ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第119回・8/19) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第20週『常子、商品試験を始める』『第119回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


常子(高畑充希)は本格的な商品試験を行うため、規模を拡大し、ビルの1階に実験室を開く。花山(唐沢寿明)は、改めてこの商品試験こそが、暮らしを守るための我々の使命であると社員を鼓舞する。常子は将来的に電化製品を見据え、まず歯ブラシを取り扱うことに。顕微鏡でブラシを一本一本調べたり、執ようなまでの奇妙な試験の数々。3か月の試験を終え、結果をまとめたあなたの暮しが出版される。社運をかけた企画の命運は…?
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

あらすじにもない話に、4分間も尺を割くのは間違ってる

前回に続いて、閉店後の夜の店に、他人の子供を連れてきて挨拶させる常識知らずの常子(高畑充希)もどうかと思うが。前回の感想(あまりWeb拍手は頂けなかったが)で、来週まで星野(坂口健太郎)が登場すべき理由を書いた通りに、4分間もたっぷり星野の話。

上のYahoo!テレビのあらすじにも登場しない人物のエピソードを約1/3も費やす必要があるのか。なぜ、前回で前振りしたビルの1階を借りての商品試験の実験室づくりをまず最初に描かないのか。本作は、描くべきことを後回しにして、無駄なことに時間を割く傾向が強過ぎる。これが本作がつまらない原因の1つ。

また「騒動至上主義」で、何を描いてるのか見えない

今回の水田(伊藤淳史)の発案も順番が逆。資金を投入して実験室をつくるのなら、まずどんな製品や商品を取り扱うのかを会議してから、測量機器などの仕様を検討するのが本筋。それを実験室づくりと言う “騒動” を最初に描くから、オチの「歯ブラシ」がしょぼく見えちゃう。

結局、この順番が逆な脚本によって、ただ「誰もが毎日使う」と言う単純な理由で選んだ「歯ブラシのテスト」がウケて、雑誌がたくさん売れましたってだけの話。前回までに描いていた話の続きとして、検査会社抜きでやってどうだったのか、何のために試験をやるのか、その辺までも益々不明瞭になった。

この15分間のどこが『とと姉ちゃん』なのか?

今回の試験も、終盤の最初の2分で、みんなで歯磨きをしているカットを重ねて顕微鏡を覗いただけ。全然試験の困難さなんて伝わってこない。その上、目玉企画も「大詰めを迎え」と語るだけで何をしているのかさっぱりわからずじまい。そして残りの2分で、雑誌の見開きを見せて、花山(唐沢寿明)が満足そうに頷くだけ。

そして「評判となり」の語りだけで儲かってる会社を描いて終了。これ、何を描こうとしているのだろうか。常子が経済的に成功するまでの物語なのか、出版社が儲かる話なのか、大人気の雑誌誕生秘話なのか、全く見えてこない。この15分間のどこが『とと姉ちゃん』なのか、脚本家に聞いてみたい。

あとがき

初めて自分たちの手で商品試験をやる放送尺より、脇役との再会の放送尺の方が長いのは明らかに間違ってます。どうせ、また常子と星野の再会は来週もあるのですから(名刺交換の前振りがありました)、きちんと商品テストを描くべきでした。だって、今週のサブタイトルは『常子、商品試験を始める』なのですから。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


           

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
花森さん、しずこさん、そして暮しの手帖編集部
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
大橋鎭子と花森安治 美しき日本人 (PHP文庫)
大橋鎭子と花森安治 戦後日本の「くらし」を創ったふたり (中経の文庫)
花森安治のデザイン
花森安治伝: 日本の暮しをかえた男 (新潮文庫)
花森安治 増補新版: 美しい「暮し」の創始者 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8796/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/441164415.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21 22 23 24
第5週『常子、新種を発見する』
25 26 27 28 29 30
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』
31 32 33 34 35 36
第7週『常子、ビジネスに挑戦する』
37 38 39 40 41 42
第8週『常子、職業婦人になる』
43 44 45 46 47 48
第9週『常子、初任給をもらう』
49 50 51 52 53 54
第10週『常子、プロポーズされる』
55 56 57 58 59 60
第11週『常子、失業する』
61 62 63 64 65 66
第12週『常子、花山伊佐次と出会う』
67 68 69 70 71 72
第13週『常子、防空演習にいそしむ』
73 74 75 76 77 78
第14週『常子、出版社を起こす』
79 80 81 82 83 84
とと姉ちゃん あの第82話で「連続20%超え」が途切れたそうだ
第15週『常子、花山の過去を知る』
85 86 87 88 89 90
第16週『“あなたの暮し”誕生す』
91 92 93 94
「とと姉ちゃん」自己最高25.3%。これでテコ入れも期待薄か?
95 96
第17週『常子、花山と断絶する』
97 98 99 100 101 102
第18週『常子、ホットケーキをつくる』
103 104 105 106 107 108
第19週『鞠子、平塚らいてうに会う』
109 110 111 112 113 114
第20週『常子、商品試験を始める』
115 116 117 118

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

歯ブラシ>『とと姉ちゃん』第119話

同じビル内とはいえ…いや、だからこそ 車も台車も使えず ひたすら階段を昇り降りして荷物を運ぶしかない 大変な引越作業 その最中に幼い子供が走り回るという 危険&ムカつくシーンから始まるとは… やはり、このドラマの目的は 視聴者を不快にさせることなのか? それとも あれで無邪気で可愛い子供を表現したつもりなのか? そそそそれとも あれが視聴者の大半...

歯ブラシ>『とと姉ちゃん』第119話

同じビル内とはいえ…いや、だからこそ車も台車も使えずひたすら階段を昇り降りして荷物を運ぶしかない大変な引越作業その最中に幼い子供が走り回るという危険&ムカつくシー...

とと姉ちゃん 第119回

内容空いているビルの1階を借りて、自分たちで本格的な試験を行うことを決めた常子(高畑充希)たち。 敬称略 ↑。。。のハズなのだが。。。。。 それにしても。 思った通り、金曜で、ほぼ終了だね(苦笑) ナレ“評判となり。。。。” これ、ばっかり。 どんな風に評判となったか?が、全く見えて...

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第119回 感想

常子(高畑充希)は本格的な商品試験を行うため、規模を拡大し、ビルの1階に実験室を開く。 花山(唐沢寿明)は、改めてこの商品試験こそが、暮らしを守るための我々の使命であると社員を鼓舞する。 常子は将来的に電化製品を見据え、まず歯ブラシを取り扱うことに。 顕微鏡でブラシを一本一本調べたり、執ようなまでの奇妙な試験の数々。 3か月の試験を終え、結果をまとめたあなたの暮しが出版される。社運を...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: