[読書] 名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法 (小峰 一雄/著・竹書房) 感想

歯だけでなく身体中の健康が気になって読んでみた
私も観た2011年に放送されたTBS『これが世界のスーパードクター14』で、
http://www.tbs.co.jp/program/superdoctor_20110322.html
薬を塗るだけで治ってしまうという、画期的な痛くない虫歯治療を紹介した歯科医・小峰一雄氏が、『名医は虫歯を削らない』理由と『虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法』が書いてある本。
と言う、タイトルを見て、50歳を過ぎて歯だけでなく身体中の健康が気になっているし、Amazonのブックレビューなども高評価だったため、読んでみた。
ドックベスト療法が画期的なのは分かるが、根拠が乏し過ぎる
薬を塗って除菌するだけで虫歯が治ると言うドックベスト療法が、画期的や治療方法であると共に、19世紀から実は存在しているのに普及が進まない理由など、かなり詳細に書かれているが、科学的根拠の部分が非常に乏しく、私には説得力がない文章に思えてしまった。
更に、私のかかりつけ歯科医に、ドックベストセメントのことを聞いたところ、既に技術的には10年以上になっているが、自分(私のかかりつけ医)を含めて多くの歯科医院で使用されていないのは、その術式の優位性を示すデータが少な過ぎるから。患者(客)寄せ含め、今は症例集めの段階では?との話だった。
砂糖の怖さは分かるが、健康法としては偏った考え方
後半は、砂糖の害について書かれている。確かに、砂糖が健康にとってあまり良くないことは、カロリー摂取の面からだけでなく、なかなか考えさせられる論理展開だが、「虫歯にはシュガーカット、歯周病には糖質制限」辺りに話が進むと、流石に信じがたいと言うか…
砂糖を過剰摂取(その分量の算出方法も疑問だが)すると、どうなると言う結果は書いてあるが、どうして佐藤が悪いのかの視点が乏しいため、全体的に砂糖を悪者にし、自然治癒力を善人にした偏った健康法であり、誤った歯の治療方法(自己管理法を含めて)を普及させてしまうような気がした。
あとがき
「歯は削れば削るほど、もろくなる」と「削らないと儲からない保険診療の弊害」と「医科歯科連係で医療の質の更なる向上を目指す」には賛成ですが、その他は科学医学的根拠に乏しい偏った健康法や、誤った歯の治療方法(自己管理法を含めて)を普及させてしまうような本です。それを承知で読めば有意義な部分もあります。
また、本書中に、歯医者のユニットチェアから出てくる水と、うがいなどをする水は、歯科医院の床下に設置してある配管の中にたくさんの細菌が増殖しており汚く危険…のようなことが書いてありますが、最近の歯科医院では、水質検査結果を公表したり、治療に使う水まで水質検査している病院も多く、一概に決めつけるのはどうかと思いました。
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
歯医者の99%は手抜きをする ダメな歯医者の見抜き方 いい歯医者の見分け方
ちょっと待って! その歯の痛み、8割は削らなくても治ります!
その歯みがきは万病のもと デンタルIQが健康寿命を決める (SB新書)
歯周病が3日でよくなる除菌歯みがき健康法──知覚過敏、歯ぐきの炎症も改善! 全身がどんどん健康になる! 【特別付録:歯科医院推奨デンタルミラー】 (JK MOOK)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10103/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
【当blog内の関連記事】
[読書] 腰の脊柱管狭窄症が革新的自力療法痛みナビ体操で治った!手術を回避!―長く速く歩けた!笑顔が戻った! (銅冶 英雄/著・わかさ出版) 感想
[読書] よくわかる薬の危ない飲み方、飲み合わせ 99%の人が、危険で効かない飲み方をしているせ (加藤 哲太/著・有楽出版社) 感想
[読書] 生殖医療の衝撃 (石原 理/著・講談社) 感想
[読書] 腰痛・脊柱管狭窄症と坐骨神経痛を治すコツがわかる本 (竹川 広三/著・主婦の友社) 感想
[読書] 脊柱管狭窄症は自分で治せる! “腰の激痛”“足のしびれ”がみるみる改善 (酒井 慎太郎/著・学研プラス) 感想
[読書] 腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニア―名医が語る最新・最良の治療 (高橋 寛, 渡辺 航太, 江幡 重人, 種市 洋, 遠藤 健司/著・法研) 感想
[読書] 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 正しい治療がわかる本 (近籐 泰児/著・法研) 感想
[読書] 健康になれない健康商品: なぜニセ情報はなくならないのか (佐藤 健太郎/著・春秋社) 感想
話題の「水素水」 かつてブームの「アルカリイオン水」と同じ!?
[読書] NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック (NHKスペシャル「NEXT WORLD」制作班/著・ミチオ・カク/その他・NHK出版) 感想
[読書] 赤ちゃん学 (ニュートンムック Newton別冊) (水谷 仁 他/著・ニュートンプレス) 感想
- 関連記事
-
- [読書] 見てる、知ってる、考えてる (中島 芭旺/著・サンマーク出版) 感想 (2017/08/22)
- [読書] 歯医者の99%は手抜きをする ダメな歯医者の見抜き方 いい歯医者の見分け方 (長尾 周格/著・竹書房) 感想 (2017/07/13)
- [読書] 名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法 (小峰 一雄/著・竹書房) 感想 (2017/07/04)
- [読書] 地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本 (北村 壮一郎 /著・秀和システム) 感想 (2017/06/30)
- [読書] 腰の脊柱管狭窄症が革新的自力療法痛みナビ体操で治った!手術を回避!―長く速く歩けた!笑顔が戻った! (銅冶 英雄/著・わかさ出版) 感想 (2017/06/26)