東京タラレバ娘 (第2話・2017/1/25) 感想

日本テレビ系・水曜ドラマ『東京タラレバ娘』(公式)
第2話『アラサー3人娘が幸せ求めて悪戦苦闘、右往左往!』の感想。
なお、原作:東村アキコ氏の漫画『東京タラレバ娘』は未読。
KEY(坂口健太郎)が人気モデルだと知り、腹立たしい倫子(吉高由里子)たち。恋を忘れた倫子は、監督から脚本に胸キュンシーンが欲しいと要求され、不安になる。そんな折、倫子は早坂(鈴木亮平)とマミ(石川恋)からドラマ主題歌を歌うバンドのライブに誘われ、香(榮倉奈々)と小雪(大島優子)も呼ぶ。そのバンドのギタリストは、香がかつて振った元恋人・涼(平岡祐太)だった。香は再会した涼に抱き締められ、胸をときめかせる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
流石に、前半と後半では雰囲気が違い過ぎない!?
脚本と演出は、第1話と同じ松田裕子氏と南雲聖一氏のコンビ。前回同様に、メインの3人の実年齢と劇中の設定年齢と物語が釣り合っていない不自然さは残るが、そこをいつまでも愚痴ってもしょうがないから、本筋に入る。
全体的には、前半は第1話のノリで漫画チックな演出と “タラレバ” を連呼して本作らしさが出て面白かったのに、後半になったらまるで別のドラマのように、普通の恋バナのドラマになっちゃった。
それも、前半は倫子(吉高由里子)と香(榮倉奈々)と小雪(大島優子)がメインで話が進んでいたのに、後半はほぼ群像劇。まあ、メインの3人がそれぞれの恋愛をってことだから、群像劇化するのは当然としても、前半と後半では雰囲気が違い過ぎないか。
3人の "人間性の中途半端さ加減" が良かった
ただ、物語としては、確実に動き出したし、面白い方向に進んだのは認める。特に、良いなと思ったのは3人の人間性の中途半端さ加減。あんな女がダメなんだよなって、ちゃんと思わせてくれたから。あとは、“タラレバ” を活かして “らしさ” を醸し出せるかだろうか?
あとがき
随分、大胆に後半の雰囲気を変えてきましたね。それが視聴率に吉と出るかどうか?第1話の “ノリ” を期待した人は厳しいかなって。でも、私としては、この方向で “本作らしさ” を足してくれれば、意外と継続視聴できそうですが。次回にも期待します。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
日本テレビ系 水曜ドラマ 「東京タラレバ娘」 オリジナル・サウンドトラック
TOKYO GIRL(初回限定盤)(DVD付) 日本テレビで放送される水曜ドラマ『東京タラレバ娘』の主題歌
東京タラレバ娘(1) (Kissコミックス)
[まとめ買い] 東京タラレバ娘(Kissコミックス)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9417/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/446313927.html でも受付けております。
【これまでの感想】
第1話
- 関連記事
-
- 就活家族~きっと、うまくいく~ (第3話・2017/1/26) 感想 (2017/01/27)
- べっぴんさん (第95回・1/26) 感想 (2017/01/26)
- 東京タラレバ娘 (第2話・2017/1/25) 感想 (2017/01/26)
- べっぴんさん (第94回・1/25) 感想 (2017/01/25)
- 住住 (第1話・2017/1/24) 感想 (2017/01/25)