ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


2

とと姉ちゃん (第123回・8/24) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第21週『常子、子供たちの面倒をみる』『第123回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


トースターの商品試験が終わる。どの製品も自分たちの定めた基準に到達せず、酷評を免れない結果となるのは明白。花山(唐沢寿明)は覚悟を決め、執筆にかかる。一方、常子(高畑充希)は、週に一度だけ、星野(坂口健太郎)の子どもたちと過ごすようになっていた。子どもたちと笑顔で食卓を囲む幸せな時間が、かつて星野と過ごした頃を思い出させる。そんな幸せな日々が続いたある日、美子(杉咲花)から驚きの事実が告げられる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「批判」でなく、「批評」「評価」で無いのか?

前回の感想では一々拾うのが面倒だったから止めたが、今回のアバンタイトルでも使ってきたから一応書いておく。この「私、分かり切ってます」みたいな美子(杉咲花)も鼻につくのだが、問題は台詞の文言。美子は「批判」と言っているが、これは明らかに脚本家のミスか言葉知らずが原因の間違い。

前回の感想でも書いたが、まず「相当な覚悟」も間違い。「商品試験」を目玉企画にする際に散々会議を開いて(と言うことになってる)、覚悟は全社一致してるはず。そして「批判」でなく「批評」「評価」「見解」では?これ、当blogにも度々「批判ばかりで」なんてコメントが届くから、この言葉には非常に敏感。

私の理解では、「批判」の辞書的な意味は「批評し判定すること」で「批評」とあまり変わりはないが、「否定的内容を言う場合が多い」と記述がある。つまり、一般的な用法通りにその対象物に対しての “不満や不快感を述べたこと” になる。

それに対して「批評」は「物事の善悪・美醜・是非などについて評価し論ずる事」で、良い所を褒め悪い所を指摘し、且つ “良い理由と悪い理由を述べること” とある。どう考えても、今回の花山(唐沢寿明)は苦悩の原因は、正しい「批評」をしなければいけないことの重圧感や責任感のはず。

落合Pから「本編は5分未満にせよ」のお達しがあるか?

そして「批評」だから検査機関を使わず自社検査したり、広告掲載をしないとか、商品提供を受けないとかの設定が活きるのでは?実際、この部分の感想を書くだけでも辞書サイトと録画の見直しで20分以上も掛かる。そう言う苦労を花山がしていると言う解釈が間違っているのか?

尚且つ、頭が痛くなるのは、主題歌明けの雑誌の見開きのカットに乗っかる語りで「厳しい批評」と言ってること。一体何人のゴーストライターがいるんだよ、と疑いたくもなる。そして、肝心の編集や商品試験などの中心部分は、お約束通りに5分前に終了。落合制作統括から「本編は5分未満にせよ」とのお達しでもあるかのよう。

総集編で9割カット確実な常子の女子力アゲアゲエピ

あとは、前回でも書いたように、絶対に総集編では9割方カットが確実な常子(高畑充希)と星野(坂口健太郎)の恋バナ風仕立ての常子の女子力アゲアゲエピソード。本当にどうでも良いようなニンジン嫌いの子供に食べさせる話。時間繋ぎにも程がある。

演出家の「高畑充希さんへの演技指導」の放棄にムカッ

この星野家のシーンで最も気になったのが、明らかな高畑充希さんへの演出家の演技指導の放棄。きっと「子役との絡みは高畑さんにお任せします。自然に楽しくやって下さい」って丸投げしているようにしか見えなかった。だって、それまでの常子と完全に違うし。

特に、星野が帰宅する辺りの高畑さんと子役2人の芝居は見ているのが恥ずかしくなるレベル。(多分)脚本にはない小さな声でのやり取りとか本当に邪魔。まあ、何度も子役に同じ演技をさせるのは難しいから、NGが出るまで撮りっ放しと言うのは良くある手だが、常子に無駄な動作が多過ぎる。

もちろん、常子がハイテンションになっていると言う解釈も成り立つが、それなら社内で美子に対して帰りが遅くなることを伝えた時に、美子にでなくカメラにだけは少し微笑んでも良かった。如何にも「私にもオトコはいるからね」みたいな威張った表情はおかしい。そして、星野家も5分で終了。

「登場する団体や商品は実在のものではありません」

もう、残りの5分はどうでも良いやって感じ。それにしても、美子の婚約にどれだけの視聴者が興味を持ってるのか?常子の恋バナだって見たくないのに。

みんなが観たいのは最後の「昭和 あたなの家族写真」に老眼では読めないような小さな文字で重ねて書かれている「登場する団体や商品は実在のものではありません」のその団体や商品、そしてそれらをつくった人々の話。そこに背を向けている限り、本作が面白くなることは無い。

あとがき

昨日は居ても立っても居られずに、『朝ドラ「とと姉ちゃん」の高い視聴率と増える厳しい意見の“ねじれ”を考える』の記事を書きました。そしてその翌朝がほぼ15分間観なくても良いような内容って。この感想を書くのにどれだけ時間と神経を使うのか。おっと、それを言うなら書かなければ良いですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


           

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
花森さん、しずこさん、そして暮しの手帖編集部
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
大橋鎭子と花森安治 美しき日本人 (PHP文庫)
大橋鎭子と花森安治 戦後日本の「くらし」を創ったふたり (中経の文庫)
花森安治のデザイン
花森安治伝: 日本の暮しをかえた男 (新潮文庫)
花森安治 増補新版: 美しい「暮し」の創始者 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8818/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/441309565.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21 22 23 24
第5週『常子、新種を発見する』
25 26 27 28 29 30
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』
31 32 33 34 35 36
第7週『常子、ビジネスに挑戦する』
37 38 39 40 41 42
第8週『常子、職業婦人になる』
43 44 45 46 47 48
第9週『常子、初任給をもらう』
49 50 51 52 53 54
第10週『常子、プロポーズされる』
55 56 57 58 59 60
第11週『常子、失業する』
61 62 63 64 65 66
第12週『常子、花山伊佐次と出会う』
67 68 69 70 71 72
第13週『常子、防空演習にいそしむ』
73 74 75 76 77 78
第14週『常子、出版社を起こす』
79 80 81 82 83 84
とと姉ちゃん あの第82話で「連続20%超え」が途切れたそうだ
第15週『常子、花山の過去を知る』
85 86 87 88 89 90
第16週『“あなたの暮し”誕生す』
91 92 93 94
「とと姉ちゃん」自己最高25.3%。これでテコ入れも期待薄か?
95 96
第17週『常子、花山と断絶する』
97 98 99 100 101 102
第18週『常子、ホットケーキをつくる』
103 104 105 106 107 108
第19週『鞠子、平塚らいてうに会う』
109 110 111 112 113 114
第20週『常子、商品試験を始める』
115 116 117 118 119 120
第21週『常子、子供たちの面倒をみる』
121 122
朝ドラ「とと姉ちゃん」の高い視聴率と増える厳しい意見の“ねじれ”を考える

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

高畑さんをキライになりたくなくて視聴3ヶ月でリタイアしたのですが
ここのブログでその後を追っています。
毎回あー観なくて良かったと思いながら。
「まれ」もリタイアしたくちですが
あれは作品の出来が視聴率にも反映していたので納得できたのです。
職場でも朝ドラは話題になるので
自分とは好みは違うけどみんな観てるんだなーと思っていましたが
本作は放映1ヶ月あたりから誰も話題にしなくなりました。
なんでこんなに視聴率が良いのかまったくもって理解できません。
適当につくっているとしか思えないドラマが高視聴率だと
こんなもんで良いんだと今後もこの手のドラマばかりになって
朝の楽しみが失われてしまうようなことになるのがなにより悲しいです。

Re: No title

☆まるこめさん
コメントありがとうございます。

アンチが視聴率を上げてるんでしょうか。
だとしたら、今後の改善は無いってことですね(困)
非公開コメント

トラックバック

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第123回 感想

トースターの商品試験が終わる。どの製品も自分たちの定めた基準に到達せず、酷評を免れない結果となるのは明白。 花山(唐沢寿明)は覚悟を決め、執筆にかかる。 一方、常子(高畑充希)は、週に一度だけ、星野(坂口健太郎)の子どもたちと過ごすようになっていた。 子どもたちと笑顔で食卓を囲む幸せな時間が、かつて星野と過ごした頃を思い出させる。 そんな幸せな日々が続いたある日、美子(杉咲花)から驚...

コロッケ>『とと姉ちゃん』第123話

昨日、スマホでニュースを見てビックリ! これは ヒロイン母@『ファイト』の時より 深刻かも… これで 『まれ』再放送は当分ないだろうから そこは幸いかも こらこら …ひじゅにですが何か? 「ならば結構」by花山 苦しんで原稿を書いている花山さんに 「寄り添って」いる常子。 まあ、「遊んでるんじゃ?」だの何だのと 陰でコソコ...

コロッケ>『とと姉ちゃん』第123話

昨日、スマホでニュースを見てビックリ!これはヒロイン母@『ファイト』の時より深刻かも…これで『まれ』再放送は当分ないだろうからそこは幸いかもこらこら…ひじゅにです...

とと姉ちゃん 第123回

内容ようやく、トースターの試験を終えた常子(高畑充希)たち。原稿を書き始める花山(唐沢寿明)だが。。。。 敬称略 もう、ほんと、何でもいいや! 何度も書くが。 総集編になれば、全削除だよね??
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: