ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 猟師食堂 (田中 康弘/著・エイ出版社) 感想

北海道産サルセル(小鴨)のロースト カカオソース
「北海道産サルセル(小鴨)のロースト カカオソース」
※本書とは関係ありません。

猟師食堂
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


店紹介より、狩猟に重点が置かれた「猟師食堂」ガイド

日本の狩猟文化や食文化を追い続けるフリーカメラマンの著者が、店主が自ら猟をして、仕留め、解体、調理をし、極上のジビエ料理として提供する「猟師食堂」を全国から9軒を紹介する本。と言いたいところだが、内容は店紹介より狩猟に重点が置かれている。

従って、各店舗毎に、店主への人柄探訪から狩猟への拘りに進んで、仕留め方や解体処理の話などを経由して、やっと料理と店紹介と言った流れ。だから、レストランガイド本として買うと少々困ったことになる。

猟師と料理人を兼業している人たちのドキュメンタリー本

だから、猟師と料理人を兼業している人たちのドキュメンタリー本として読んでみて欲しい。すると、猟師たちの獲物に対する敬意や、大自然に対する謙虚さがじわじわと伝わってくる。そして、命を頂くと言うことを彼らがどう考えているのかを通して、猟師の生き様が見えてくる。

かなりグロいが、内臓摘出や皮剥、解体写真が素晴らしい

とにかく、写真が素晴らしい。狩猟中や調理中、普段の何気ないスナップもさることながら、仕留めた鹿や猪の腹を開いている写真や、皮を剥ぎ毛を抜いて吊るした獲物の写真が多数掲載されている。調理前の獣肉の赤身の奥深い赤色と、ねっとり感のある脂肪の白色のコントラストが美しい。但し、グロいから要注意だ。

「軽トラの荷台で解体する」と記載するのはどうかと思う

ただ、以前に読んだ『料理人のためのジビエガイド: 上手な選び方と加工・料理 』(感想はこちらと同様に、食品衛生法などの法律関連の部分で誤りがあるのが残念。猟師が自分の獲物を保健所の認可を受けた施設以外で処理して販売するのは食品衛生法違反。猟師が許可されているのは、山の中での放血(血抜き処理)だけ。

要は、食肉処理施設以外で内臓摘出や皮剥、解体をした獲物の肉は「食肉」ではなく「違法ジビエ」。一部例外はあるが、昔ながらの狩猟方法を紹介してくれるのは勉強にはなるが、法的な観点からするとどうかと思う。まあ、読みだけなら違法でも何でもないが…

あとがき

猟師兼料理人にとって、ジビエ料理の味を決めるのが「山の中で行う血抜き処理」だと言うことがよくわかります。そして、ジビエ料理が美味しい店の苦労も見て取れます。もちろん、猟師と言う生き方を選んだ人たちの人生も見えてきます。ジビエ料理から入って猟師に興味を持った人に、是非おすすめの一冊です。

なお、一番上の写真は、先日近所のフレンチレストランで食べた北海道産サルセルのロースト カカオソース」です。サルセルは「小鴨」のことで、成長してもウズラくらいの大きさの野性の鴨です。お皿の左にあるのは、サルセルの身で作った細長のメンチコロッケ。写真の右側に仔鴨の足がちゃーんと…

北海道産サルセル(小鴨)のロースト カカオソース
「北海道産サルセル(小鴨)のロースト カカオソース」
※本書とは関係ありません。

上の写真は、ローストしたサルセルを藁を敷いた圧力鍋に入れ、藁の香りを付ける前の状態。いやあ、美味しく命を頂きました。そして、日本では、1週間後の11月15日~2月15日まで狩猟が解禁となり、ジビエのシーズンが始まります。楽しみです。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
魅力広がるジビエ料理
ジビエ教本: 野生鳥獣の狩猟から精肉加工までの解説と調理技法
山のお肉のフルコース パッソ・ア・パッソのジビエ料理 家庭でできるジビエレシピ付き
ジビエ 北海道特産 えぞ鹿もも肉 冷凍1.0kg

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/9120/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

[読書] 料理人のためのジビエガイド:上手な選び方と加工・料理 (神谷 英生/著・柴田書店) 感想
京都伝統の味"ちりめん山椒"に新風「嵐山ちりん」のラインナップが凄すぎる
[読書] 甲州・信州のちいさなワイナリーめぐり (一般社団法人 ワインツーリズム/監修・ジービー) 感想
[読書] スーパー広報直伝! ビジネスで成功する手みやげ術 (鈴木 聡子/著・講談社) 感想
話題の「水素水」 かつてブームの「アルカリイオン水」と同じ!?
[読書] フレンチのきほん、完全レシピ 「ル・マンジュ・トゥー」谷昇のおいしい理由。(一流シェフのお料理レッスン) (谷 昇/著・世界文化社) 感想
[読書] 病気になるサプリ 危険な健康食品 (左巻 健男/著・幻冬舎) 感想
[読書] 築地魚河岸 寿司ダネ手帖 (知ればもっとおいしい! 食通の常識) (福地 享子/著・世界文化社) 感想
[読書] ニセ科学を見抜くセンス (左巻 健男/著・新日本出版社社) 感想
[読書] フランス菓子図鑑 お菓子の名前と由来 (大森 由紀子/著・世界文化社) 感想
[読書] スーパーパティシエ物語―ケーキ職人・辻口博啓の生き方 (輔老 心/著・岩崎書店) 感想
[読書]カロリーゼロって本当はどういうこと? (郡司和夫/著・三才ブックス) 感想
[読書]加工食品の危険度調べました (渡辺雄二/著・三才ブックス) 感想
[読書]飲みものの危険度調べました (渡辺雄二/著・三才ブックス) 感想
[読書]「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。 (河岸宏和/著・東洋経済新報社) 感想
[読書]なにを食べたらいいの? (安部司/著・新潮文庫) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: