コスパ抜群! ブログ作成に最適! Office H & B付で6万円代 約1.2kgの11.6インチノートPC「Dell Inspiron 11 3000(3162)エントリー・プラスモデル」購入レポ
お手軽価格のノートパソコンを購入することに…
この夏、出張や旅行が増えそうな予定で、急きょお手軽価格のノートパソコンを購入することに決定。1年半位前に購入した15インチのノートは、腰痛と坐骨神経痛の私には持ち運びに不便。8インチWinタブレットPCは、老眼には細かい作業が厳しい。
そこで、ネット上を物色して選んだのが、Dell社の『Inspiron 11 3000(3162)エントリー・プラスモデル Pentium Office付き』です。アマゾンで、69,800円で購入。まだ数日ですが使用感を含めてレポートします。なお、レッドとホワイトの2色のカラーバリエーションをラインアップがあり、今回はレッドを選択しました。
本機でやりたいこと
Windowos10の発売以来、映像作成やプレゼン関連の仕事用は業務用ハイスペックのデスクトップPC、メール送受信と日常的な作業は高性能ホームノートPC、その他は8インチWinタブレットPC、それにスマホの4機を使い分けてきました。そこで、新たに購入するノートパソコンでやりたいことは…
● テキストエディターでのブログ文章の作成
● ブログへの記事投稿
● ネットサーフィン
● YouTube動画の閲覧
● 複雑でないOfficeデータの作成と修正
● PowerPointでのプレゼン映像出力
本機に求めたもの
● 10~13インチ前後のサイズ感
● 1.5kg未満の軽量さ
● PowerPointを含んだOffice Home & ビジネス付き
● 10万円未満ト
● Officeソフトが何とか動く性能
● USB Type-Aメス端子
まずは、開封の儀
こんな感じの1個口の荷物で到着
開封するとこんな感じ
入っていたものすべて。左下から時計回りに。クイックスタートガイド、安全および認可機関に関する情報、PC本体、Office2016 Home & Business Premiumライセンス、ACケーブル、ACアダプター本体。
Inspiron 11(3162)エントリー・プラスのスペック
● Windows 10 Home(64bit)
● 11.6-インチ 非光沢ディスプレイ(1366 × 768)
● Pentium N3700(最大2.40 GHz)
● 4GBシングル チャネル DDR3L 1600MHz
● インテル HD グラフィックス
● 光学ドライブなし
● 最長10.25時間のバッテリ持続時間(公表)
● ファンレス構造
● Webカメラとデジタルマイク
● フルサイズ、防水キーボード(標準)
● 高さ:18.45~19.88mm x 幅:292mm x 奥行き:196mm
● 最小重量1.18kg
下位モデル(エントリー)のCPUであるCeleron N3050(最大2.16GHz)よりは高速なPentiumを積んでいますが、やはり非力さは否めません。Atom搭載の8インチタブよりは速いですが。しかし、128GBのSSDがかなり速いため、Windowos10の起動やデータの読み書き等の総合的な体感速度は、ほぼ不満はありません。
細かく "いいとこ" を見ていこう
液晶画面は、非光沢のため映り込みは少ないですが、上下の視野角が狭い。そのために見る角度によって白っぽく見えますが、価格を考えれば悪くありません。
外部インターフェイスは、USB3.0端子とUSB2.0端子を1基ずつ備える。映像出力には、フルサイズのHDMI出力端子を搭載。モバイルノートでは、小型のmicroHDMIを採用するモデルが多い中、アダプターを別途購入して持ち歩く必要がないのは嬉しい。
予想以上に良いのがキーボード。アイソレーションタイプで、クリック感がある上に、打鍵音もかなり静か。キーピッチは約18mm。Enterキーと矢印キー(↑↓)を細長くして、メインのキーの大きさを確保してある。私は手が小さい方なので窮屈さは少なく、価格とサイズを考えれば使い易いキーボードだと思う。
タッチバッドも左右ボタンの中央に切り込みがあって使い易い上に、少しざらっとした表面の加工により意外に滑らずいい感じ。ただ、キーボードの使い易さを活かすためにも、マウスを外付けしたら、ほぼストレスのない入力環境が手に入ります。
