新春スペシャルドラマ「富士ファミリー2017」 (2017/1/3) 感想

NHK総合系・新春スペシャルドラマ『富士ファミリー2017』(公式)
『メンバーが増えた「富士ファミリー」。結婚、仕事、子育て。それぞれの人生には微妙な波風が。そして迎えたあわただしい年末に、鷹子(薬師丸ひろ子)の身に一大事が!』の感想。
なお、『NHK新春スペシャルドラマ「富士ファミリー」 (2016/1/2) 感想』あります。
富士山のふもとにある小さなコンビニ「富士ファミリー」の、評判の美人三姉妹。しっかり者の長女の鷹子(薬師丸ひろ子)。自由奔放な次女のナスミ(小泉今日子)。要領がいい三女の月美(ミムラ)。ナスミは東京で結婚したが、夫の日出男(吉岡秀隆)と二人で戻ってきてすぐに、病気で亡くなってしまった。
鷹子は今年ようやく、雅男(高橋克実)と結婚し、近所のマンションで新婚生活を送っている。ナスミの元夫・日出男は愛子(仲里依紗) と再婚し、娘を授かったが、変わらず店を切り盛りしている。店には新しくアルバイトの“ぷりお”(東出昌大)が入ってきた。そして、ナスミは笑子バアさん(片桐はいり)だけに見えるユーレイとして現れる。
年の瀬も迫ったある日、鷹子は、有名な予言者のキティ・トーヤマ(YOU)の雑誌記事を目にし、中学の同級生であることに気づく。中学時代の日記には、鷹子の運命に関するとんでもない予言が。新入りユーレイのテッシン(羽田圭介)、笑子バアさんの友達(?)・徳三(鹿賀丈史)らが加わり、ファミリーの面々それぞれの人生に騒動が巻き起こる!
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
前作は、登場人物が多過ぎて窮屈で散漫だった…
脚本は、『すいか』『野ブタ。をプロデュース』『Q10』等の木皿泉氏。演出は、『あまちゃん』『となりのシムラ』『獄門島』等の吉田照幸氏。
昨年放送された前作の続編だ。前作は、登場人物の多さとエピソードの詰め込み過ぎによる、ホームドラマには似合わない窮屈さと散漫さで、小泉今日子さん目当ての視聴だから何とか見られたが、「みんなが笑って泣ける大人のための奇跡の物語」とは言い難い作品だった。
今作は、肝心なコミカルさが減っちゃった
しかし、今作は散漫さはだいぶ無くなった。と言うか、描くものを絞り込んだ結果まとまり感が出て来たと言ったところだろうか。ただ、前作よりも「生と死」を描くことが重視されたために、前作では散漫さもコミカルさで隠れていたのに、その肝心なコミカルさが減ったおかげで、単に物足りなさが増してしまった。
前作同様に馬鹿馬鹿しさを前面に出したら良かった…
物語としては面白いし、俳優陣も前作以上に個性的になっている。だから、コメディドラマとしては完成度は高くなっているのだが、シリアスなテーマがちょこちょこと顔をのぞかせるから都度都度冷めちゃう。前作のように馬鹿馬鹿しさを前面に出して、涙あり笑いありにしたら良かったのに…
あとがき
ナスミ(小泉今日子)の存在にまだ決着がついていないので、次回作もありそうですね。キョンキョンのファンとしては、2018年正月も放送して欲しいです。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
富士ファミリー [DVD]
すいか DVD-BOX (4枚組)
木皿泉~しあわせのカタチ~DVDブック
木皿食堂 (双葉文庫)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9333/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/445541888.html でも受付けております。
【2017年のスペシャルドラマの感想】
新春大型ドラマ「君に捧げるエンブレム」 (2017/1/3) 感想
孤独のグルメ お正月スペシャル ~井之頭五郎の長い一日~ (2017/1/2) 感想
- 関連記事
-
- べっぴんさん (第77回・1/5) 感想 (2017/01/05)
- 東京センチメンタルSP~千住の恋~ (2017/1/3) 感想 (2017/01/04)
- 新春スペシャルドラマ「富士ファミリー2017」 (2017/1/3) 感想 (2017/01/04)
- 新春大型ドラマ「君に捧げるエンブレム」 (2017/1/3) 感想 ※追記あり (2017/01/04)
- べっぴんさん (第76回・1/4) 感想 (2017/01/04)