ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

嫌われる勇気 (第1話/初回15分拡大・2017/1/12) 感想

嫌われる勇気

フジテレビ系・木曜劇場『嫌われる勇気』公式
第1話/初回15分拡大『最強アドラー女子が始動!勇気の心理学で連続殺人の謎を解け』の感想。
なお、原案:岸見一郎氏・古賀史健氏のノンフィクション『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』は既読。



鋭い観察眼を持つ警視庁捜査一課8係の刑事・蘭子(香里奈)は協調性が全くない。8係に異動したばかりの青山(加藤シゲアキ)はそんな蘭子と組み、人気モデル殺人事件を捜査することに。だが、独自の動きをする蘭子は、事件の鍵を握るモデル・真紀(南野陽子)が開く美容教室に勝手に入会し、青山も巻き込む。蘭子のやり方に閉口する青山に、係長の半田(升毅)は、大学の心理学科教授・大文字(椎名桔平)の元へ行く任務を与える。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「アドラー心理学」をどう解釈したら "蘭子 が出来るの?

脚本は、『探偵の探偵』『HOPE~期待ゼロの新入社員~』等の徳永友一氏。演出は、『獣医さん、事件ですよ』『警視庁・捜査一課長』等の池澤辰也氏。原案となった『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』は既読。

ドラマの内容以前に。番宣等でも「アルフレッド・アドラーの思想」をドラマに反映させたと言っていたが、どこをどう解釈したら “刑事・庵堂蘭子” の人物設定になるのだろう?「嫌われる勇気」を、単純に「他者とのコミュニケーションを拒否して自分勝手に行動する勇気を持ちましょう」と捉えたのだろうか?

私の拙い解釈では、「なぜそもそもその行動に出たのか → したかったからそうした」と言うこと。選ばざるを得なかったような消極的な選択をも排除して、「自分に然るべき理由があったからそうした」と原因を他者に求めないと言う考え方。従ってどちらかと言えば、“自分が選択した自分の在り方に勇気を持て” ってことなんだが…

単独捜査の女刑事と翻弄される男刑事のベタな刑事ドラマ

さて、本編。単独捜査をする勝気で理屈っぽい女性刑事が主人公で、そんなバディに振り回させる若い男性刑事の、ありがちでベタな刑事ドラマってだけのような?それに、配役で犯人がわかってしまうと言う、これまたやっちまった感の刑事ドラマ。

類似作品との違いと言えば、蘭子(香里奈)が生まれながら「アドラー心理学」が身についていると言う設定。それと、所々に大学の心理学科教授・大文字(椎名桔平)が「アドラー心理学」を解説するシーンが挿入されるってこと。それにしても、生まれながらにアドラー思想の刑事が推理力が優れてるって???

全体的に、中途半端でどっちつかず…

しかし、残念ながら前述した「類似作品との2つの違い」が、作品全体の足を引っ張っていた。そもそも蘭子とアドラー心理学が一体化していないし、解説シーンで都度都度物語が中断するだけ。いずれも取っ払って、普通に “変わり者”とか “マイペース” ってことにしちゃった方が見易かったのでは?

それに『嫌われる勇気』から “勇気” と言う単語を事あるごとに強調しているが、“勇気が無い” 状態を何らかで描かないと “勇気” が見えてこない。せめて、青山(加藤シゲアキ)がおどおど勇気が乏しいなら別だが、その青山も出番を作るためだろうが、無駄に積極的だから、バディの差も中途半端。

全体的に、中途半端でどっちつかず。これが全体の印象。いろんな意味で、絞り込んだ方がいい。唯一の救いは、一話完結ってこと。そこだけは守った方がいい。

あとがき

「アドラー心理学」をどう刑事ドラマや登場人物に反映させるのか?に期待したのですが、まさかそこが一番邪魔になるとは思いませんでした。しかし、それが唯一の “本作らしさ” と言う相反するジレンマ…

犯人が配役でバレるのはご愛嬌として、事件の部分は意外と真面目だし、捜査から推理発表までもそれなりに面白い。ならば、「アドラー心理学」をもっと抑えて、いっそのこと、理屈っぽくて説教臭くてマイペースな女性刑事が主人公の刑事ドラマにしたら良いのに…。次回も様子見です。

もしも、「アドラー心理学」に興味を持ったら、以下のAmazonリンクの原作本以外の書籍を読んでみてはいかがでしょう?本作ではなく、きちんと「アドラー心理学」を解釈して、生活に活かすなら活かしたら良いと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
嫌われる勇気
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
週刊ダイヤモンド 2016年 7/23 号 [雑誌] (今こそ! 「嫌われる勇気」 初めてのアドラー心理学)
マンガでやさしくわかるアドラー心理学
【早期購入特典あり】私(CD+STYLEBOOK)(初回生産限定盤)(B2サイズポスター付)
【早期購入特典あり】私(DVD付)(B2サイズポスター付)
私(CD+STYLEBOOK)(初回生産限定盤)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9365/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/445881953.html でも受付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

嫌われる勇気 「最強アドラー女子が始動!勇気の心理学で連続殺人の謎を解け」

アルフレッド・アドラーが創設した「アドラー心理学」について解説し、大ベストセラーとなった「嫌われる勇気」が原案の刑事ドラマ、だそう5年ぶりの同系連続ドラマ主演となる香里奈を、ちょっと変わった刑事に扮してましたが、やや、ぶっきらぼうパターンは、従来通りかな?事件は、注目モデル達が、表紙を真似たような姿で殺される、という、華やかなものだったけれど、幾度か、このパターンはあったような… ゲストが豪...

嫌われる勇気~アドラー心理学×ミステリー! 皆さんがどう思おうが、それは私の課題ではありません

 アドラー心理学×ミステリー。  面白い発想ですね。 『すべての悩みは対人関係の悩みである』 『他者がいなくなれば、あらゆる悩みはなくなる』  アドラーは<他人の目を気にするから悩みが生まれる><幸福になるためには他人の目から解放されなくてはならない>と...

嫌われる勇気 #01

『最強アドラー女子が始動!勇気の心理学で連続殺人の謎を解け』

木曜劇場『嫌われる勇気』第1話

「最強アドラー女子が始動!勇気の心理学で連続殺人の謎を解け」内容警視庁捜査一課8係に配属された新人刑事の青山年雄(加藤シゲアキ)は、係長の半田陽介(升毅)から、庵堂蘭子(香里奈)と組むよう命じられる。先ずは、先日発生したモデル赤塚留美が殺された事件だった。 携帯を持たない蘭子を、見つけ出した青山。直後、新たな事件の連絡が入る。 被害者は、丹羽優香。。。モデルだった。手口も同じ。そこに、蘭...

「嫌われる勇気」1××

あれこれ中途半端なのでは。変人刑事が実は有能って「相棒」しかりよくある設定で、今回はそれをアドラー心理学で教授(椎名桔平)が裏付け。そこがメインで事件の謎解きがおまけ ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: