ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

べっぴんさん (第57回・12/7) 感想

連続テレビ小説「べっぴんさん」

NHK総合・連続テレビ小説『べっぴんさん』公式
第10週『商いの聖地へ』『第57回』の感想。
なお、ヒロイン・坂東すみれのモデルは、アパレルメーカー「ファミリア」創業者の1人である坂野惇子(ばんの あつこ)さんで、関連書籍は未読。
 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


すみれ(芳根京子)たちは、百貨店での目玉商品として、かわいいリスの絵を描いたお弁当箱を作ることを決める。百貨店担当者も賛成し、お弁当箱のことを広告に載せるが、そこには予想をはるかに超える数量が記載されていた。素材となるアルマイト製のお弁当箱を必死に買い集めるすみれたちだったが、そんな中、良子(百田夏菜子)が息子の子育てに悩み店に来なくなってしまう。心配したすみれは、店のメンバーにある提案をする。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

唯一、褒めるとしたら…

そもそも、良子(百田夏菜子)の子育てなんて、最近、保育所がどうのこうのって話になってから描かれたことで、息子の子育てに悩んでるなんてことはここ数回で描いたこと、そんなことにこちらは大した興味も無いのだが…

ただ、唯一褒めるとしたら、良子の子育ての悩み、君枝(土村芳)と君枝の義母・琴子(いしのようこ)との子育ての方針、喜代(宮田圭子)の子育てのアドバイス、この3つを「子育て」括りで描いたこと。これは、朝ドラらしい。そして、子供服メーカーのドラマとして「子ども」を描くのは至極当然のこと。

むしろ、これまで「子ども」を蔑ろにし過ぎていた本作がおかしいって話だ。

ここまでのご都合主義ってある?

さて、褒めるのはここまで。今週は「目玉商品」をどう間に合わせるか?が前半の見所で、後半は出典での世間の反響になるはず。本作だって、月と火曜日に弁当箱だ手書きのイラストだとあれだけ騒いでいた。視聴者だって、小さな子供服屋が弁当箱って何考えてんだ?って、その先に(少しは)興味を持ったはずだ。

しかし、水曜日になったら4人は新聞広告に驚いただけ。弁当箱探しに奔走する姿も無く、必死に絵を描く姿も無し。まあ、結果的には、いつも通りにヒロインは指を銜えているだけで、誰かが助けてくれるって話で、弁当箱の件もここまでのご都合主義があるかってレベルの君枝の母のナイスアシストで無事解決。

こう言うのが、一番つまらないのだが…

本作で一番ダメなところが露呈した

そして、今回、いや本作で一番ダメなところが露呈したのが、良子の子育てに対して、すみれが提案するシーンでのこの台詞の使い方だ。

すみれ「一人でも大変。だから、皆で手をかけていこう」

とにかく、すみれが「○○しよう」なんて言うこと自体珍しいことなのだから、脚本家にとっても余程重要なことだとは理解しているようだ。しかし、この直後の明美(谷村美月)の「お互い、わだかまりなしでいこうや」の台詞の通りに、このすみれの台詞が “子育てを助け合おう” レベルで終わってしまった。

本来なら、このすみれの台詞こそ「キアリス」の経営や存続や存在意義に繋げて描くべきだし、幼き頃に母に教わった手芸への思いに繋がって行く、今後のすみれにとっても「キアリス」にとっても大切な言葉。こう言う時にこそ、店の看板を掲げた時や母のタペストリーの回想シーンを入れたら良かった。

もちろん、この台詞は弁当箱づくりにだって使えるわけだから、君枝一人に夜なべの絵描きをさせずに、皆で手をかけている映像を入れたら良かったのは当たり前のこと。脚本家が子育てだけにしか利用しなくても、演出家が編集でちょっといじれば、たった1つの台詞がすごく深い意味を持つ。そんなことも出来ないのが本作…

あとがき

結局、簡単に弁当箱の入手は解決しちゃいましたね(笑)。そして、弁当箱の絵ですが、なぜ君枝だけが自宅で夜なべ作業してるんでしょう?新聞記事を読んだ時はあんなにみんなで驚いていたのに?子育ての悩みも、弁当箱の入手も、ヒロイン不要であっと言う間に解決。

そんなヒロインの影の薄い朝ドラで、今回は珍しくヒロインが “いいこと” を言ったのに、それも活かせず15分終了。多分、次回は出店2日目まで行っちゃうでしょう。そして当然売れない。だって、百貨店の客は子育てを終えた中高年ばかりだから。さあ、どうする?って15分で、週末に「キアリス」は次の段階へ。

全部、私の予想ですけど、ホント紆余曲折がない。過程もない。最初に何かが起こって、誰かが上手く解決するだけ。せめて、解決するのがヒロインのすみれなら納得できますが、それもない。果たして、このままヒロインは影の薄いまま20周年の舞台に上がるんでしょうか???

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
坂野惇子 子ども服にこめた「愛」と「希望」 (中経の文庫)
ファミリア創業者 坂野惇子 - 皇室御用達をつくった主婦のソーレツ人生
坂野惇子の人生 (MSムック)
上品な上質---ファミリアの考えるものづくり
時空旅人別冊 “べっぴんさん"坂野惇子の生涯: サンエイムック
連続テレビ小説 べっぴんさん Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 べっぴんさん 上
NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」オリジナル・サウンドトラック


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9244/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/444671156.html でも受付けております。


【これまでの感想】
第1週『想(おも)いをこめた特別な品』
1 2 3 4 5 6
第2週『しあわせの形』
7 8
“視聴率=作品の質”か? 「べっぴんさん」視聴率18%台と7日から大台割れ
9
「べっぴんさん」初回“総合視聴率”は27% 新視聴率調査でテレビのおばさん化に影響を与えるか?
10 11 12
第3週『とにかく前に』
13 14 15 16 17 18
第4週『四つ葉のクローバー』
19 20 21 22 23 24
第5週『お父さまの背中』
25 26 27 28 29 30
第6週『笑顔をもう一度』
31 32
べっぴんさん "お嬢様"を言い訳にし過ぎたり、各エピソードの"配分"の悪さが、ドラマに今一つのめり込めない原因か?
33 34 35 36
第7週『未来』
37 38 39 40 41 42
第8週『止まったままの時計』
43
「べっぴんさん(第43回・11/21)」を"紀夫の立場"で改めて考えてみた
44 45 46 47 48
「べっぴんさん」2か月過ぎても、まだ本当の意味で "ドラマ" になってない!?
第9週『チャンス到来!』
49 50
「べっぴんさん」第50回まで描かれずに残念だったこと。そして、本作の課題と今後に期待すること
51 52 53 54
第10週『商いの聖地へ』
55 56

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

ええ子>『べっぴんさん』第57話

まだまだ続くと思われた子育て問題 取り合えず 水曜日にして解決した模様 …ひじゅにですが何か? 「皆で育てるんです」by喜代 ひじゅにの記憶が正しければ …って そこが一番自身のないところなのだが>ぉ 昨日は良子の家を、すみれが訪ねたところで 「つづく」になったんじゃなかったっけ? だから、落ち込んでいる良子を見て すみれが事態の重さ...

ええ子>『べっぴんさん』第57話

まだまだ続くと思われた子育て問題取り合えず水曜日にして解決した模様…ひじゅにですが何か?「皆で育てるんです」by喜代ひじゅにの記憶が正しければ…ってそこが一番自身の...

べっぴんさん 第57回

内容目玉商品をリスの絵柄の弁当箱とすみれ(芳根京子)は決める。だが、百貨店担当者が、すみれたちが思っていた以上の数を広告に載せたため。。。。 一方で、子育てに悩む良子(百田夏菜子)が。。。 敬称略 そもそも、弁当箱どうする?絵をどうする? と煽っておい...

【べっぴんさん】第57回 感想

すみれ(芳根京子)たちは、百貨店での目玉商品として、かわいいリスの絵を描いたお弁当箱を作ることを決める。 百貨店担当者も賛成し、…
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: