ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

映画「忍びの国」 感想と採点 ※ネタバレなし

2017/07/4 08:41 記事更新
映画「忍びの国」 感想と採点 ※ネタバレなし
映画 『忍びの国』公式)を本日公開初日の夕方、劇場鑑賞。採点は、★★★★(最高5つ星で4つ)。100点満点なら70点にします。
なお、原作小説:和田竜氏の『忍びの国』は未読。

私の評価基準(映画用)

※当blogは、原則的に原作と映像作品は比較しない立場です。

ディレクター目線のざっくりストーリー(ちょい長め)

戦国時代。天下統一に向けて諸国を次々と攻め落とし、あの織田信長でさえも攻め入らなかった唯一の国が伊賀。そこには、超人的な戦闘能力を持ち、人を人とも思わぬ忍者たちが暮らしていた。

その中の一人・無門(大野智)は、虎狼の族(ころうのやから)と呼ばれる伊賀忍者たちの中では超凄腕だが、普段は無類の怠け者で、女房のお国(石原さとみ)の尻に敷かれている。

また、無門に弟を殺されて伊賀への復讐を果たそうとする下山平兵衛(鈴木亮平)や、盗賊・石川五右衛門に忍術を教えたとされる伊賀の伝説の忍者・百地三太夫(立川談春)や平兵衛の父で伊賀の武将・下山甲斐(でんでん)らの忍者たち内部の争いに、無門も巻き込まれていく。

そんな中で、天正7年9月、信長の次男・織田信雄(知念侑李)が父の命令に背いて、伊賀討伐に乗り出す。圧倒的な戦力で伊賀に攻め込む織田の大軍。伊賀は武力や兵力で到底敵うはずもない。しかし、無門率いる忍びの軍勢は想像を絶する秘策で織田軍に抗戦する…

大野智さん中心の "お祭り的アイドル映画" の一面はある…

『のぼうの城』等が人気の作家・和田竜の小説『忍びの国』を実写化した戦国エンターテインメント・アクション時代劇映画『忍びの国』。伊賀一の忍者なのに女房には頭が上がらない無門が、伊賀の最大のピンチを救うべく秘策の頭脳戦で織田軍に立ち向かう姿を壮大なアクションで描きつつ、命の大切や忍びの愛も描かれる…

演出は、『ジェネラル・ルージュの凱旋』『予告犯』等の中村義洋監督。主演は、中村監督作/映画『怪物くん』等のアイドルグループ「嵐」の大野智さん。衣裳は、巨匠・黒澤明の長女で数多くの黒澤作品の衣裳も手掛けた黒沢和子さん。音楽は、映画『図書館戦争シリーズ』の高見優さん。

脇役陣もバラエティーに富んだ俳優や芸人さんやタレントがわんさか登場。一種のお祭り的映画と言っても過言でない。更に、ナレーションが名優・山崎努さんなのだが、最後の最後に…言えない。もちろん、番宣で話題の大野さんと鈴木亮平さんとの「川」と呼ばれる1対1の決闘は見応え十分だ。

私の「伊賀の忍者」のイメージとは違う "忍び" が描かれる

原作は未読だが、原作と脚本が同じ和田竜氏だから、原作の設定の斬新さや新鮮さが小説より活かされているのだろう。やはり、物語として面白いのは、一般的な「伊賀の忍者」のイメージ “ストイックに修行をしご主人様のために命も投げ出して命を果たす” 的な007のようなカッコいいスパイみたいな忍者が出て来ないこと。

社会風刺はチラリズムで、誰もが楽しめる王道アイドル映画

そして、お金のためなら雇い主が誰でも構わず、任務のためなら人をと人も思わず、大人子どもも関係なく訓練する。それ以前に “忍び” はあくまでもお金のための “労働” と言う設定が新鮮だし興味深い。この設定なら、容易に現代風刺的作品に仕立てられるし、その方が “アイドル映画” のレッテルも貼られずに済むはずだ。

また、途中の戦国時代の日本地図なんてオジサン世代には懐かしい「カノッサの屈辱」風描画だから、オトナ世代向けのテイストをもっとふんだんに取り入れても良いのに、社会風刺は終盤にチラリと編集効果で魅せるだけ。最後の最後まで徹底的に大人も子どもも楽しめるアイドル映画の体を崩さずに、描き通したのはお見事だ。

"ジャニーズ" と言う色眼鏡を掛けて観るのは勿体ない

私はこう言う括り方をしたくないのだが、敢えて言うなら “ジャニーズタレント” と言う色眼鏡を掛けている人は見ても楽しめない作品に仕上がってる。なぜなら、監督の「いつもの大野さんで」の指示通りに、スクリーンの中で動く主人公「無門」は『VS嵐』で貼り切ってる大野さんの延長線上だから。

その上、戦国時代が舞台なのに信長が登場せず、話の中心は信長の次男・信雄と無門の対立構造で、その重要な信雄役が知念侑李(Hey! Say! JUMP)さんだから、トップツーがジャニーズってことになる。そのせいもあって、初日3回目の上映回でも400席中300席は埋まっていた。集客能力、映画ビジネスには大事なことだ。

伊勢谷さん相手にデリケートで難しい役柄を演じた知念さん

知念さんは、『必殺仕事人シリーズ』や『超高速!参勤交代』などの時代劇風映画に出演されているせいもあるだろうが、本作の信雄は演技の素人の私が見えても立川談春さん演じた百地三太夫よりも明らかに複雑な役。そんな役を伊勢谷友介さん相手に演じ切ったのはきちんと評価しないと。

「いつもの大野さん」が創出した,憎めない "ダーク・ヒーロー"

また、大野さんに話を戻せば、監督の「いつもの大野さんで」の真意は、自分が興味関心を抱いた事柄は徹底的にやり、そうでない部分は意外と手を抜くみたいなところでないかと(私はテレビや絵画やDVDでしか知らないが)。それが、「無門」と言う一風変わった “ダーク・ヒーロー” に反映されているのは、監督と俳優の秀逸さだ。

残念なところもある…

残念なところもある。まず、上映尺が125分と少々長い。出来れば95分位だとビールとポップコーンまで楽しめる。また、お国のバックボーンの描写が少ないから、折角石原さとみさんが、ぶりっこ演技を抑えて演じてる鬼嫁風の “無門の想い女” と、無門との純愛がちょっと薄っぺらに見えてしまった。

また、忍び同士の騙し騙されの心理戦で、誰が誰をどう騙し(呪い?)ているのか分かり難かった。「十二家評定衆」ももう少し説明があっても良かったような。

あとがき

人を騙し殺して任務を遂行し、金を貰って密かに生きる「悪」である忍びの心にも悲しみがあり、それ故に女を一途に愛したり、忍びの生活から逃げ出したい気持ちとの葛藤があると言うお話。そして、登場する善と悪のそれぞれにプライドや苦悩があり、善と悪も実は不確かな価値観であることを、鑑賞後に改めて考えさせられました。

これぞ、戦国エンターテインメント・アクション時代劇映画です。出演者のファンでなくても、十分に楽しめます。壮大なモブ(群衆)シーンも見応えあるので、是非大きいスクリーンを選んだ方がお得です。


“俳優・大野智” の最近の連ドラに関する本家blogの人気記事人気記事リスト

【ドラマ『世界で一番難しい恋』の感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 最終回
  ※ 演出担当の中島悟氏から頂戴したコメントもあります!
『世界一難しい恋』の記事に、たくさんのWeb拍手をありがとうございます(2016/05/19)
「世界一難しい恋」演出担当の中島悟氏から、Web拍手とコメントを頂戴しました!(2016/06/16)
今度は「世界一難しい恋」演出の中島悟氏から「本物宣言」コメントを頂戴しました!(2016/06/17)
「世界一難しい恋」最終回の感想に、1,000回を超えるたくさんのWeb拍手とコメントをありがとうございます(2016/06/18)

【ドラマ『死神くん』の感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 最終回

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


         

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
映画「忍びの国」オリジナル・サウンドトラック
忍びの国 オリジナル脚本
シアターカルチャーマガジン T No,35 (忍びの国フライヤー付き)
シアターカルチャーマガジン T No,35 【忍びの国 ポストカード付き】
つなぐ(初回限定盤)(DVD付)
つなぐ(通常盤)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10093/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/451416459.html でも受付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

劇場鑑賞「忍びの国」

忍ではなく、“人”になるということ… 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201707020000/ 映画「忍びの国」オリジナル・サウンドトラック [ 高見優 ]

忍びの国★★★・5

「のぼうの城」「村上海賊の娘」などの作家・和田竜の小説を実写化したアクション時代劇。伊賀忍者最強とされる男・無門が、織田信長の息子・信雄の軍勢と伊賀の国との戦いに身を投じる姿を追う。メガホンを取るのは、『ジェネラル・ルージュの凱旋』『予告犯』などの中村...

