トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
注・内容に触れています。『シン・ゴジラ』 脚本・総監督 : 庵野秀明監督・特技監督 : 樋口真嗣出演 : 長谷川博己竹野内豊、石原さとみ野村萬斎、他 物語・東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首
公式サイト。庵野秀明総監督、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子、犬童一心、柄本明、大杉漣、緒方明、片桐はいり、神尾佑、國村隼、 ...
莫大な製作費をかけていると想像できる出来栄えで、自衛隊の陸海空や米軍のミサイルも登場する。さらに日本政府の危機管理体制も取材を念入りしたようなリアルな描写がされている。これは福島原発事故を彷彿とさせるもので、もし東京に原発があったらどうなるかのシュミレー
ヤマタノオロチが見たくなった・・・
と言って通じる人は、庵野さんはずっと変わっていないと実感出来るのではないだろうか。あの「帰ってきたウルトラマン」からずっと。究極の二次創作、永遠の同人なのだ。
この映画は巨神兵がアップデートされたもの。
邦画としては奇跡的、近年のゴジラやガメラのような、有名人を並べて白けるのがお約束の人間ドラマ部分が引き締まっている。作り方が映画...
国内産の『ゴジラ』シリーズとしては第29作目となる最新作。
総監督・脚本は庵野秀明、監督・特技監督は樋口真嗣となっている。
キャストは豪華で長谷川博己、竹野内豊、石原さとみなどなど。なぜか塚本晋也や原一男など映画監督も顔を出す。
『ゴジラ』については第1作と、先日テレビで放映していた2014年の『GODZILLA ゴジラ』(ギャレス・エドワード監督)くらいしか観ていないので、こ...
公開初日昼の回。このシネコン一番大きいスクリーン7には、お子さんから大人まで300名弱位の客入りだ。
「シン・ゴジラ」を川崎109シネマズにて観て来ました
画像はパンフレットなんですが、ご覧のように ”ネタバレ注意” の封がしてあります
事前に試写会すらほとんど行わない、ハリウッド大作並の秘密主義で公開初日を迎えた「シン・ゴジラ」ですが、これまでの特報、予告...
『シン・ゴジラ』 を鑑賞しました。
あれ、平日の昼間なのに意外と盛況(笑)
サボってる人多いな...
【ストーリー】
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊...
「いま日本にゴジラが襲来したら」と言う事を描いた作品。
こう言う作品好きです。内閣府(防災担当)が制作協力したこともあり、“防災”と言う視点からの、ある意味シミュレーションになっていると思います。実際、制作に際しては、様々なところの見学や関係者とのインタ...
脚本と総監督は
「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明。
メインキャストは長谷川博己、
竹野内豊、石原さとみ。
一瞬の出番にも多くの俳優が
キャスティングされていて楽しめました。
キャストは総勢328人ということです。
初め登場したゴジラは
虫みたいでび...
評価:★★★★☆【4.5点】(11)
思い切ってアレンジしてきた本格ゴジラ映画ここに見参!
【SHIN GODZLLA】 2016/07/29公開 日本 120分監督:庵野秀明 (総監督)、樋口真嗣出演:長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、高良健吾、松尾諭、市川実日子、余貴美子、國村隼、平泉成、柄本明、大杉漣
現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)。
STORY:東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物...
樋口真嗣監督を筆頭に「進撃の巨人」のスタッフ勢揃い。
キャストも勢揃い。
そりゃ不安にもなりますがな。
でも蓋を開けたら超面白かった。
やっぱり庵野秀明を読んだのが大き ...
シン・ゴジラ
2016年8月2日火曜日に一人で鑑賞。
客入りはまあまあ。
観客席に子供の姿は見えない。大人向け怪獣映画であるからでしょうか・・・。
−◆−
東京湾に現れたゴジラ第1形態が多摩川河口から呑川へと登って行き、大田区に上陸後、最終形態まで変化。
この進化は今までのシリーズにはなかったエピソード。
なんか第3形態までは滑稽な姿に見えて、ゴジラらしさを損なった感じ...
ゴジラの咆哮の下、会議は踊る。
驚きの傑作、もとい究極の自主映画とも言うべき大怪作である。
12年前、「ゴジラ FINAL WARS」で北村龍平が完膚無きまでにぶっ壊し、更地になったゴジラ映画の世界観を見事にリビルド。
「もしも現代日本に怪獣が現れたら?」というリアリティの追求は、既に20年前に平成「ガメラ」がやった。
庵野秀明はじめ本作の作り手たちは、20年の歳月の流れを盛り込...
