ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

「6.0」にしてから、10日間が経ちました

2016年8月9日に、Xperia Z3 Compact SO-02G(ドコモ版)の「Android 6.0 Marshmallow」への正式アップデートの発表を受けて、早速10日(水)にインストールして10日間が経ちましたので、私の環境下ですが、使い勝手や不具合などレポートしてみます。

断然「6.0」の方が良い

まず、総括から言っちゃいますと、断然「6.0」の方が良いです。個人的な体感と見解ですがこんな感じ。

 ● レスポンスの良さ 6.0 > 5.0
 ● バッテリーの持ち 6.0 > 5.0
 ● 発熱 6.0 > 5.0

私には大正解のアップデートですが、一度「6.0」へアップデートすると基本的には「5.0」には戻せませんので、当blog以外の情報も取り入れたうえで、判断は慎重になさって下さい。

メモリ消費が少ないのが、かなりサクサクに貢献してる

さて、細かく見ていきますと、「5.0」より明らかに動作が軽くなった感じがします。 メモリ消費が、以前は何もしないと 20%切ってたのが、30% 前半くらいになってます。メモリーブースター(有料版)で最適化すると、空き容量が 50% 前半になるので、かなりサクサクに貢献していると思われます。

メモリブースター(Memory Booster)
メモリブースター(Memory Booster)
¥360
posted with アプリーチ

ホーム画面の変更点

まずは、ホーム画面から。Android 6.0ではGoogle検索バーが1画面のみの表示になりました。

また、私はロック画面解除を「スワイプ/タッチ」から「スワイプしてパターン入力」にしていますが、「5.0」では適当に画面下方から上にスワイプすれば解除されましたが、「6.0」ではきちんと真ん中の下から上にスワイプしないと解除しなくなりました。

カメラのインターフェイスが変わった

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

オート、マニュアル、ビデオ、各種撮影アプリなどの切り替えが画面スワイプで変更できるようになりました。またグリッド線が表示できるようにも。また、画面左側で、オート、マニュアル、ビデオ、各種撮影アプリ選択などの切り替えが画面スワイプで変更できるようになりました。

カメラに関するすべてが、一画面に集約されていると考えれば、慣れれば悪くないはずです。

「カメラ専用ウィジェット」が無くなった

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

以前は、上記の写真のような「カメラ専用のウィジェット」があり、カメラホーム画面に様4つのカメラアプリのショートカットを配置できましたが、これが廃止されます。

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

その代わりに、ウィジェットは上の画像の真ん中にある「写真を撮る」1つに集約されたようです。このアイコンを押すと、すぐにカメラが起動して瞬時に写真を撮ります。アングルを決めたりなんて時間はありません。カメラを向けてサッと撮る専用って位置付けです。

従って、カメラを起動してからいろいろモードを切り替えるには、上の画像の右のように「カメラ」アプリのショートカットをホーム画面に置く方法が代用かなと。アイコンを押すと前回起動したモードで起動するだけですので、そこからモード選択すると言う流れ。私は「背景ぼかし」をよく使うので不便になりました。

因みに「背景ぼかし」はアプリ一覧に表示されないので、ショートカットは置けませんでした。

テキストのコピー&ペーストは、便利になった

Xperia Z3 Compact SO-02G を Android 6.0 にアップデートしてみました

テキスト選択時のメニューが画面トップからテキスト上部に変更されました。もともとテキスト選択そのものがやりにくかったので、これにより少し指を動かすだけでコピーができるようになり、便利になりました。

あとがき

アップデート前からそれほど動作に不満を持ってなかったXperia Z3 Compactですが、Android 6.0になったことにより体感的に動作がキビキビになったこと。電池の持ちが明らかに良くなったこと。特に、待機時の電池消費量が少ないのには驚きました。発熱による不安定さはほぼ無くなったことは、本当に良かったです!

因みに、私は初期化せずにアップデートしましたが、今のところ不具合はありません。なお、私はスマートフォンにしてから1年半の初心者ですので、上記の不具合や不便なところの解決策があるかもしれません。ご存知の方はコメント頂ければ幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
SONY Xperia マグネット充電ケーブルアダプター[MAGNECTOR X2 Adapter] 定価1,782円 高性能SONY XperiaZ3&Z1/Z2 赤と緑のLEDで充電状況を確認 Magntic Charging Adapter for Micro USB Cable-advace Magnectic Connection and Charging Speed/with Charging Status LED & Adapter Protection Case(2014 NOv.Version)/Perfect fit for Z3 and Z3 Compact and Tablet
usbハブ セルフパワー、atolla USB3.0 ハブ4+1のデータ転送および15W(5V/3A)電源アダプタと3.3フィートメーターUSB3延長ケーブル(ブラック) (ブラック)
TaoTronics 自撮り棒 Bluetooth無線 シャッターボタン付き iPhone/Android対応 TT-SH10
viewing(ビューイング) 自撮り棒 for iPhone スマートフォンホルダー付属 手元シャッターボタン付き セルフィスティック (ピンク)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8806/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。


【これまでの感想】
Xperia Z3 Compact専用アルミ削り出しダンパー 「alumania EDGE LINE for Xperia Z3C(SO-02G)/A4 (SO-04G)」 購入レポ
Xperia専用マグネット充電ケーブルアダプター 購入レポ
Xperiaシリーズ全対応!専用マグネット端子で卓ホル用接触端子から充電ができるマイクロUSBケーブル 使用感
NEWLOGIC【SO-02G前面】C-Glass 強化ガラスをCase-Mate タフケースと一緒に装着して卓ホルで充電できるか?
[Xperia Z3 Conpact] リングストラップと耐衝撃ケース(卓ホル対応)で使い勝手と落下防止の一石二鳥
これは便利! パソコンとタブレットとスマホを使い回せるUBSメモリー「SanDisk ウルトラ デュアル USB ドライブ 3.0 64GB」[SDDD2-064G-G46] 購入レビュー

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: