ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 見てる、知ってる、考えてる (中島 芭旺/著・サンマーク出版) 感想

見てる、知ってる、考えてる
【おススメ度】★★☆☆☆

私の評価基準(書籍用)


これを茂木健一郎先生も大絶賛した才能と言うのか?

自分の評価が「好き嫌いの分岐点。図書館で十分。」の本を紹介する必要があるのかと言う、根本的な疑問は残るが、備忘録として書き残しておく…

昨年12月25日に『ビートたけしのTVタックル』に中島芭旺くんが出演しているのを見て、ちょっと興味を持ち、彼の写真の表紙を本屋で見つけたので読んでみた。番組では、「子供のくせに乙なこと言うな」と言う印象だったのだが。

本書の内容は、至って普通の自己啓発本。と言うか、所々はてなマークが浮かぶ言葉もあって聊か消化不良。ただ、10歳で自分の思ったこと、感じたことをこれだけの文章にしたと言うよりも、大人ウケするような言葉を選んで絞り出してる印象。まあ、それを茂木健一郎先生も大絶賛した才能と言うのか知らないが。

10歳の男の子が発する純粋な言葉って、こう言うの?

これは焦点がズレた話かもしれないが、10歳の男の子が発する純粋な言葉って、こう言うので無いような気がする。子供による子供らしい表現とか、言葉をたくさん知らないからこそ生み出される素敵な言葉って他にあるのでは?恐らく、たくさんの本を読んで、それを再構築してるような。

もう一度書くが、それも才能と言えば才能。それはそれで良いのだけれど、本書に限って言えば、出版業界の大人たちの知恵が見え隠れし過ぎて今一つ。たくさんの良い言葉もあるので、勿体ない。是非とも、純粋な彼の言葉を綴った本に再び出会えることを期待する。

あとがき

バオくんの背景を知らずに読んだら、こんな印象にならなかったかも知れません。でも、彼の特異な背景があったからテレビ出演し、私が知ることになったのだから、どうしようもありません。まだ、バオくんの人となりを知らない人には、【おススメ度】★★★☆☆にします。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
大人に刺さる園児の名言
自分をえらんで生まれてきたよ
神様から手紙が届きました。
学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10334/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
[読書] 地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本 (北村 壮一郎 /著・秀和システム) 感想
[読書] 困ったときは、トイレにかけこめ! アドラーが教える こころのクセのリセット術 (星 一郎/著・晶文社) 感想
[読書] 「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方 -マインドフルネス入門- (川野 泰周/著・インプレス) 感想
[読書] 自分を操る超集中力 (メンタリストDaiGo/著・KADOKAWA/かんき出版) 感想
[読書] 戦う君と読む33の言葉 「不安」「不満」「孤独」を乗り越え、折れない自信をつくる方法 (千田 琢哉/著・KADOKAWA) 感想
[読書] ポジティブ・チェンジ (メンタリスト DaiGo/著・日本文芸社) 感想
[読書] クレーム対応の全技術 (古谷 治子、工藤 アリサ/著・かんき出版) 感想
[読書] あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法 (ごんおばちゃま/著・興陽館) 感想
[読書] 10秒で相手を見抜く&操る 心理術サクッとノート (神岡 真司/監修・永岡書店) 感想
[読書] 遺品整理士が教える 「遺す技術」 豊かに生きるための〝備えと片づけ″ (木村 榮治/著・メイツ出版) 感想
[読書] 精神科・心療内科にかかる前に読む本 精神科医が患者さんの目線で書いた物語 (中山 靜一/著・星和書店) 感想
[読書] 人を操る禁断の文章術 (メンタリスト DaiGo/著・かんき出版) 感想
[読書] 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ (メンタリスト DaiGo/著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 伝え方が9割 2 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 99%の医者が知らない言葉のおくすり ‐心のお医者さんが6万人に伝えたストレスをみるみる癒すメッセージ27‐ (井上 裕之/著・アチーブメント出版) 感想
[読書] 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄 (南 直哉/著・筑摩書房) 感想
[読書] 自分でできるお祈り生活のススメ (酒井 げんき/著・二見書房) 感想
[読書] 座らない!―成果を出し続ける人の健康習慣 (トム・ラス/著,牧野 洋/翻訳・新潮社) 感想
[読書] 服を買うなら、捨てなさい (地曳 いく子/著・宝島社) 感想
[読書] 賢人たちからの運命を変える質問 (マツダ ミヒロ/著・かんき出版) 感想
[読書] 小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ (水島 広子/著・大和出版) 感想
[読書] 地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。 (斎藤 一人/著・サンマーク出版) 感想
[読書]仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン (橋本英樹/著・祥伝社) 感想
[読書]「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ- (渡邉洋介/著・実務教育出版) 感想
[読書]困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典 (村上英記/著・日本実業出版社) 感想
[読書]伝え方が9割 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書]100%好かれる1%の習慣 (松澤 萬紀 /著・ダイヤモンド社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: