NHK特別番組 [認知症 ともに新しい時代へ] ドキュメンタリードラマ「母、立ちあがる」 (2017/3/29) 感想
![NHK特別番組 [認知症 ともに新しい時代へ] ドキュメンタリードラマ「母、立ちあがる」 (2017/3/29) 感想](http://blog-imgs-121.fc2.com/d/m/e/dmesen/hahatachiagaru_dra.jpg)
NHK総合・NHK特別番組 [認知症 ともに新しい時代へ] 第1回 ドキュメンタリードラマ『母、立ちあがる』(公式)
『認知症と診断された藤田和子さん(55歳)。一人の母親が、3人の娘と夫に支えられながら実名で発言を始めるまでの涙と感動のドキュメンタリードラマ。主演・富田靖子』の感想。
2夜連続のシリーズ「認知症:ともに新しい時代へ」。第1回は、看護師として働いていた藤田和子さん(55歳)が、アルツハイマー型認知症と診断され、やがてそこから立ちあがり、認知症に対する誤解や偏見に立ち向かっていく姿を見つめる。ごくふつうの、一人の母親が3人の娘と夫に支えられ、悩み、泣き、笑い、喜びながら、多くの人たちと共に、前へ、前へと進んでいく姿を感動的に描くドキュメンタリードラマ。
---上記のあらすじは[ラテ欄より引用---
4月に京都で開催される認知症の国際会議に合わせた企画
演出は、2007年公開のドキュメンタリー映画『NARA 奈良美智との旅の記録』の監督・坂部康二と、TBS『情熱大陸』のディレクター・赤坂美恵子氏。
今年4月26~29日、京都で「第32回国際アルツハイマ―病協会国際会議(公式サイト)」が開かれる。合言葉は「認知症:ともに新しい時代へ」と言う訳で、NHKが3/29,30、2夜連続で特集番組を放送。その第1回目に放送されたのが、このドキュメンタリードラマ『母、立ちあがる』だ。
藤田和子さんの伝えたいことが、映像を通して語られた
内容は、10年前、45歳でアルツハイマー病と診断された藤田和子さん(実名)と言う、3人の娘を持つ1人の母親が、アルツハイマー病への人々の意識や社会を変えようと歩み続ける10年間の闘い日々を、本人のドキュメンタリー映像と、富田靖子さん主演の再現ドラマとで構成された作品。
10年前にアルツハイマー病と診断された頃の再現ドラマの部分と、現在講演活動などを通してアルツハイマー病の当事者の口から病気を語り伝えると言うリアルな部分が、とても丁寧に且つ分かり易く構成・編集されており、藤田さんの伝えたいことが、映像を通して語られたようなドキュメンタリードラマだった。
すべての人たちが生きやすい暮らしやすい世界を作らねば
最近は、アルツハイマー病に限らず、様々な病気や症状を所謂 “カミングアウト” し実名を公開して、様々な事情や状況を訴える人が増えている。そのお蔭で、多くの同じ悩みを持つ人が勇気や元気や生きる希望を与えられているのは、こうしたドラマやSNSの進化で素晴らしいことだ。
しかし、その逆で、なかなか病名を自分の中に受け入れられず、やっと本人が受容しても家族や友人や職場の人にはカミングアウトできず、また理解もされず、苦しんでいる人もたくさんいるのも現実。すべての人たちが生きやすい暮らしやすい世界を作らねばと感じた作品だった。
あとがき
数年前に他界した私の父も、最後の数年間はアルツハイマー病で介護をしていました。父の場合は初期の短期記憶の喪失では結構「忘れちゃった」と明かる人でしたが、中期に入ると「個性の喪失」の症状が強くなり、本人らしさが失われ、たまに私の事も誰だか分からない状態でした。
最初の頃は、どう接して良いのか分からず、手当たり次第に関連書籍を読み漁りましたが、結局はケースワーカーさんとケアマネジャーさん、ヘルパーさんたちにいろいろ教わり、毎日が発見と驚きと感動の日々でした。
私も本作の藤田和子さんと年齢はそんなに違いません。今夜の第2回『"脳若返り"の秘策 !? おトナリさんとの認知症予防』で勉強しようと思います。
なお、本作の再放送は、4月22日(土)午後4時20分~午後5時10分 です。お忘れなく。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
若年性アルツハイマーの母と生きる
私は誰になっていくの?―アルツハイマー病者からみた世界
あみちゃんのお父さん: 若年性アルツハイマー型認知症 働きたいのに働かれへん病気のおはなし ([CD+テキスト])
クロワッサン特別編集 認知症を生きる: 正しく知ることが予防と治療への近道 (マガジンハウスムック)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9701/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/448579908.html でも受付けております。
【2017年のスペシャルドラマの感想】
ドラマ特別企画 松本清張「花実のない森」 (2017/3/29) 感想
スペシャルドラマ「LEADERS Ⅱ(リーダーズ2)」 (2017/3/26) 感想
二夜連続ドラマスペシャル「アガサ・クリスティ そして誰もいなくなった」 (2017/3/25,26) 感想
金曜ロードSHOW! 特別ドラマ企画「北風と太陽の法廷」 (2017/3/17) 感想
金曜ロードSHOW!日テレ×WOWOW×Hulu共同製作ドラマ「銭形警部」 (2017/2/10) 感想
「愛を乞うひと」読売テレビ・日本テレビ系スペシャルドラマ【文部科学省選定】 (2017/1/11) 感想
MBS開局65周年記念 新春ドラマ特別企画「しあわせの記憶」 (2017/1/8) 感想
金曜ロードSHOW! 特別ドラマ企画「天才バカボン2」 (2017/1/6) 感想
東京センチメンタルSP~千住の恋~ (2017/1/3) 感想
新春スペシャルドラマ「富士ファミリー2017」 (2017/1/3) 感想
新春大型ドラマ「君に捧げるエンブレム」 (2017/1/3) 感想
孤独のグルメ お正月スペシャル ~井之頭五郎の長い一日~ (2017/1/2) 感想
- 関連記事
-
- べっぴんさん (第151回/最終回・4/1) 感想 (2017/04/01)
- べっぴんさん (第150回・3/31) 感想 (2017/03/31)
- NHK特別番組 [認知症 ともに新しい時代へ] ドキュメンタリードラマ「母、立ちあがる」 (2017/3/29) 感想 (2017/03/30)
- 「べっぴんさん」残り2話 視聴率下降中だが、半年間見続けて良かったと思える最終回を切望する (2017/03/30)
- べっぴんさん (第149回・3/30) 感想 (2017/03/30)