映画「怒り」 感想と採点 ※ネタバレなし


ざっくりストーリー
猛暑の夏のある日、東京・八王子で残忍な手口の夫婦殺害事件が起こる。犯人は現場の壁に「怒」の血文字を残し、顔を整形して逃亡した。一年後、素性のわからない風体の似た三人の男が、東京、千葉、沖縄に現れる。
東京では、大企業に勤めるゲイのサラリーマン・優馬(妻夫木聡)が、新宿の怪しげなサウナで直人(綾野剛)と出会い、互いに惹かれ合い同棲を始める…
また千葉の漁港では、家出をして東京の風俗店で働いていた愛子(宮崎あおい)が、父親(渡辺謙)に連れ戻され、父の下で働く田代(松山ケンイチ)に惹かれて、結婚意識するようになる…
沖縄の無人島では、親の事情で沖縄に転校してきた女子高生の泉(広瀬すず)がバックパッカーの田中(森山未來)に出会い、田中は民宿の手伝いを始める…
そして、前歴不詳の3人の男と、それぞれに出会った3組の人間たちの物語が始まる…
見応え十分なヒューマン・ミステリー映画
現場に「怒」の血文字が残された未解決殺人事件から一年、千葉、東京、沖縄を舞台にした3つの物語が、オムニバス形式とも群像劇とも言えぬ独特な表現で描かれる本作。前歴不詳の3人の男と、彼らと出会った人々がその正体を巡って、疑念と確信の狭間で激しく揺れ動く人間模様を描いたヒューマン・ミステリー映画。
信じることで見えるものと、疑うから見えるものの違い
表面的に作品を背骨を貫いているのは「整形した殺人犯・山神は何処にいるのか?」であり、犯罪ミステリー映画の顔をしている。
一方で構造的に背骨を貫いているのは、「人間が信じることで見えるものと、疑うから見えるものの違い。そして、誰もが持つ怒りと悲しみ、誰もが感じる幸福感と不幸感」であり、それを超ストレートに描いた人間ドラマだ。
切れ長の目で鼻筋が通り、涼しげでもあり冷酷にもみえる平凡な日本人顔の前歴不明の男3人が、それぞれの環境でひっそりと生きている中で、1年前の未解決殺人事件のモンタージュ写真や防犯カメラの映像が公開されたところから、男3人と出会った人間たちが「まさか、あいつが真犯人なのか?」と葛藤し翻弄される。
141分を感じさせない李相日監督の脚本と演出の一体感
千葉、東京、沖縄を舞台にした3つの個々のドラマを、単純に繋いで同時進行に見せてハラハラドキドキを狙った作品ではない。映像的にはむしろその逆。
今の舞台から次の舞台へ移る時に、次のシーンの音だけを先行してダブらせて、次にどの舞台へ移動するのか判り難くしたり、会話劇の中で突然に別の舞台へ切り替わったりと、映像的なシーン変わりの工夫が巧みだ。
141分の長尺をあまり感じなくて済むのは、脚本と監督を李相日氏が1人で担当しているからこその、映像表現だ。
"普通" を演じた渡辺謙と、"魔力" を魅せた宮崎あおい
豪華俳優陣の演技を楽しむなら、本作は是非おすすめ。特に今回の登場人物で唯一と言って良い “普通” の娘を心配する父親を洗いざらしの汗で汚れたポロシャツで父親の洋平を見事に演じ切った渡辺謙さんが、作品の重厚感を一手に引き受けていた。
また、洋平の娘で、常に気持ちに油断があり、一瞬で壊れてしまうような危うさや純粋さを持ち合わせた不思議な女性・愛子を演じた宮崎あおいさんの存在感は凄すぎ。体重を7キロ増やして作り上げた “だらしない姿態” が妖艶な魅力と守ってあげたいと思わせる愛子の魔力にさえ感じた。
その他のキャストも、と言うか配役が実に素晴らしい。もうこの役にはこの俳優としか考えられないようなベストなキャスティング。だらかこそ、俳優さんたちの演技も自然で且つエネルギッシュで、観客をラストシーンまでグイグイと引っ張って行ってくれた。
"犯罪者にも人生あり映画"と、好みが分かれる一部の描写
これから書く部分を抜きにすれば、映画『シン・ゴジラ』と並ぶ★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にしたい。では、減点の要素は何なのか? 1つは、本作に限らず「犯罪者にも人生がある」と言う視点の作品に対する、「被害者にも人生がある」の部分の描写の少なさや欠落に対する不満。
もちろん、両方を上手く描くのは難しいし、面白くないかもしれない。しかし「犯罪者にも人生がある」に焦点を絞り込んだ作品には、個人的にどうしても嫌悪感を抱いてしまうのだ。
もう1つは、これはネタバレになるから詳細は書かないが、沖縄に転校してきた女子高生の泉(広瀬すず)の身に起こることの描写への嫌悪感。確かに沖縄を舞台にした、今回の物語には必要不可欠なエピソードだ。無ければ成立しない。しかし、それを知らずに観た人、特に女性には恐怖や嫌悪は強烈に映るのではないだろうか。
確かに、重たくシビアなテーマを扱い、丁寧に且つ映像的な工夫をあちこちに施して、極上のエンターテインメント作品になっている部分はある。しかし、泉に起こったことは、本作を超えた次元で重過ぎる。削れとは言わないが、本作の表現がベストだったとは、大いに疑問が残る。
あとがき
現場に「怒」の血文字が残された未解決殺人事件から一年、千葉、東京、沖縄を舞台にした3つの物語が、独特な映像表現で同時進行していきます。前歴不詳の3人の男と出会った人々がその正体を巡って、疑念と確信の狭間で激しく揺れ動く人間模様を、豪華俳優陣が見応えある演技で魅せます。
ただ、女性には好みが分かれると思われる表現が一部含まれますので、デート映画には不向きです。因みに私の妻は、「広瀬すずちゃんのあのシーンが無ければ100点なのに50点かな。私はあのシーンから涙が止まった」と言ってました。とても納得できる感想です。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
「怒り」オリジナル・サウンドトラック
小説怒りと映画怒り - 吉田修一の世界
怒り(上) (中公文庫)
怒り(下) (中公文庫)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8879/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/441789553.html でも受付けております。
- 関連記事