ひよっこ (第130回・8/31) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『ひよっこ』(公式)
第22週『ツイッギーを探せ!』『第130回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
みね子(有村架純)は、毎月給料が出るたびにすずふり亭で食事することを続けていたが、ついにハンバーグまでたどり着いた。秀俊(磯村勇斗)は元治(やついいちろう)から休みをとった理由をしつこく聞かれるが、「男の約束だから」と口を割らない。一方、由香(島崎遥香)は柏木堂で働き始める。鈴子(宮本信子)と省吾(佐々木蔵之介)に見つけてほしいようだが、柏木(三宅裕司)親子には「自分がいることは秘密」と念を押す。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
いろんな意味で、スゴイことが2つあった
ほーっ。いろんな意味でスゴイ内容だった。スゴイ部分は大きく2つ。1つは、時子の「ツイッギーそっくりコンテスト」の結果を引っ張るんだってこと。もう1つは、この約3週間から1か月の停滞していた状態が嘘のように、一気に話が進んだ時点から始まったこと。これ、余りのも前回と違い過ぎると思うのだが…
「ツイッギーそっくりコンテスト」を先送りにしたのはスゴイこと
主題歌明けの1カット目が奥茨城の美代子だったから、てっきり「ツイッギーそっくりコンテスト」の結果を待ちわびている時子の母・君子に繋がっていくのかと思いきや、実も何とか畑仕事も慣れて来たと言うシーンに繋いで終わってしまった。引っ張る必要なんてあるのだろうか?サクッと見せたら良いのに。
それとも、前回も書いたが、例えば優勝と言う結果を描いてしまうと、そこで時子の夢が一応叶ったみたいになって、時子の話が終わってしまうからだろうか。突然、やらない違和感がスゴイってことだ。
みね子のハンバーグの話は、『ひよっこ』らしくて良かった
みね子のハンバーグのくだりは、良かった。ただ、これも長い間放っておいた話を突然に持ち出して来たのが、一気に話が進んだ時点から始まったと言う印象が強いと言うこと。内容的には、もう少しハンバーグに湯気が欲しかった位で、「赤坂編」が始まった頃の良き雰囲気を醸し出していたのがいい感じだった。
一気に話が進んだと言う意味では、美代子が仕送りを減らしても良いと言ったこと。ここも、だいぶ前に実がいろいろ収入源を模索する話があってから、何も描写が無くて、いきなり仕送りの減額と言うのも、もう少し過程が描かれても良かったかな?でも、すずふり亭の部分は、裏庭のコントの部分も含めて楽しかった。
一気に状況が進んだ時点から始まったのがスゴイこと
秀俊と島谷の部分も唐突だ。島谷の結婚指輪もそうだし、秀俊のみね子への気持ちも、今回になぜ突然に描いたのかと言う感じ。それは、由香のバイトも、ヤスハルの由香への気持ちとか、どうして全部、今回で急に話が進んだところから始まったのだろう。
やはり、当blogでも幾度か触れた噂、脚本の岡田恵和氏の体調がすぐれず…と言う噂は本当だったのだろうか?本来なら描くべき部分を描けなかったゆえの、今回の唐突さであるなら、妙に納得できる。
岡田氏に関することが事実かどうかは別にして、こうして話が一気に進んだ状態になると、高子や、三男とさゆりも、省吾と愛子、世津子がどうなっているのか気になる。とにかく、あと1か月の間に、ネタの回収だけはきちんとして欲しいし、今回を見る限りではやってくれそうな期待が持てる内容だったのは良かった。
あとがき
「ツイッギーそっくりコンテスト」をすっぱりと先延ばしにして、いきなり各登場人物たちの「今」を描いた15分間ですね。前回までと違う番組みたいで、ちょっと慌ててしまいました。でも、良い方向に進む予感はしますね。
また、いつもならオールクランクアップしている時期なのに報道が無いので、やはり脚本が送れていたのは事実かも知れませんね。因みに、『とと姉ちゃん』は8月25日にオールクランクアップしていました。
最後に。前回の感想に、66回ものWeb拍手とたくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。久し振りに、これぞ『ひよっこ』と言うのを見たような気がします。普通の人たちの日常を普通に描く。これで良いと思います。今回は褒めまま感想を締めくくりますね。これでまた、本作を心から応援したくなりました。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説「ひよっこ」 オリジナル・サウンドトラック
がらくた (初回生産限定盤A)
がらくた (初回生産限定盤B)
がらくた (初回生産限定盤C)
連続テレビ小説 ひよっこ Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 ひよっこ 上
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」1964年の食卓 (TJMOOK)
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」 若い広場 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)
有村架純主演 連続テレビ小説 ひよっこ 完全版 ブルーレイ全3巻セット(先着300名様にひよっこメモリアルブックプレゼント!)【NHKスクエア限定セット】
有村架純主演 連続テレビ小説 ひよっこ 完全版 DVD全3巻セット(先着300名様にひよっこメモリアルブックプレゼント!)【NHKスクエア限定セット】
昭和40年代ファン手帳 (中公新書ラクレ)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10373/
【これまでの感想】
●[妄想] 「ひよっこ」の昭和40年と言う時代設定に、再び“名作の予感”(2017/05/04)
●[訂正] 「ひよっこ」第36回で、みね子がビーコロを食べたのは "初任給" でした(謝)(2017/05/14)
●「ひよっこ」を2か月間観終えて、今思うこと…(2017/05/28)
●「ひよっこ」の“青天目澄子”と演じる女優・松本穂香に注目してみた(2017/06/05)
●「ひよっこ」は視聴者の“好意的な解釈”に頼らないで欲しい(2017/06/12)
●ひよっこ 総集編(前編) (2017/7/8) 感想
●奇跡のコラボ 「ひよっこ」の三男が「コード・ブルー2」に出演していた (2017/07/12)
●「ひよっこ」のオープニング映像が、後半戦から一部変わってます (2017/07/20)
●SONGS「SONGSスペシャル 桑田佳祐」 (2017/8/24) 感想
第1週『お父ちゃんが帰ってくる!』
1 2 3 4 5 6
第2週『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』
7 8 9 10 11 12
第3週『明日(あす)に向かって走れ!』
13 14 15 16 17 18
第4週『旅立ちのとき』
19 20 21 22 23 24
第5週『乙女たち、ご安全に!』
25 26 27 28 29 30
第6週『響け若人のうた』
31 32 33 34 35 36
第7週『椰子(やし)の実たちの夢』
37 38 39 40 41 42
第8週『夏の思い出はメロン色』
43 44 45 46 47 48
第9週『小さな星の、小さな光』
49 50 51 52 53 54
第10週『谷田部みね子ワン、入ります』
55 56 57 58 59 60
第11週『あかね荘にようこそ!』
61 62 63 64 65 66
第12週『内緒話と、春の風』
67 68 69 70 71 72
第13週『ビートルズがやって来る』
73 74 75 76 77 78
第14週『俺は笑って生きてっとう!』
79 80 81 82 83 84
第15週『恋、しちゃったのよ』
85 86 87 88 89 90
第16週アイアイ傘とノック』
91 92 93 94 95 96
第17週『運命のひと』
97 98 99 100 101 102
第18週『大丈夫、きっと』
103 104 105 106 107 108
第19週『ただいま。おかえり。』
109 110 111 112 113 114
第20週『さて、問題です』
115 116 117 118 119 120
第21週『ミニスカートの風が吹く
121 122 123 124 125 126
第22週『ツイッギーを探せ!』
127 128 129
- 関連記事