映画「シン・ゴジラ」を見ました。
・・・すげぇ、すげぇよこの映画!映画中に思わず身を乗り出しているわ、お馴染みの音楽が流れた時にはめちゃくちゃテンション上がるわ、最後の最後まで気が全く抜けないわで、とにかく凄い映画でした。これに関しては前もってパンフ...
十二年も沈黙を保っていた本家日本のゴジラ映画が、ハリウッド版の成功を受けて再始動した訳ですが、何を血迷ったのか、東宝は実写映画での成功者とは言えないアニメ畑の庵野秀明に脚本・総監督の白羽の矢を立てた。
この週末旅行の予定を入れていたので、全く期待はして...
映画が始まり、まず恐ろしい「既視感」に囚われる。
それは、数年前に日本国民が経験したこと。
やたら会議があり、予想通り「会議は踊る」
役所間のメンツの調整で、何も決まらないうちに事態がどんどん悪化する。
「想定外」という言葉が連発される。
(海水)注入によって事態収拾を図ろうとする。
そう、3.11の悪夢がここで再現されているのだ!
そうしてほとんど手も打てない...
公式サイト。庵野秀明総監督、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ。「シン・ゴジラ〜むしろ原発事故パロディ」の追記。ところで、あのまま固まって ...
【ネタバレ注意】
前々回、前回とガメラについて述べてきたのは、ゴジラを語るためでもあった。東宝のゴジラ映画第29作となる『シン・ゴジラ』が、おそらくゴジラ映画史を覆す傑作だろうと思われたからだ。ガメラシリーズの変遷を振り返ることで、ゴジラシリーズの特徴も浮き彫りになり、その結果『シン・ゴジラ』の位置付けも明らかになると考えたのだ。
■世にも奇妙なゴジラシリーズ
...
「シン・ゴジラ」はゴジラシリーズ12年ぶりの新作映画で突如東京湾アクアラインに現れたゴジラに対して未知の巨大生命体と日本政府の攻防が描かれるストーリーである。正体不明 ...
☆・・・見終えて立ちあがったら、足の付け根が緊張して痛くなってました^^ 面白かった。 そして、私は、今度の日曜日に仕事があるので、都知事選の期日前投票にすぐに行きました。 そうしたくなるほど、先ずは行政の大事さを知らされます。 未確認生物が認められ、...
『シン・ゴジラ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)評判が大層高いので、映画館に行ってきました。
夏休みのこともあり映画館は満席状態で、公開から2週間も経っていないのに、もう劇場用パンフレットは完売状態でした!
本作(注1)の冒頭は、先ずタイトルが映...
とにかくすごい、ここ何年かの邦画大作で最高傑作ともいえる作品。ただし、日本政府対ゴジラという点に集中しており、個人が描かれていないのっぺり感と、政治家、官僚への作り手側の信頼が、現在の保守的な風潮と妙にマッチしているのが、何となく怖く感じられました。…
2016/7/29、ユナイテッドシネマ豊洲。
10番スクリーン。H列を選択。
*
長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、柄本明、余貴美子、大杉漣、平泉成
**
東京湾で謎の水蒸気爆発が起こり、アクアライントンネルで崩落事故が起こる。
事故を受け、官邸で関係閣僚...
ゴジラシリーズ29作目、今日から公開なので早速見てきました。庵野+樋口でゴジラ?と製作発表の段階で期待値は低かったのに、試写や最速上映では絶賛の嵐。かえって不安に駆られていたのですが……。2作め以降の「ゴジラ」は直接間接問わず1作目の続編としての位置付けでしたが、今回初めて1作目はなかったことになってます。これは大英断ですね。そして「もし現代に怪獣が現れたら」というシミュレーション映画になっ...
新種使徒・呉爾羅、首都襲来!
この作品は怪獣映画としては素晴らしいかも知れない。ただ『ゴジラ』シリーズとしては軽すぎるうえに、完全に「新世紀エヴァンゲリオン」だ。
だか ...
映画『シン・ゴジラ』公式サイト
私だ
本日公開見てきたぞ
入場特典は特になし
平日夜なんでお客はまばらでした
白人のおっさんらが見に来てたけど、
この映画観るために来日したのかしら
だとしたら気合いの入ったゴジラファンだなあ
今日は3スクリーンでローテーション...
【解説・あらすじ】「ゴジラ FINAL WARS」(2004)以来12年ぶりに東宝が製作したオリジナルの「ゴジラ」映画。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の庵野秀明が総監督・脚本を務め、「のぼうの城」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が監督、同じく「のぼうの城」「進撃…
シン・ゴジラ感想
会社がお盆休みに入ったこともあって観てきた、シン・ゴジラ。ちなみに4DやDBOXという選択肢もあったのだけど、普通に観てきた。理由は簡単で、ああいったシートは遊園地のレジャーになってしまって映画そのものに没入して楽しめるとは思えなかったから……。もちろん、ただの先入観でしかないので、体験した方がいて「いやいや、そんなことないよ。映画が二倍、三倍面白くなる」...
▲「こんなに目が小さい奴に二代目西川きよしを襲名させる訳にはいかん!」
五つ星評価で【★★★★★何故だか分からない。だが、面白いのだ】
ネタバレ注意
見終わっての第 ...
▲この次の第五形態で手足を引っ込めてジェット噴射で回転しながら空を飛びます(違)
引き続きネタバレ注意
その1では何で面白いのかに対して、
「人間パートで溜めたスト ...
ワーナー版のときに特集したように、わたしが生まれて初めて見た映画は「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」で、初代スーツアクター中島春雄さんは酒田の人だった。映画といえばゴジラである。だから何度も何度もこれが最後のゴジラ、と東宝があおっても、そんなはずないといつも確信していた。だって東宝は基本的に「青い山脈」と「ゴジラ」をくり返しつくっていればいいと思っている会社だからだ。
しかしハリウッ...
【概略】
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、「ゴジラ」と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが…。
SFアクション
現実(ニッポ...
すご~く久しぶりに映画を映画館で観てきました。
友達がシンゴジラがある意味期待を大きく外れて面白かったというので
絶対にみたいと思いましたよ。
4Dで観たという方もいますたね。
ゴジラが歩くときは相当揺れたのでしょうね。水しぶきもあったらしいですから。
デ...
3・11の再現だった。
最初のゴジラの上陸は<津波>。
海から上がってきて町を破壊し尽くす。
官邸は大混乱。
根拠のない楽観論と前例重視の官僚主義と無能な有識者会議。
二度目は<放射能>。
進化したゴジラは<暴走する原発>であり、放射能をまき散ら...
Shin Godgilla(viewing film) 遅ればせながら『シン・ゴ
2日のことですが、映画「シン・ゴジラ」を鑑賞しました。
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生 緊急会議で内閣官房副長官・矢口は海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する
海上に巨大生物が出現し鎌倉に上陸 街を破壊しながら突進していく。政府は自...
【概略】
「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が総監督・脚本を手掛けた12年ぶりの日本版『ゴジラ』。突如として出現した巨大不明生物・ゴジラと対峙する日本の姿を、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。
SFアクション
新作レンタルで借りてきました〜。一回目は映画館(「シン・ゴジラ」感想)、これは2回目の鑑賞になります。
エヴァ臭、アニメ...
SHIN GODZLLA
2016年
日本
119分
SF/特撮/ミリタリー
劇場公開(2016/07/29)
監督:
庵野秀明(総監督)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.』
樋口真嗣
『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』
脚本:
...
【総監督】庵野秀明
【出演】長谷川博己/竹野内豊/石原さとみ/市川実日子/高良健吾/津田寛治/高橋一生/塚本晋也/柄本明/大杉漣/他
【公開日】2016年7月29日
【製作】日本
【ストーリー】
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現...
7.5点(10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
えっとぉ、アニメじゃない日本映画を劇場で観るのっていつ以来でしたっけね~。
てか、そもそもDVDも含め、邦画観たのって一体いつ以来かと・・・
ま、それくらい邦画を観ないワタクシで御座いますが、あま...
映画「シン・ゴジラ」のブルーレイを見たのでレビュー記事(感想)を書いてみたいと思います。(今回は多少ネタバレがあるので注意してね。)YouTube シン・ゴジラ 予告 ...
(前編からの続き)
さて、それではこの批評は、中途半端な尻切れトンボの終わり方をしてしまうのか。
結論めいたものを導き出すのは難しそうだが、いくつかの推測は提示できそうな気がする。
少し視点を変えて、『シン・ゴジラ』の、過去のゴジラシリーズ(特に第一作)...
「シン・ゴジラ」
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府...
音からして思いっきり、エヴァしてましたね。しかも、初代ゴジラの音楽もリスペクト。きくところによると、立ち向かう人間パート編が、時間におさまりきらないので、「あえて早口で」って演出は正解と感じました。緊張感も出ますゴジラの巨大感も、最大だそうで、臨場感ありました。エヴァ風味が活かされ、なかなかに斬新でした。なにげに、キャスティングも豪華でヨカッタです。「リピーターが続出するなど社会現象とも呼べ...