ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


2

ゆとりですがなにか (第10話/最終回・2016/6/19) 感想

ゆとりですがなにか

日テレ系・新日曜ドラマ『ゆとりですがなにか』公式
第10話/最終回『思春期の新郎新婦…俺に一発殴らせろ!』の感想。



結婚式の1週間前。正和(岡田将生)は茜(安藤サクラ)から衝撃的な告白をされぼうぜん。悩んだ揚げ句、早川(手塚とおる)を訪ねたものの、割り切れぬ思いが残る。そのころ、茜はことの経緯を山路(松坂桃李)に明かしていた。一方、ユカ(瑛蓮)と子どもが戻らず、一人暮らしのまりぶ(柳楽優弥)は、本格的に受験勉強に取り組むことに。そして、山路は「性教育」の授業に臨む。迎えた挙式当日、正和は誰もが予想しなかった行動に出る。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

最終回だから…と、期待し過ぎたか?

これまでが良かっただけに、最終回に期待し過ぎたのだろうか。劇中の時間軸がいじられていることもあり、流石に個々のエピソードが細切れになり過ぎてになってしまったように思う。どうして、第9話までのように秀逸な群像劇として、敢えてのゴチャゴチャ感がゆとりらしくて良かったのに残念。

クドカン脚本を料理する演出家の手腕が問われた作品

ただ、山路(松坂桃李)の性教育の授業と、正和(岡田将生)と茜(安藤サクラ)の結婚をリンクさせて展開していく宮藤官九郎氏の脚本は、いつものように台詞が生き生きしてるし、人間の素性がちゃんと描かれており面白かった。

しかし、最終回のこの虚しさは、メインの3人の男の演出的な描き方が問題だと思う。同時進行風にマルチに描いてゆとりの混迷さや迷走具合を醸し出したいのだとは思うが、結果的にはブツ切れの印象が強い。やはりクドカンの脚本を料理する演出家は “クドカンらしさ” と分かり易さの絶妙なバランスの良い地点を最終回のラストカットまで模索し続けないといけないと思う。

山路のホテルでのシーンの意味が分からなかった

唯一、意味が分からなかったのが、序盤で山路がホテルにいるシーン。最初は 山路のクラスの生徒で学習障害(LD)を持つ転校生・大悟の母で夜勤の看護師をしているシングルマザー若山奈々江(石橋けい)に抱き付かれて押し倒す。

そして事後的なカットになると相手の女が元教育実習生の佐倉悦子(吉岡里帆)になってるところ。山路の着てるシャツが同じだから、予習目的で2人にお願いしたが失敗したって解釈でいいのだろうか?

あとがき

なんか、第1,2話あたりの群像劇で登場人物の個性が沈んでしまった頃に、若干戻ってしまった感じが否めませんでした。どうして、最終回だけこう言う演出になったのでしょう?第4話から第9話のドラマとしての面白さは称賛に値するだけに、最終回だけが残念な仕上がりでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


       

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ゆとりですがなにか Blu-ray BOX (6枚組・本編5枚+特典1枚)
ゆとりですがなにか DVD-BOX (6枚組・本編5枚+特典1枚)
日本テレビ系 日曜ドラマ ドラマ「ゆとりですがなにか」 オリジナル・サウンドトラック
「ゆとりですがなにか」宮藤官九郎の書き下ろしシナリオ全10話分を完全収録
日本テレビ系 日曜ドラマ ドラマ「ゆとりですがなにか」主題歌「不可能可能化」 感覚ピエロ


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8584/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/439194057.html でも受付けております。


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

みっきーさん、おはようございます。

確かに
> 劇中の時間軸がいじられていることもあり、流石に個々のエピソードが細切れになり過ぎてになってしまった
ところがありましたが、
『99.9』とは逆で、これまでの「積み重ね」がかなり活きていた、と感じました。
(みっきーさんの仰る様に、クドカン脚本の良さの影響が大だと思います)

序盤「あれ? 結局“性教育”がメインの話になっちゃうのか?」と不安を感じましたが、要は“思春期”を描きたかったんだと思い、妙に納得しました。

みどりの「早川?」「ミステリー?」は笑いましたし、
茜の「白無垢で畳を這う花嫁」は衝撃でした(笑)。

山路の「他人の間違いを許せる大人になってください」は、今の日本社会(マスコミやネットによる過剰な攻撃)へのメッセージです。

いやー、楽しいドラマでした!

『99.9』との大きな違いは、こちらの予想、期待を遥かに上回ったことです。

そして、僕がこのドラマを好きだったのは、観ていて「一緒に生きた、自分も登場人物になっていた」と感じられたからだと思いました!

Re: タイトルなし

☆IDEさん
コメントありがとうございます。

最終回は残念でしたが、全10話を通せば面白かった。
それ以上でも以下でもない、そんな後味になってしまいました。
非公開コメント

トラックバック

ゆとりですがなにか 最終回「春期の新郎新婦…俺に一発殴らせろ!」

正和(岡田将生)と茜(安藤サクラ)が、結婚式前に不協和音。 賛否両論ありそうですが、新婦ならぬ、新郎が脱走したハチャメチャ結婚式と、山路(松坂桃李)の性教育授業が、疾走感たっぷりに並行して進み、 最後は、まりぶ(柳楽優弥)が、半ば連行するように、新郎を式場に連れていき、茜、号泣。不安をぶつけて、大乱闘のようなハッピーエンドが見モノでした。 「そんなの… アリ!?」でしたが、...

ゆとりですがいかが(岡田将生)

青春の旅の終わりはいつも少しさびしい。 傑作ドラマの最終回のようなものだ。 いつまでも子供でいたいけれど・・・そうは問屋がおろさないわけである。 それは・・・ゆとり世代には通じないフレーズじゃないか。 いや・・・今日、「スマホの使い方教室」を見ていたら、わからない言葉をガンガン検索するみたいだから大

「ゆとりですがなにか」~最終回

新製品「ゆとりの民」を居酒屋『とりの民』で独占販売ってw そうきたかー!あんなにゆとりゆとりゆとりと繰り返されてきた間、一度として「ゆとりと鳥って似てるー」なんて思いま ...

ゆとり世代もいろいろあって、

ドラマ「ゆとりですがなにか」を見ました。 日テレにて 日曜10時半からやってました クドカン脚本の作品 クドカン作品なので笑えるのはもちろんだけど そこまでクドカンらしさは強くなく 本人が社会派ドラマといってるように、その部分もありつつ 変な設定やぶっ飛び...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: