愛してたって秘密はある。 (第1話/初回30分拡大・2017/7/16) 感想

日本テレビ系・新日曜ドラマ『愛してたって秘密はある。』(公式)
第1話/初回30分拡大『あの夏、僕は人を殺した…幸せの絶頂で暴かれ始める過去!!その秘密、隠し通せるか?』の感想。
弁護士を目指す司法修習生・黎(福士蒼汰)は、中学生の頃、母・晶子(鈴木保奈美)を暴力から守るため父・皓介(堀部圭亮)を殺し、母と2人でその秘密を抱えながら孤独に生きてきた。やがて、検事を志す司法修習生の爽(川口春奈)と恋に落ちた黎は、自分に幸せになる資格はないと思いながらも、母に後押しされ結婚を決意する。ある日、爽の家へ結婚の申し込みに行った黎は、そこで爽から父が検事正の立花(遠藤憲一)だと明かされ…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
この脚本家先生、また「足し算」しちゃったんだ…
また、この脚本家は、「足し算」しちゃったんだ、きっと。タイトル通りに、結婚しようとする男には、実は11年前に父親殺しをやった、と言う負い目を抱えて苦悩しつつ、何故かそのことで誰かから脅される。これだけで良いのに。普通にサスペンスとミステリーで良いのに。
コメディ要素のせいで、何を描こうとしているのか見えない
そりぁ、今後の事や過去の類似作品との差別化のために、あれこれ足したに違いない。それも、最もこのメインの2人に不似合いなコメディ要素を足しちゃった。
だから、終盤で帳尻会わせのために、おっきなフラグを立てて見せたのだろう が、それ以前の段階で何を描こうといているのか分からない状態になってるから、何か取って付けたようになったって感じだろうか。
『恋仲』も『好きな人がいること』も失敗したのに…
それに、脚本の桑村さや香氏は、『恋仲』で第1話の冒頭で主人公たちの結末を見せちゃって面白さを削いだし、『好きな人がいること』では第1話で人物紹介をダラダラやったばかりなのに、今作では最初で父親殺しを見せちゃった。これ、視聴者にとっても「秘密」にしておいた方が、謎解き要素が高まったのでは?
最初に見せちゃったら、主人公への共感と反感が分かれちゃうでしょ?「この男、どんな秘密を背負ってるの?」としておいた方が良かったのでは?それに、公式サイトの「相関図」を見ると、とんでもなく登場人物が多い。『月9』でも出来なかったのに、人物の説明と描き分けができるのかとても心配だ。
"言ってない秘密" を "消したと思ってる過去" にしたら?
これさ、「まだ言ってない秘密」と言うキーワード縛りで物語を作らない方が良いのでは?むしろ、「消したと思ってる過去」に切り替えて、無駄な登場人物とエピソードの断捨離をしたら、もしかしたら「引き算」が上手く行って、タイトルに近づく可能性はあるかもしれない。脚本家の気持ちの問題として…
あとがき
放送枠的に考えると、多少のコミカルな表現はやらなければならないかも知れませんが、前作はコミカルな要素を入れれば入れるほど、折角のシリアスな部分との解離が大きくなって面白味が薄まりました。今作も似たような匂いがします。思い切って、シリアス路線に絞り込んだらどうでしょう?次回も様子見です。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
愛してたって、秘密はある。オリジナル・サウンドトラック
【Amazon.co.jp限定】ずっと、ふたりで(CD+GOODS)(生産限定盤)(家入レオ ずっと、ふたりで オリジナルアナザージャケット絵柄D付)
【Amazon.co.jp限定】ずっと、ふたりで(CD+DVD)(初回限定盤)(家入レオ ずっと、ふたりで オリジナルアナザージャケット絵柄D付)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10156/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/451884804.html でも受付けております。
- 関連記事
-
- コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON (第1話/初回30分拡大・2017/7/17) 感想 (2017/07/18)
- ひよっこ (第91回・7/17) 感想 (2017/07/17)
- 愛してたって秘密はある。 (第1話/初回30分拡大・2017/7/16) 感想 (2017/07/17)
- 警視庁いきもの係 (第2話・2017/7/16) 感想 (2017/07/17)
- ごめん、愛してる (第2話/15分拡大・2017/7/16) 感想 (2017/07/17)