忍びの国

文吾や柘植三郎左衛門が登場しないのか・・・。

『忍びの国』

□作品オフィシャルサイト 「忍びの国」□監督 中村義洋□脚本・原作 和田竜□キャスト 大野 智、石原さとみ、鈴木亮平、知念侑李、伊勢谷友介■鑑賞日 7月8日(土)■劇 場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5) <感想> 『パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊』を観たあと、 すぐにこの映画を観たので、『パイカリ』比べると、静と動、強と弱の 変化がなかな...

[映画『忍びの国』を観た]

☆・・・雨で予定がなくなり映画館に入りますれば、見たい映画がなく、ちょうど時間の合った作品が大野智クンの『忍びの国』。  映画の日で1100円!  生中継の舞台挨拶付きです(石原さとみなど豪華!)。  監督も中村義洋だし、そこそこ楽しめるかと。  初めは、コメディをやりたいのかシリアスをやりたいのかわからず、酷く歪な作品に思えた。 ...

忍びの国

川じゃ!

もっとコメディかとおもってた。~「忍びの国」~

かっこよかったわ~。大善。(そこ?(;^_^A) しっかし、弓のでかさも半端ないが、その弓で大木倒しちゃうのかよ。びっくりだったわよ。 もっと理不尽な理由で皆殺しに来るのかと思ったら 信雄も大善もなんていうかむちゃええひとに描かれてるのな。 信雄の情けなさすらいとおしく見えるのだから。 しゃ~ないな~働いてやろうじゃないのっていう大善がやっぱかっこいい。(そこ?...

「忍びの国」

ラストの伊勢谷友介のセリフが非常に文学的。そうきたか、という、ね。作中、似たパターンの繰り返しもあり、うーん、ちょっと飽きたかなぁ、といった感想を持った所でかなり心に響いた。そう、これ、これが言いたかった訳だよ。忍びの姿に重ね合わせて、虎狼の心を持った人々のことを。それは現代の人々の中にもどこかに紛れているのだと。織田信長が天下を獲るに当たって、尾張の近辺から手中に収めるのは当然のこと。今、...

<忍びの国>

予告見て、単純に面白そう!んで、伊勢谷さん絶対カッコいいわ! ←おい(笑)って思って昨日観て来たけど、最高のエンターテイメント作品でした( ´艸`)楽しめた~!怪物くんの時も思ったけど、大野君のあのトボケた雰囲気と、真剣になった時の雰囲気のギャップが、良いよね~。はまり役だと思う!伊勢谷さんは、期待を裏切らないカッコよさで、あー カッコ良かったこれまでのいろんな作品の忍...

忍びの国

「のぼうの城」「村上海賊の娘」の作家、 和田竜の同名小説が原作。 本も読んでいます。 伊賀忍者と織田信長軍の戦い、 天正伊賀の乱を題材にした映画。 大野智が主演、 伊賀の国に暮らす忍者の無門を演じます。 妻のお国役には石原さとみ。 伊勢谷友介、鈴木亮平、 ...

忍びの国 (2017)

「のぼうの城」も知られる和田竜が自身の小説を脚色し、「殿、利息でござる!の中村義洋が監督をつとめた “伊賀忍者の里”伊賀国で起きた“天正伊賀の乱”を題材とし、常勝を誇った織田氏が伊賀の忍者衆に苦戦を強いられたという実話を娯楽色たっぷりに味付け。嵐の、大野智がユーモラスな存在感、石原さとみが、キュートに華を添え、普段は忍者の仕事にやる気が起きないが、ここぞという事態に直面するとヒーローとなる主...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: