ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第65回・6/17) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第11週『常子、失業する』『第65回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


富江(川栄李奈)と長谷川(浜野謙太)の祝言の日。常子(高畑充希)たちは、宴会の配膳に忙しく立ち回る。誰よりも早く起きて文句も言わず家事も店のことも全部やる。そんな母ちゃんみたいに私もなりたいという富江の言葉に、常子(高畑充希)は仕事を失った一抹の不安を忘れ、温かい気持ちになる。そして、引越しの日。湿っぽいのは嫌いだと明るく去る宗吉(ピエール瀧)たちにどこか励まされ、常子は再出発を図ろうと奮起する。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

今日もまた、変な台詞で始まった…

「常子ちゃんみたいに外で働いている人にはわからないでしょうけど」と照代(平岩紙)が言っていたが、これは何十年も職業夫人として働いていた人に対して相応しい言葉だし、そもそも専業主婦が職業夫人に言うならともかく、自営業の照代が言うのも妙。その上、常子(高畑充希)は現在無職だし。

祝言の提案は鞠子(相楽樹)、着物の準備は美子(杉咲花)、料理の手伝いは君子(木村多江)と、常子はなーんもやってない。だから、強引に常子の役目を創ったのだろうが、優しさなんて描いてこなかったキャラに無理させるからこうなるのだ。今日もまた変な台詞で始まる本作だった…

“常に常子アゲ” の偏った脚本と演出も続く…

そして、常に常子アゲの偏った脚本と演出も続く。森田屋の引越しの日。長谷川(浜野謙太)のコミカルな演技でちょっといい感じの引越しの手伝いシーンを作ったのに、そこにシーンと静まり返った森田屋の内部が直結する。傷心のまつ(秋野暢子)の話を聞いてあげる優しい常子を描くためだ。描くこと自体は悪く無い。

しかし、残念ながらこう言う雑な演出と編集をすると、視聴者には常子が引越しの手伝いをサボっているように見えてしまう。だって、本作は既に『森田屋のドタバタ劇場』なのだから、まつと宗吉(ピエール瀧)の母子だけで十分なのだ。なのに、常子の出番を作るから目障りな人間にさえ映ってしまうのだ。

森田屋さん、さっさと小橋家と縁を切った方が…

それにしても、花嫁の母である照代が台所仕事をしてるのに、君子は広間で酒を飲みご歓談。常子も鞠子も美子も、これまで住み込みしてあれだけ世話になっていたのにゲスト気取りで談笑って、流石に小橋家が非常識すぎる。

それに、そもそも森田屋の家が借家なのに、常子に「大家さんに頼んで…」みたいなことを言わせても、大家が別の借主に貸したらそれでおしまい。脚本家は、ここでも常子の優しさを描いたつもりだろうが、思慮の甘さを露呈しただけ。森田屋の皆さん、さっさと小橋家と縁を切った方が良いと言いたくなるような、引越しだった。

あとがき

常子、失業中ですよね。森田屋さん、戦争中ですよね。確かに戦中でも祝言は挙げたろうけれど、流石に、「戦争→不景気→失職→妊娠→祝言→引越し」は雑過ぎませんかね。それに、この流れに全くヒロインの常子が必要ないと言う大問題。困ったなあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
連続テレビ小説 『 あさが来た 』 玉木宏 白岡新次郎と生きた軌跡
あさが来た 白岡あさ・新次郎語録
あさが来た メモリアルブック (ステラMOOK)
連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8572/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/439084121.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21 22 23 24
第5週『常子、新種を発見する』
25 26 27 28 29 30
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』
31 32 33 34 35 36
第7週『常子、ビジネスに挑戦する』
37 38 39 40 41 42
第8週『常子、職業婦人になる』
43 44 45 46 47 48
第9週『常子、初任給をもらう』
49 50 51 52 53 54
第10週『常子、プロポーズされる』
55 56 57 58 59 60
第11週『常子、失業する』
61 62 63 64

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

森田屋逃亡>『とと姉ちゃん』第65話

「大家さんに頼んで」 森田屋が去った後の家を管理しようかと申し出る常子 常子の優しさや気遣いを表しているつもりなんだろうけど… いやいやいや ちょっとオカシイと思うぞ 森田屋の持ち家で空家になるならまだしも 大家さんとしてはサッサと他の人に貸したいんじゃ… 会社での「私が課長に」を思い出してしまって 常子がやっぱナンダカナ…な人に見える これってマズイん...

森田屋逃亡>『とと姉ちゃん』第65話

「大家さんに頼んで」森田屋が去った後の家を管理しようかと申し出る常子常子の優しさや気遣いを表しているつもりなんだろうけど…いやいやいやちょっとオカシイと思うぞ森田屋...

とと姉ちゃん 第65回

内容移転前の森田屋で、富江(川栄李奈)長谷川(浜野謙太)の祝言が執り行われる。 敬称略 これ、いまだに“大人の事情”を引っ張っている感じだね。。。。。

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第65回 感想

富江(川栄李奈)と長谷川(浜野謙太)の祝言の日。 常子(高畑充希)たちは、宴会の配膳に忙しく立ち回る。 誰よりも早く起きて文句も言わず家事も店のことも全部やる。 そんな母ちゃんみたいに私もなりたいという富江の言葉に、常子(高畑充希)は仕事を失った一抹の不安を忘れ、温かい気持ちになる。 そして、引越しの日。 湿っぽいのは嫌いだと明るく去る宗吉(ピエール瀧)たちにどこか励まされ、常子は...

【とと姉ちゃん】第65回感想&第10週視聴率「森田屋祝言・別れ」

折角の森田屋の皆さんとの別れに水を差すような常子のこの一言。驚きました(汗) 「
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: