ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 精神科・心療内科にかかる前に読む本 精神科医が患者さんの目線で書いた物語 (中山 靜一/著・星和書店) 感想

精神科・心療内科にかかる前に読む本 精神科医が患者さんの目線で書いた物語
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


意外と高い、精神科や心療内科を受診するハードル

私自身、精神科・心療内科の受診経験はない。しかし、ストレスや過労で心が荒んだり辛い時はある。そんな時には、妻からも「心療内科を受診したら?」と言われることもある。

しかし、実際は精神科や心療内科を受診するのはハードルが高い。何を聞かれ、どんな薬を飲ませれ、期間や料金はいくらなのかとか、それこそ精神科を受診するかどうかで心が病んでしまうように感じないだろうか。

本書の内容は、タイトル通りに精神科・心療内科にかかる前に読む本だ。そこには一切の偽りはない。

患者と医師の診察風景を、会話劇のように読んでいく

本書がユニークなのは、症例が患者の自己紹介で始まり、その後は患者と医師の診察風景の描写、いわゆる会話形式で進んで行くこと。ちょっとしたドラマの脚本を読んでいる感じで、患者の性格や行動パターンなどを読み解きながら、医師が病名をつける瞬間や投薬の変化の状況など、医療ドラマのような雰囲気で読み進められる。

そして、医療的見地における解説文は、各患者の章の最後に書かれている。その解説が、これまた実にわかりやすい。

ストレスとの向き合い方を、的確なイメージで解説

うつ病は『心の骨折』みたいなものだと言う。足の骨にヒビが入ったら、ギプスで固定し一定期間安静にしていれば骨はくっつく。痛いのに無理して歩いたりすると、ヒビが大きくなったり更に悪化したりもする。心にヒビが入った時も、抗うつ薬と言うギプスを巻いて、無理と刺激を避けていれば一定期間で治るそうだ。

言われたら嫌な気持ちになることを聞き流すと気持ちが楽になる。そのイメージを本書では、木に強い風が吹いて来たとして、真っ直ぐに立つのはきつい。でも、風に抵抗せず幹をしならせて風を流しちゃうとか。目には見えないストレスとの向き合い方を、こう言うイメージで説明してもらえると、納得し易いと思う。

あとがき

本書で採り上げている症例は、適応障害、パニック障害、強迫症、うつ病、(新型)うつ病、気分変調症、双極Ⅰ型障害、双極Ⅱ型障害、境界性パーソナリティー障害、解離性健忘、統合失調症(2例)です。どんな病気かを知るだけでも、興味のある方は読んでみると勉強になります。

また、当然患者の立場で自分が受診する際のシミュレーションとして読むのは有効ですが、精神科の新人医師が読めば、患者への接し方など勉強になるように思います。とにかく、医師と患者のテンポの良い会話集ですから、いろいろな視点で読むことが出来る本だと思います。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
先生、私はうつ病なんですか? 医師と患者の対話
くよくよ悩んでいるあなたにおくる幸せのストーリー 重~い気分を軽くする認知行動療法の34のテクニック
こころを病んで精神科病院に入院していました。 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
双極性障がい(躁うつ病)と共に生きる 病と上手につき合い幸せで楽しい人生をおくるコツ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8478/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
[読書] 人を操る禁断の文章術 (メンタリスト DaiGo/著・かんき出版) 感想
[読書] 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ (メンタリスト DaiGo/著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 伝え方が9割 2 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書] 99%の医者が知らない言葉のおくすり ‐心のお医者さんが6万人に伝えたストレスをみるみる癒すメッセージ27‐ (井上 裕之/著・アチーブメント出版) 感想
[読書] 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄 (南 直哉/著・筑摩書房) 感想
[読書] 自分でできるお祈り生活のススメ (酒井 げんき/著・二見書房) 感想
[読書] 座らない!―成果を出し続ける人の健康習慣 (トム・ラス/著,牧野 洋/翻訳・新潮社) 感想
[読書] 服を買うなら、捨てなさい (地曳 いく子/著・宝島社) 感想
[読書] 賢人たちからの運命を変える質問 (マツダ ミヒロ/著・かんき出版) 感想
[読書] 小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ (水島 広子/著・大和出版) 感想
[読書] 地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。 (斎藤 一人/著・サンマーク出版) 感想
[読書]仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン (橋本英樹/著・祥伝社) 感想
[読書]「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ- (渡邉洋介/著・実務教育出版) 感想
[読書]困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典 (村上英記/著・日本実業出版社) 感想
[読書]伝え方が9割 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書]100%好かれる1%の習慣 (松澤 萬紀 /著・ダイヤモンド社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: