家売るオンナ (第10話/最終回・2016/9/14) 感想

日本テレビ系・水曜ドラマ『家売るオンナ』(公式)
第10話/最終回『さらば三軒家!進退かけ最後の家爆売りGO』の感想。
屋代(仲村トオル)行きつけのバーのママ・こころ(臼田あさ美)が立ち退きを迫られたと駆け込んで来る。残っているのはこころの店だけだが、移転はしたくないと言う。屋代は願いをかなえるべく、ビルのオーナーにある提案をする。一方、万智(北川景子)は元バレリーナの葵(凰稀かなめ)から、車椅子生活になった娘・カンナ(堀田真由)に適した家探しを頼まれる。カンナは国際コンクールを目前に事故に遭い、現在も入院中で…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
冒頭5分で売り方は丸見えだったが、全体は巧みな構成で
ナント、最終回は冒頭の5分で万智(北川景子)がビルをどう売るかは、ほぼ丸見え。これまでは、あれこれ引き延ばしてからの「この家、私が売ります」なのに、最終回はかなり早い段階で「このビル、私が売ります」って宣言しちゃった。
あとは、レギュラー陣で埋もれていたキャラの出番を作って、ダラダラ&微笑ましく時間繋ぎ。でも、万智の登場シーンは必ず話が進むから、脇役を上手く活用しないと時間が持たない。その辺の主人公と脇役の役割の違いと巧みに計算した脚本だった。
あっぱれなハッピーエンド
そして、いつも通りに華麗にビルを完売。この辺はビックリしなかったのだが、驚いたのは本当の意味でのエンディング。いろいろ予想はしていたが、ここまで奇抜なのは予想外。しかし、万智と屋代(仲村トオル)の関係が、これまでしっかりと描かれていたから全く不自然さなし。むしろ、あっぱれなハッピーエンド。秀逸だ。
人間の短所も、見方を変えてPRすれば、長所や魅力に
毎回登場する「家を買いたい人」たちに “巧みな売り文句” をくっつけて「売りたい家」を売るだけでなく、お客様に幸せまでくっつけた「売り文句=言い訳」がお見事だった。そして、人間の短所や欠点も見方を変えて売り込めば、長所や魅力になるって教訓を残してくれたサンチーにお礼を言いたい。
あとがき
北川景子さんのファンからはお叱りを受けそうですが、無表情で台詞も動作も最小限なのに強烈な個性を視聴者に植え付けられる「三軒家 万智」と言う主人公は、ルックスや人気はあっても演技力に多少の難アリの俳優、タレントさんにはうってつけの役柄。今後、ドラマ界はこう言うキャラの創出を考えるべきです。
そして、全10話を通して感じたこと。無表情で言葉も少なく動きもロボットみたいな主人公が織りなす、不動産屋のドラマの皮を被った熱い人情ドラマ、それが本作でした。とにかく登場人物たちの設定が明瞭でブレない上に、毎回趣向を凝らした販売戦略で、脚本・演出・俳優の三位一体を楽しみました。続編に期待します。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8894/
【これまでの感想】
家売るオンナ Blu-ray BOX
家売るオンナ DVD-BOX
家売るオンナ オリジナル・サウンドトラック
日本テレビ系新ドラマ『家売るオンナ』主題歌:beautiful days(初回限定盤)(DVD付)/GReeeeN
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/441940639.html でも受付けております。
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話