とと姉ちゃん (第66回・6/18) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(公式)
第11週『常子、失業する』『第66回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。
滝子(大地真央)のところに移った常子(高畑充希)たち。職を探して点々とするも、一向に見つかる気配がない。いよいよ手詰まりとなったその時、給仕の坂田(斉藤暁)からもらったキャラメルを包んでいた新聞紙から「事務員募集 男女問わず」の文字を見つける。男女分けずに募集していることに興味を持ち、訪ねる常子。駆け込んで来た五反田(及川光博)と編集長の谷(山口智充)に巻き込まれ、常子は出版の世界に足を踏み入れる
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
雑感その1
もう、真面目に感想を書いてる次元でも、改善策を提案する事態でも無いような気がする。
とにかく、「鞠子も美子も心配していたのよ。仕事を失ってから、いつになく落ち込んでたから」と言う君子(木村多江)の台詞で、頭を抱えるしかなかった。だって、どの辺の描写を鞠子(相楽樹)と美子(杉咲花)が常子(高畑充希)を心配していたと認識すればいいと言うのだ。
雑感その2
なぜ、そう言わざるを得ないか。答えは簡単。『森田屋のドタバタ劇場』で祝言なんか1.5回分も費やしてるから、違和感しかわかないのだ。 その上、「落ち込んでいた」なんて無責任な語りを入れるから、どんどん違和感は増幅するだけ。
そこへ祝言で散々楽しんでた鞠子と美子が姉の仕事探しをしていたと言うのだから、開いた口が塞がらない。
雑感その3
まだまだ言いたいことはある。常子が会社をクビになってからの “10日間以上” の間、常子の仕事探しがあったような無いような状態で、常子が仕事探しをしているように見えず、そういう描写が中途半端な中で、美子が常子の仕事探しのお手伝いって?姉妹愛とでも言いたいのか?
そして、今回最大の失敗は「翌日から、常子の仕事探しが始まりました」のナレーション。これを入れちゃったら、常子が本気で就活していなかったことがバレバレ且つ強調しちゃった。
結局、今回のナレーションで語られた内容は、今週の月曜日から金曜日までを全否定してるのと同じこと。こんなことを続けて、最後の最後にまた取って付けたように「暮らしの手帖」への伏線目いたものを見せても、もう騙されない。
あとがき
かなり酷い状態だと思います。及川光博さんの神通力にでも期待しますようかね。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
連続テレビ小説 『 あさが来た 』 玉木宏 白岡新次郎と生きた軌跡
あさが来た 白岡あさ・新次郎語録
あさが来た メモリアルブック (ステラMOOK)
連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8580/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/439137337.html でも受付けております。
【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21 22 23 24
第5週『常子、新種を発見する』
25 26 27 28 29 30
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』
31 32 33 34 35 36
第7週『常子、ビジネスに挑戦する』
37 38 39 40 41 42
第8週『常子、職業婦人になる』
43 44 45 46 47 48
第9週『常子、初任給をもらう』
49 50 51 52 53 54
第10週『常子、プロポーズされる』
55 56 57 58 59 60
第11週『常子、失業する』
61 62 63 64 65