「関ジャム 完全燃SHOW 関ジャム音楽史~ヴィジュアル系編~」で、あのバンドも見たかった (2017/10/08放送)
©テレビ朝日
私の好きな音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』
皆さんは、音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(公式)をご存じだろうか。テレ朝にて毎週日曜日23時10分から放送中で、関ジャニ∞が毎回様々な音楽関係者をゲストに迎え、トークや一夜限りのジャムセッションをする番組だ。音楽番組と言うより、音楽を深く掘り下げるマニアックな番組で私のお気に入りの1つでもある。
ヴィジュアル系の音楽史で1本作っちゃうのがスゴイ
今回のテーマは『関ジャム音楽史~ヴィジュアル系編~』。ゲストの鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)氏も言っていたように、1つ1つのバンドを「ヴィジュアル系」とカテゴライズするのは難しいし、自分が「ヴィジュアル系」と思えば、それはそれでアリと言う世界でもある。
それにしても、懐かしいバンドが数々登場した。私としてはイカ天出身の「AURA」が色物系だと思っていたし(巧かったが)、「SIAM SHSE」はDAITAさんの超絶ギターが炸裂する正統派ロックバンドだと認識していたし。でも、久し振りに「X」を始めとする系譜がきちんと紹介されたのは嬉しいし、流石『関ジャム』と言わざるを得ない。
SOFT BALLET、PIERROT、CASCADEも見たかった
さ~て、個人的には「あのバンドも見たかった」と言うのがいつかある。まず、80年代後半から90年代にかけて独特な世界観で魅了した「SOFT BALLET」が入っていなかったのが大変に残念。とにかく、メンバーの生き様と歌の世界観とヴィジュアルとステージが、ここまで一体化したバンドはあまり見たことが無かった。
SOFT BALLET 10 VIRTUAL WAR
https://youtu.be/mBHahx0BArM
その他にも、90年代から2000年代に活躍した「PIERROT」は、奇奇怪怪なヴィジュアルをしっかりと音楽性にまで落とし込んだ独自の世界観が素晴らしかった。
PIERROT - 脳内モルヒネ
https://youtu.be/DgchUWEl_fQ
90年代に登場した「CASCADE」も再結成されているが、忘れられない。軽快なテクノサウンドに、幼い声のヴォーカルが不思議なバランスで成立していた。
スーパーカー - CASCADE (1999)
https://youtu.be/xzwZiejtUyQ
GALNERYUSは、ヴィジュアル系でないのか?
2001年から活動中のヘヴィメタルバンド「GALNERYUS」は、私の中ではヴィジュアル系バンドなのだが。SYU (Guitar)さんとは、デビュー前に BOWWOW のライブで知り合いから紹介され、一度お会いしたことがある。とても真面目でいい人だった。個人的には、もっと売れても良いと思うバンドの1つだ。
GALNERYUS「ULTIMATE SACRIFICE」Official MV
https://youtu.be/8mthXqnd-lg
『BREAKERZ』のSHINPEIさんのギターの先生は?
最後に、前回の感想に続いて、今回も私が敬愛して止まない最高のロックギタリスト「山本恭司(feat.BOWWOW)」に関連する話を。前回では、『「効果音」の世界に迫る!』のテーマで、BOWWOWの追っかけをやって知り合った音効さんの幾代氏が、出演したとの話をした。
そして、今回出演されていたDAIGOさんのバンド『BREAKERZ』のギタリスト・SHINPEIさんの話。SHINPEIさんは、「音楽学校メーザー・ハウス ギター科卒業」で、その時の先生が山本恭司(feat.BOWWOW)さんだった。
このことは、学校の公式サイトに書かれている。
『山本 恭司 [ギター科講師] × SHINPEI [卒業生 BREAKERZ ギタリスト]』
http://www.mesar.co.jp/graduates_work/graduatesInterview4.html
『BREAKERZ』のギタリスト・SHINPEIさんも、こんな↓感じでギターを教えてもらっていたのだろう。恭司さんの普段の人柄がよく出ている奏法解説です。いつ会っても、あんな優しい雰囲気で接してくれますが、映像のことになるとファンである私にも手厳しいお言葉が飛んできます。とにかく素敵な人です。
【山本恭司 スペシャルムービー】山本恭司流 奏法解説!~ GOKURAKU-TOMBO/山本恭司
https://youtu.be/gJnQHA_7fPg
あとがき
最後の方は、話がずれてしまってごめんなさい。さて、年齢でヴィジュアル系バンドの印象って違いますよね。皆さんにも、今回紹介されなかった一押しのバンドがあるのでは?最後のジャムセッションも良かったです。因みに、番組中に言っていましたが、もちろん我が家にも「モッキンバード」が1本あります!
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
INCUBATE SOFT BALLET
DICTATORS CIRCUS FINAL PIERROT
メガラニカ CASCADE
ULTIMATE SACRIFICE GALNERYUS
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10538/
- 関連記事
-
- 脚本家・坂元裕二 11/12「プロフェッショナル 仕事の流儀」に! 高橋一生,満島ひかりも出演 (2018/11/07)
- TBS「犯人に告ぐ! 盗聴盗撮 怒りの追跡バスターズ 第3弾」の茶番劇が酷過ぎる (2017/10/11) 感想 (2017/10/13)
- 「関ジャム 完全燃SHOW 関ジャム音楽史~ヴィジュアル系編~」で、あのバンドも見たかった (2017/10/08放送) (2017/10/10)
- 「関ジャム 完全燃SHOW」に知り合いの “音効さん” 幾代学氏が出演していた! (2017/10/01) (2017/10/03)
- [演出プチ講座] 映像の掟~画面内の人物の位置や視線(目線)の向きには意味がある~ (2017/05/29)