が敵陣のために橋を架ける」と「猿の奴隷が人間の砦を築く」を重ねた脚本はなかなかニクイところを突いて来たと思う。

シーザーの復讐の旅が贖罪の旅と変わるのは『旧約聖書』

そして、ここからシーザーの復讐の旅が贖罪の旅と変わって行く。もうお分かりだろう。旧約聖書「出エジプト記」による、モーゼがイスラエル民族を率いてエジプトを脱出したあのくだりへと繋がっていくのだ。これ以上はネタバレになるか控えておく…


十戒 [Blu-ray] チャールトン・ヘストン

映像的には素晴らしいが、突っ込み所は結構ある

映像的には、シリーズを通してシーザーを演じたアンディ・サーキスの名演技が、1968年から飛躍的に進化したパフォーマンスキャプチャーやCGのお蔭で、彼がシーザーそのものに見えるのは素晴らしい。

ただ、残念なのは劇中で描かれているのが、地球的規模に見えず、1つの山の出来事にしか見えないこと。また、しょうがない部分ではあるが、猿同士なのに英語で話したり、複雑な会話も結構荒っぽい手話で通じてしまうもちょっと気になった。

また、速く高い木に登れた方が世界を制すると言うのもどうかと。しかし、一番気になったのは、140分と言う長尺の上映時間。あと30分削ったら星★を1つ増やしたい。

あとがき

猿と人類の戦争と言う壮大なスケールと旧約聖書になぞらえたストーリーを最新の映像技術で描いた本作。オリジナルのSF映画の金字塔『猿の惑星』へのリスペクトと過去の西部劇や戦争映画へのオマージュにも溢れています。突っ込み所も無くも無いが、衝撃的なキャッチコピー “そして、猿の惑星になる。” に嘘はありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
Ost: War for the Planet of the Apes / Michael Giacchino
『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』オリジナル・サウンドトラック Michael Giacchino
猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) (竹書房文庫) グレッグ・コックス
猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)原題War For The Planet Of The Apes 日本のプレーヤーで再生可能 [並行輸入品]


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10612/

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)★★★・5

『猿の惑星』の前日譚(たん)を描いた『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』『猿の惑星:新世紀(ライジング)』の続編となるSF大作。猿と人類が地球の支配者を決する戦いの一方で、自らの種族を守るべく行動する猿のリーダー・シーザーの心の葛藤も映す。シーザーは、前2作に続きアンディ・サーキスが演じる。共演は、ジュディ・グリアとウディ・ハレルソンら。監督は前作と同じくマット・リーヴスが務める。 あらすじ...

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

喋れないのは駅前留学しなかったからか!?

「猿の惑星 聖戦記」War for the Planet of the Apes (2017 FOX)

Rise(創世記)、Dawn(新世紀)とつづいたリブート版「猿の惑星」完結編はWar(聖戦記)ときた。邦題が聖書っぽいのは、このシリーズの終わり方をFOX日本支社が予測していたからかしら。 肉親の死、復讐、隷従、そして解放という流れ。猿たちが新天地を求めて旅立つのはエクソダスそのものだし(だからリーダーであるシーザーは、モーゼと同じように...

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) / War for the Planet of the Apes

リブート版『猿の惑星』の第三作目。地球が、猿の惑星と化してしまった最後の理由が明らかになります。 シーザーの妻子が殺されたりしますが、意外に物静かに物語は進みます。タイトルに“聖戦”と入っているのがわかる気がします。まさに“グレート・ウォー”です。 後の・...

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

評価:★★★★☆【4.5点】(11) 人間との全面対決の陰で新ネタ・新キャラ披露で奥行きが増した。

劇場鑑賞「猿の惑星:聖戦記」

そして、猿の惑星へ… 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201710130000/ 猿の惑星聖戦記 (竹書房文庫) [ グレッグ・コックス ]

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

主人公は人間ではなく猿なのだろう。自然に適応する能力が高く知能もあれば人間はかなわない。猿側になって映画を見ていた。不思議な感覚だった。

「猿の惑星 聖戦記(グレート・ウォー)」:風格と重みと暗さ

映画『猿の惑星 聖戦記(グレート・ウォー)』は、新シリーズというかリブートという

75『猿の惑星:聖戦記(グレートウォー)』あぁシーザー

シリーズ堂々完結。 そして誰もが知るあの世界へ回帰する... 『猿の惑星:聖戦記(グレートウォー)』 ~あらすじ~ 猿と人類の全面戦争が始まってから2年が経ち、シーザー(アンディ・サーキス)が率いる猿の群れは、森の奥深くのとりでに姿を隠していた。ある日、奇襲によってシーザーの妻と息子の命が奪われる。シーザーは人類の軍隊のリーダーである大佐(ウディ・ハレルソン)に復讐す...

猿の惑星:聖戦記

子役の娘がめんこくてイイ。

『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』には脱帽だ

 【ネタバレ注意】  『猿の惑星』シリーズのリブート第一作『猿の惑星:創世記』(2011年)に、私はいささかの不満があった。旧シリーズに濃厚だった人種差別や人権問題を重視する姿勢が、リブート版からはあまり感じられなかったのだ(詳しくは「『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』に欠けているもの」を参照されたい)。  代わって『創世記』が強調したのは、自然破壊の問題であり、科学技術に依存す...

猿の惑星 : 聖戦記 (グレート・ウォー)

 アメリカ  アクション&アドベンチャー&ドラマ  監督:マット・リーヴス  出

映画「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」@109シネマズ木場

2017/10/15、109シネマズ木場、1番スクリーン。 良い席はとっくに埋まっており、中央通路前のF列を選択。 ** アンディ・サーキス、ウディ・ハレルソン、アミア・ミラー、スティーブ・ザーン * 本作の前に新シリーズの1作目2作目を復習しておこう。 ...

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(2D 字幕版)

【解説】 『猿の惑星』の前日譚(たん)を描いた『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』『猿の惑星:新世紀(ライジング)』の続編となるSF大作。猿と人類が地球の支配者を決する戦いの一方で、自らの種族を守るべく行動する猿のリーダー・シーザーの心の葛藤も映す。シーザ...

『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』('17初鑑賞115・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 10月13日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 15:55の回を鑑賞。 2D:字幕版。

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)・・・・・評価額1750円

そして、時の輪が閉じる。 2011年の「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」から始まる、リブート版新三部作完結編。 本作のキャッチコピーは、「そして、猿の惑星になる」という大胆なもの。 要するに、物語の結末は昨今流行のパラレルワールドにはならず、人類は滅び、猿たちが地球の支配者となる旧シリーズ第一作へと繋がると、明確に言い切っちゃってるのだ。 ならば、前作「猿の惑星:新世紀(ライジン...

[映画『猿の惑星:聖戦記』を観た]

☆・・・派手なアクション要素もある、非常によく出来た、人間vs猿の種族生き残り闘争の物語。  これは、古今東西の歴史で見られる民族紛争と同じテーマでもあるからして共感も得られるのだろう。  虐げられし民族が、権利を手に入れようとする物語である...

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

TBはここにお願い致します。

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

【概略】 シーザー率いる猿の群れは、森の奥に砦を築き、身を潜めていた。そんなある夜、奇襲を受けて妻と年長の息子の命を奪われたシーザーは、復讐の旅に出る。 SFアクション .5★★★☆☆ そして、猿の惑星になる。 多少のこじつけもありますが、うまく昔のシリーズとつなげた感。 このシリーズはとにかく主人公であるシーザーが織りなす人間ドラマならぬエイプドラマが中心だと思っ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: