映画「美女と野獣(字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし


ざっくりストーリー
1人の美しい王子が、魔女の呪いによって醜い野獣の姿に変えられてしまった。魔女が残した一輪のバラの花びらがすべて散る前に、誰かを心から愛し、愛されることが出来なければ、永遠に人間には戻れない。呪われた城の中で、希望を失いかけたその時、美しい村の娘ベルが城に現れる。
聡明で進歩的な考えを持つ彼女は、閉鎖的な村に馴染めず、傷つくこともあった。“人と違う” ことを受け入れるベルと触れ合ううちに、“人と違う” 外見に縛られて自分の価値を見出せず似た野獣の王子の心が変化していく。互いに惹かれ合う2人だが…
実写と最新VFXで現代に蘇るキラキラ輝くお伽噺の世界
アニメ映画史上初のアカデミー賞作品賞ノミネート作品されたディズニー・アニメの不朽の名作の実写映画にしたのが本作。最近のディズニー・アニメのように、昔のお伽噺をディズニー&現代解釈で再構築するのではなく、あくまでも1991年のアニメ版をベースに完全実写化。そのため、ストーリー的な新鮮さは乏しい。
しかし、実写と最新VFXで描かれる豪華絢爛な美術や衣装は、正に現代に蘇るキラキラ輝くお伽噺の世界。また、個性的な俳優陣たちの素晴らしい歌声と巧みなカット割りで、観客を作品の世界へグイグイと惹き込んで行く。
失意のベルを、城の召使たちが大騒ぎするシーンは圧巻
ビル・コンドン監督のミュージカルの魅せ方も素晴らしい。繊細で美しく、メリハリのある映像は、アニメ版とは一味も二味も違った新鮮さ。特に、スリリングなシーンでのスピード感に圧倒された。また、ベルと野獣のダンスシーンは、有名過ぎる主題歌「美女と野獣』の使い方含めてとてもロマンチック。
個人的に目を奪われたのは、失意のベルを、ポット夫人や蝋燭のルミエール、置き時計のコグスワースや洋服ダンスのワードローブなど家財道具に変えられた城の召使たちが、幻想的な大騒ぎを繰り広げるシーン。あのエネルギッシュでお洒落な場面は、最近のミュージカル映画では飛び抜けて見応えがあった。
アニメ版に忠実過ぎる実写化をどう捉えるか?
そして、自分の魅力を信じること、人間の本当の美しさは外見ではないと言う、「美女と野獣」の普遍的なメッセージは、本作にも確実に受け継がれしっかりと伝わってくる。
しかし、アニメ版に忠実過ぎる実写化と言う制作意図には、賛否が分かれるかもしれないが、アニメ版へのオマージュと捉えて、超一級のエンターテインメントを観ると言う視点で、思い切り楽しむ方がしあわせになれる、そんな作品だった。
最後に一言。私はオリジナルの雰囲気を楽しみたいがために「字幕版」を選んだ。そのことは音楽と台詞とカット割りの絶妙さを味わえて後悔は無い。しかし、アニメ版と比較するとベルを演じたエマ・ワトソンの歌唱力、特に高音部が残念だった。まあ、声重視で配役するアニメと実写では事情が違うが、そこがマイナスだった。
あとがき
1991年のディズニーアニメ不朽の名作の忠実過ぎる実写映画と言う点は、賛否が分かれるでしょう。私はそこを “アニメ版へのオマージュ” と捉えて、超一級のエンターテインメントを観ると言う視点で、思い切り楽しむ方がしあわせになれると思います。歌詞の世界観からすると、字幕版がよろしいかと。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック デラックス・エディション(日本語版)
美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック<英語版[1CD]>
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9786/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/449216563.html でも受付けております。
- 関連記事