[読書] 腰の脊柱管狭窄症が革新的自力療法痛みナビ体操で治った!手術を回避!―長く速く歩けた!笑顔が戻った! (銅冶 英雄/著・わかさ出版) 感想

自分に合った体操を、1日に10回はやってみる
最近、テレビの健康番組や新聞等でも見かける、お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック院長・銅冶英雄氏の本。文中に「革新的自力療法法」とあるが、正直それは言い過ぎって感じ。「狭窄症の新分類で自分のタイプを知り」ともあるが、痛みが和らぐ姿勢が「前屈」「後屈」「側方」かって話。
私も、腰部脊柱管狭窄症の本は何冊も読んだが、本書が目新しいのは、他の本は多くの「体操」を続けろと言う内容が多いが、本書は自分がどのタイプかを見極めたら、基本的には1つ、ないし2つくらいの「体操」1日にたくさんやりなさいと言う点だ。
写真や図も多く、文字も大きくて、年配者でも読める
表紙に「従来の治療・体操でよくならない人必見!」とあるから、既にいろいろやって改善・回復しない人が読者なわけで、その意味では「最後の砦」的な感じで本書にたどり着き、ついに成功した(治った)とも読める。値段も890円(税抜)で比較的購入しやすいのは良いところ。
写真や図も多く、文字も大きい。お年寄り向けに作られているなと感じるのは、何度も同じ説明が繰り返し登場すること。年配の方は、より理解が深まるだろうが、若い人は少々くどいかも?もっと簡略化して書いた方が、わかりやすかったように思う。
あとがき
「痛みナビ体操」そのものは難しくありません。ただ、脊柱管狭窄症の原因・要因は人それぞれ。それを大きく3つに分類するのはどうかなと。やはり、本書で自己診断せずに、著者の病院で適切なリハビリメニューを組んでもらうのが良いかなと思います。でも、狭窄症のメカニズムの図解は、他の本より優れています。
やって痛くなければ、自分に合った「痛みナビ体操」をやってみるのは悪くないと思います。こう言うのは「信じる者は救われる」ですから。ただ、効果のほどはよくわかりません。因みに私は、月に数回、専任の理学療法士に自宅リハビリのメニューを指導・更新してもらっています。結局は続けることが一番です。
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
頸椎症脊柱管狭窄症椎間板ヘルニアなどあきらめていた3万人の激痛を治した首の痛みナ―手術を回避!頭痛・耳鳴り・めまいも大改善! (わかさ夢MOOK 26)
シニアの脊柱管狭窄症―痛みと不安を解消する! (別冊NHKきょうの健康)
カラー完全図解 脊柱管狭窄症を自分で治す!
自力でできる革命的「1分筋トレ」で、足と腰の坐骨神経痛が劇的に治った ! (主婦の友生活シリーズ)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/10073/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
【当blog内の関連記事】
[読書] よくわかる薬の危ない飲み方、飲み合わせ 99%の人が、危険で効かない飲み方をしているせ (加藤 哲太/著・有楽出版社) 感想
[読書] 生殖医療の衝撃 (石原 理/著・講談社) 感想
[読書] 腰痛・脊柱管狭窄症と坐骨神経痛を治すコツがわかる本 (竹川 広三/著・主婦の友社) 感想
[読書] 脊柱管狭窄症は自分で治せる! “腰の激痛”“足のしびれ”がみるみる改善 (酒井 慎太郎/著・学研プラス) 感想
[読書] 腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニア―名医が語る最新・最良の治療 (高橋 寛, 渡辺 航太, 江幡 重人, 種市 洋, 遠藤 健司/著・法研) 感想
[読書] 腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 正しい治療がわかる本 (近籐 泰児/著・法研) 感想
[読書] 健康になれない健康商品: なぜニセ情報はなくならないのか (佐藤 健太郎/著・春秋社) 感想
話題の「水素水」 かつてブームの「アルカリイオン水」と同じ!?
[読書] NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック (NHKスペシャル「NEXT WORLD」制作班/著・ミチオ・カク/その他・NHK出版) 感想
[読書] 赤ちゃん学 (ニュートンムック Newton別冊) (水谷 仁 他/著・ニュートンプレス) 感想
- 関連記事
-
- [読書] 名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法 (小峰 一雄/著・竹書房) 感想 (2017/07/04)
- [読書] 地図をグルグル回しても 全然わからない人の 方向オンチ矯正読本 (北村 壮一郎 /著・秀和システム) 感想 (2017/06/30)
- [読書] 腰の脊柱管狭窄症が革新的自力療法痛みナビ体操で治った!手術を回避!―長く速く歩けた!笑顔が戻った! (銅冶 英雄/著・わかさ出版) 感想 (2017/06/26)
- [読書] 昭和40年代ファン手帳 (泉 麻人/著・中央公論新社) 感想 (2017/06/16)
- [読書] 困ったときは、トイレにかけこめ! アドラーが教える こころのクセのリセット術 (星 一郎/著・晶文社) 感想 (2017/06/02)