ヒンジ付近の本体側に2対のスピーカーが内蔵されています。音声補正機能 “Waves MaxxAudio Pro” によって、小型ながら聴き易くて豊かな音場を実現しています。
2つだけ、残念なところがある
1つは、本体の電源ボタン。LEDランプが無いから、本体の電源のオンオフが目で確認できない。
もう1つは写真で分かり難いですが、ACアダプターは小型で本体とのケーブルも細いのに、ACアダプターとコンセントを繋ぐ電源ケーブルが太くて硬く。持ち歩くことを考えると、もう少し頑張って欲しかったです。
Office H&B付のPentiumモデル69,800円はコスパ抜群
予算に余裕があるなら、間違いなく今回紹介した上位モデルを買った方が幸せになれます。約15,000円高いですが、CPU性能も高いし、ストレージ容量も多く、4MBのメモリーとCPUとSSDのバランスが良いです。
なお、価格.comの「ノートパソコン」カテゴリーの人気ランキングでもエントリー・プラスモデルは第1位(2016年7月11日現在)。
更に買い物情報として、Dell公式通販サイトでは「Microsoft Office Personal Premium」付きが69,980円、「Microsoft Office Home & Business Premium」付きが79,980円です。でも、Amazonサイトで今なら「H & B Premium」付きが69,980円と10,000円安いのでPowerPointが必要なら、是非Amazonサイトからがお得です。
因みに、私は平日の午前11時に注文して、商品が届いたのは翌日の夕方。もちろんプライム会員ではありません。
あとがき
Pentium N3700・128GB SSD搭載モデルの「エントリー・プラス」がおすすめです。液晶画面は11.6インチで小さめですが、1366 × 768の解像度のお陰で、老眼でも文字が小さい過ぎずに読み易いです。外出先でバリバリ仕事をする方にはお勧めしませんが、ブログ作成や図書館での使用、軽度なOfficeデータの修正程度にはちょうど良いと思います。
なお、一番上の写真は私の愛する「赤いシリーズ」です。東芝 2.5インチ USB3.0外付け HDD (2.0TB) レッド、Logitec ポータブルDVDドライブ 9.5mm超薄型 スマホでDVD再生機能搭載 レッド LDR-PUA8U2SRD、ロジクール ワイヤレスマウス M525RDです。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
Dell ノートパソコン Inspiron 11 Pentium Office付きモデル レッド 17Q12HBR/Windows10/Office H&B/11.6インチ/4GB/128GB
ノートパソコン 2年 事故保証プラン (落下・水濡れ等にも対応 / 対象製品税込価格 65,000円~69,999円)
東芝 2.5インチ USB3.0外付け HDD (2.0TB) レッド
Logitec ポータブルDVDドライブ 9.5mm超薄型 スマホでDVD再生機能搭載 レッド LDR-PUA8U2SRD
LOGICOOL ロジクール ワイヤレスマウス M525RD
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8641/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- 浴室や屋外作業に最適なラジオ! 「豊作ラジオDX RAD-F439N」購入レポ (2016/08/17)
- Xperia Z3 Compact専用アルミ削り出しダンパー 「alumania EDGE LINE for Xperia Z3C(SO-02G)/A4 (SO-04G)」 購入レポ (2016/07/24)
- コスパ抜群! ブログ作成に最適! Office H & B付で6万円代 約1.2kgの11.6インチノートPC「Dell Inspiron 11 3000(3162)エントリー・プラスモデル」購入レポ (2016/07/11)
- Xperia専用マグネット充電ケーブルアダプター 購入レポ (2016/06/21)
- 「DSTE(R) NP-BG1 NP-FG1互換 カメラバッテリー2個+充電キット」で古いCyber-shot「DSC-HX5V」が復活! (2016/01/09)