ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本 (北村 壮一郎 /著・秀和システム) 感想

地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


方向オンチの人には、どうやって道順を教えたら効率的か?

サブタイトルに「地図をグルグル回しても全然わからない人の」とあるように、かなり重症な方向オンチのための克服本だ。因みに、私は初めて行った巨大ショッピングモールの駐車場でたまに迷う位で、仕事や日常で道に迷うことは殆どない。

しかし、以外と周囲には “自称・開き直りの方向オンチ” がたくさんおり、毎回説明に苦慮している。従って、方向オンチの人には、どうやって道順を教えたら効率的か知りたくて、本書を手にした。

曲がり角情報を、行きと帰りで、2つずつ覚える

その意味では、本書はそれなりに有効だった。私の予想通りに、彼ら彼女らは自分を俯瞰で見ることができず、自分の居場所情報だけに頼っていることが分かった。

肝心なのは、自分が今どこにいるかでなく、自分が目的地に行くまでに通った(通る)経路における曲がり角情報(本作ではアンカーと言う)の付け方。曲がる度に自分の興味のある目印情報を、行きと帰りで、2つずつ覚えることらしい。

方向オンチを無理に治す必要もない

いや、これ私は自然にいつもやっている。初めて行く道では曲がる度に、例えば目印のカフェを「往路」と「復路」の両側からの見え方を記憶する。なぜなら、行きと帰りでは見え方が逆になるから。

私のやり方はともかく、著者の「脳内マップ」を作る方法は有効そうだ。また、方向オンチを無理に治す必要もないと書いてある。便利なスマホアプリの紹介もあるし、道を見知らぬ人に訪ねることでの「一期一会」も人生の楽しみだと。

あとがき

方向オンチで悩んでいる人は、頑張って治すか治さないかを含めて、一度読んでみると心が楽になると思います。また、方向オンチの仕組みを知りたい人にもオススメです。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
徳大寺有恒のクルマ運転術 アップデート版
運転テクニックおさらいBOOK 新版
スウガクって、なんの役に立ちますか?: ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール
伝わる イラスト思考 (アスカビジネス)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10087/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
[読書] 困ったときは、トイレにかけこめ! アドラーが教える こころのクセのリセット術 (星 一郎/著・晶文社) 感想
[読書] 「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方 -マインドフルネス入門- (川野 泰周/著・インプレス) 感想
[読書] 自分を操る超集中力 (メンタリストDaiGo/著・KADOKAWA/かんき出版) 感想
[読書] 戦う君と読む33の言葉 「不安」「不満」「孤独」を乗り越え、折れない自信をつくる方法 (千田 琢哉/著・KADOKAWA) 感想
[読書] ポジティブ・チェンジ (メンタリスト DaiGo/著・日本文芸社) 感想
[読書] クレーム対応の全技術 (古谷 治子、工藤 アリサ/著・かんき出版) 感想
[読書] あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法 (ごんおばちゃま/著・興陽館) 感想
[読書] 10秒で相手を見抜く&操る 心理術サクッとノート (神岡 真司/監修・永岡書店) 感想
[読書] 遺品整理士が教える 「遺す技術」 豊かに生きるための〝備えと片づけ″ (木村 榮治/著・メイツ出版) 感想
[読書] 精神科・心療内科にかかる前に読む本 精神科医が患者さんの目線で書いた物語 (中山 靜一/著・星和書店) 感想
[読書] 人を操る禁断の文章術 (メンタリスト DaiGo/著・かんき出版) 感想
[読書] 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ (メンタリスト DaiGo/著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 伝え方が9割 2 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 99%の医者が知らない言葉のおくすり ‐心のお医者さんが6万人に伝えたストレスをみるみる癒すメッセージ27‐ (井上 裕之/著・アチーブメント出版) 感想
[読書] 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄 (南 直哉/著・筑摩書房) 感想
[読書] 自分でできるお祈り生活のススメ (酒井 げんき/著・二見書房) 感想
[読書] 座らない!―成果を出し続ける人の健康習慣 (トム・ラス/著,牧野 洋/翻訳・新潮社) 感想
[読書] 服を買うなら、捨てなさい (地曳 いく子/著・宝島社) 感想
[読書] 賢人たちからの運命を変える質問 (マツダ ミヒロ/著・かんき出版) 感想
[読書] 小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ (水島 広子/著・大和出版) 感想
[読書] 地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。 (斎藤 一人/著・サンマーク出版) 感想
[読書]仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン (橋本英樹/著・祥伝社) 感想
[読書]「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ- (渡邉洋介/著・実務教育出版) 感想
[読書]困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典 (村上英記/著・日本実業出版社) 感想
[読書]伝え方が9割 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書]100%好かれる1%の習慣 (松澤 萬紀 /著・ダイヤモンド社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: