全曲 “嵐” 結婚披露宴BGM選曲リスト [2016年5月版]
ここに『2016年5月版』として改定します
私はオジサンですが、嵐の音楽が大好きなんです。5人のユニゾンやハーモニーも素敵だし、個性的で味のあるダンスもいい。そして、アルバムに収録されているソロ楽曲が実に素晴らしいものが多い。そこで2013年に『全曲“嵐”結婚披露宴BGM選曲リスト 2013年新春版』を『前編』と『後編』として掲載しました。
それから、早3年半近くが経ちました。その間に、嵐も10枚のシングルと3枚のアルバムが発売されました。そこで、3年半の実際の結婚披露宴での人気曲も少し変化したので、ジューン・ブライドの6月を前に『2016年5月版』として改定します。
また、私自身が 20年以上 1200組超の結婚披露宴の演出をしている関係上、やはり、おすすめするにはそれなりの根拠がないといけません。と言うわけで、誰も必要としていないかもしれませんが、ここに公開させて頂きます。
2~3つ位のシーンに使うのがベスト
今回は『全曲“嵐”』ですが、流石に「全曲は厳しい」と思われる方も多いと思います。もちろん部分的に使用するのが、私も最も効果的だと思います。私は2~3つ位のシーンに使うのが、聴いてるゲストも選ぶ新郎新婦も負担にならないかなと思います。あとはどのシーンに使うかは、皆さんのアイデア次第だと思います。
なお、説明等に間違いがあるかもしれませんので、その際はご容赦下さい。
まずは、披露宴の前半戦…
まずは、「入場」「プロフィール紹介」「ケーキ(入刀までの移動)」「ケーキ入刀【パターンAとB】 」「乾杯発声」「歓談中」「新婦退場」「新郎退場」です。意外と選曲に悩む人が多いのがこの前半戦。あまり欲張らないのが上手くいくコツかもしれません。だって、お酒も入ってくる後半戦があるのですから。
入場
♪
A・RA・SHI / 嵐
《嵐1》
この曲は嵐の始まりの楽曲。だからこそ披露宴のスタートにも最適。明るく楽しく始めましょう。
♪
愛を叫べ / 嵐
《嵐13》
嵐史上、最もダイレクトなウェディング・ソング。余興で歌って踊るのも良いですが、演出で使うならやはり新郎新婦の入場が一番。ゲストの明るい拍手の中で、笑顔いっぱいで入場するのがおすすめです。
プロフィール紹介(司会コメントのBGMにうっすらと)
♪
Be with you / 嵐
《嵐1》
「そして僕は君のもとに そしていつも君とともに」と言う歌詞は、正にこれまでの二人を紹介するシーンに最適。そして未来を誓いましょう。
♪
二人の記念日 / 嵐
《嵐7》
クリスマスソングですが、司会コメントのBGMだから気にしなくてOK。「いつでも君のそばにいるよ この手を放さない」って所は正に二人の紹介にピッタリ。
ケーキ入刀【パターンA】(メインテーブルを立って入刀までを1曲で)
♪
キャラメル・ソング / 嵐
《嵐2》
とにかくイントロが良い。だから、新郎新婦が席を立った時からスタート。場内がスーッと暗くなって、やがて華やかにケーキ入刀でヴォリュームアップ。絶対サビ出ししちゃダメ。折角の流れるメロディーラインがブツ切れになっちゃう。
ケーキ入刀【パターンB】(入刀の瞬間をより盛り上げるなら)
♪
Love So Sweet / 嵐
《嵐1》
どうしてもケーキ入刀を華やかに盛り上げたいなら、新郎新婦が席を立ってからケーキカットの瞬間の少し前までは、別の静かな曲(何でも良い)でつないで、入刀の瞬間からこの楽曲をスタート。嵐の数あるヒット曲でも超メジャーな一曲で、会場が一体となる事間違いないです。
乾杯発声
♪
サクラ咲ケ / 嵐
《嵐1》
乾杯の発声のシーンの楽曲は、披露宴で実際に聴けるのはたったの数十秒。だからこそカッコいいギターのイントロで、シャンパンと一緒に弾けましょう。
歓談中
♪
リラクシング・ピアノ~嵐コレクションI・II 広橋真紀子
《★》
ここまで嵐に拘るかって部分ですが、幾つかある嵐のインストアルバムの中では、割と普通に使えるアレンジが多いのでセレクト。
♪
One Love/Beautiful days α波オルゴール
《★》
先日の披露宴でお客さまがお持込なったCD。披露宴には少し落ち着き過ぎてる感じもしますが、日常に聴けると言う意味では良いと思います。選曲も悪くないです。
新婦退場
♪
Love So Sweet / 嵐
《嵐1》
きっと新婦のお友達にも嵐ファンがたくさんいらっしゃるでしょうから、皆で手をつないでワイワイ楽しく退場しましょう!
新郎退場
♪
WISH / 嵐
《嵐1》
「君に似合いの男になるまでこの僕に」なんて思ってる男性も意外に多いのでは。新婦が退場した後だからこそ、男が本音を語るって感じで。優しい新郎なら嵐ファンの新婦のために選曲をOKしてくれるはず。もちろん彼がファンなら問題ありません。
コラム「メジャーな楽曲以外の隠れた名曲の使い方」
嵐にはメジャーな楽曲以外にもたくさん素敵な曲があります。しかし、歌詞の内容や曲調など配慮すると、どうしても同じ楽曲が数回登場してしまいました。その辺は、各自でアレンジしてください。例えば、シングルカットされた曲と隠れた名曲の2曲を使うとか。
披露宴も後半戦…
披露宴の後半戦でもある、中座中に上映されることが多いプロフィールビデオのBGMからお披楽喜(おひらき)までを掲載します。後半はバタバタと進行してしまうケースが多いので、印象に残るような選曲をしないと、全体がぼやけてしまうので注意が必要です。
プロフィールビデオ【新郎パート】
♪
ナイスな心意気 / 嵐
《嵐1》
こう言う耳触りのいいイントロがプロフィールビデオの一曲目には相応しい。なぜなら中座中に上映する場合、会場が騒がしくてなかなかスクリーンに注目して貰えないから。新郎の人生が「くだらなくって へなちょこ人生」なんて訳ではないですが、新郎パートは明るく楽しい方が会場が盛り上がるし、新婦パートとのギャップを作るのにも良いのです。
♪
シルバーリング / 嵐
《嵐2》
嵐には珍しい第一人称を「僕」でなく「俺」と歌う楽曲なので選びました。最初の大野さんの歌の入り方がすごく雰囲気が良いですし、メジャーな楽曲で無いので、食事の邪魔をしないように何気に映像がスタートさせたければ、この選曲もありだと思います。
プロフィールビデオ【新婦パート】
♪
IROあせないで / 嵐
《嵐3》
「夕日」「夕焼け」って歌詞が登場するから、懐かしい雰囲気が伝わるはず。でもテンポ良い楽曲だからスライドショーが間延びしなくて良いですよ。
プロフィールビデオ【二人パート】
♪
キャラメルソング / 嵐
《嵐2》
♪
素晴らしき世界 / 嵐
《嵐1》
♪
マイガール / 嵐
《嵐9》
二人が出会ってから結婚式を迎え、未来を気づく形はカップルの数だけいろんなヒストリーがあるはず。ですから、この3曲から自分たちに相応しい1曲を選んでみてはいかがですか。
お色直し入場(キャンドルサービスや写真撮影など)
♪
言葉より大切なもの / 嵐
《嵐1》
イントロが短いのが良い。司会のコメントのあと場内が暗くなって、少しイントロを聞かせるって演出もありますが、ここは音楽と同時にパッと扉を開けて、美しく着替えた二人の姿をいち早くお披露目しちゃいましょう。
♪
曇りのち、快晴 / 大野智(矢野健太)
《嵐5》
嵐ファンなら誰でも知ってる大野さんのソロの名曲。
♪
Step and Go / 嵐
《嵐1》
最近の婚礼で流行中の各卓写真撮影の際にお勧めの一曲。明るいしリズミカルで良いです。ラブソングではありませんが、未来に向けて踏み出していこうと言う前向きな歌詞が良いと思います。お披楽喜のシーンでも使えます。
♪ Love So Sweet / 嵐 《嵐1》
このシーンまで嵐にこだわらなくても良いと思いますが…
新婦の手紙朗読
♪
虹 / 二宮和也
《嵐6》
ニノのソロの名曲中の名曲。嵐の熱烈なファンならではの選曲を、新婦のここ一番のステージのBGMにしない手は無いと思います。
花束・記念品贈呈
♪
Days / 嵐
《嵐4》
ゲストたちの間をゆっくり歩きながら、花束贈呈のシーンへ向かう大事な場面。ここはこの日一番のしみじみしたバラードで盛り上げましょう。
♪
ギフト / 嵐
《嵐8》
歌詞も雰囲気もピッタリです。嵐ファンならベタかもしれませんが、そうでないゲストの心には染み入る歌詞だと思います、きっと。
♪
1992*4##111 / 二宮和也
《嵐8》
これも隠れた名曲。「ありがとう」を伝える場面ですから、この曲。
お披楽喜
♪
感謝カンゲキ雨嵐 / 嵐
《嵐1》
謝辞が終わって「おめでとう!」の歓声や拍手の中でかき消されない印象的なイントロの楽曲を選ぶのがポイント。そんな時はこの誰でも耳馴染みの良いイントロをドンとスタートさせれば、会場中が手拍子で二人を応援してくれること間違いなし。涙でなく笑顔で二人の新生活をスタートしましょう。
♪
素晴らしき世界 / 嵐
《嵐1》
何と言っても歌詞、メロディ、歌声のバランスが良い。ゲストが退場するまでちょっと聴いてもらいたいなって感じの涙涙の曲。1曲目のあとはちょっと落ち着いた曲で。
♪
ハダシの未来 / 嵐
《嵐1》
3曲目はまたまたノリの良い楽曲で。「届きそうな明日へ 未来のカケラを集めて」って歌詞が二人の未来のための一曲に相応しいと思います。
♪
旅は続くよ / 嵐
《嵐10》
アルバム『Popcorn』から1曲。意外とイントロが印象的なので、お披楽喜の1曲目でも面白いと思います。ちょっとコミカルな嵐には珍しい曲調かもしれませんが、これからのんびり余韻を感じながらお帰り頂くのに、肩に力が入っていなくて良いと思います。
♪
PIKA★★NCHI DOUBLE / 嵐
《嵐1》
CDのシークレットトークが話題になった楽曲ですが、嵐のシングルで初の5人のソロパートがある楽曲で、だからこそ5人が必要と言う嵐らしい楽曲。披露宴に出席してくれたゲスト一人一人に捧げるって意味で。
♪
青空の下、キミのとなり / 嵐
《嵐12》
相葉雅紀さん主演ドラマ『ようこそ、わが家へ』の主題歌。「君と君と つながっていたいんだ」って正に、新たな家族の誕生に相応しいテーマ。思わせぶりなイントロと明るいサビのメロディーが、楽しい披露宴の思い出をより強く印象付けてくれるはずです。
エンディング・ムービー(エンド・ロール)
♪
One Love / 嵐
《嵐1》
この楽曲はMステで初披露の時に、セットも衣装も白一色で、正にジューンブライドの雰囲気でした。その辺りのイメージもあって、結構おまかせの際は使う一曲です。
♪
One Step / 嵐
《嵐12》
ストリングスのイントロから、エンディングムービーのために作られたような1曲。「当たり前の毎日を大切に」と言う地道で前向きな嵐らしい楽曲。軽快なテンポと5人のユニゾンの心地良さが、ほろ酔いのゲストの心も和ませてくれるはす。青空に浮かぶ白い雲のような櫻井さんの優しい口笛が、楽しい披露宴をしっかりと結んでくれると思います。
参考にしたアルバムなど…
《嵐1》All the BEST! 1999-2009【通常盤】(CD2枚組)
《嵐2》ARASHIC
《嵐3》HERE WE GO !
《嵐4》One
《嵐5》Believe│曇りのち、快晴【通常盤】
《嵐6》Time【初回限定盤】
《嵐7》WISH 【初回限定盤】
《嵐8》僕の見ている風景【通常盤】
《嵐9》マイガール【通常盤】シングル
《嵐10》Popcorn【初回プレス盤】
《嵐11》愛を叫べ【通常盤】シングル
《嵐12》THE DIGITALIAN【通常盤】
《嵐13》Japonism【初回限定盤】(DVD付)
あとがき
お客さまと選曲の話をしていると、「自分たちの好きな曲を並べるだけで良いの?」との質問を受けます。私は「そうです」と答えています。
確かにプロとして各シーンに合う合わないはありますが、司会との連携や照明とのタイミングや音量調整で、どんな楽曲でもそのシーンに的確に合わせて盛り上げるのがプロのオペレーターだと思いますし、そう言う気持ちで仕事をしているので、私はそうアドバイスしています。
また、ゲストの皆さんは新郎新婦を祝福しに来ているんです。音楽を聴きに来ているのではありません。お二人が幸せそうな笑顔で入場したり、映像で登場するのが、お料理やワインよりご馳走なんです。
その意味では、選曲は会場の担当者に希望のイメージだけを伝えて任せて、(例えば、衣装や料理や余興など)他のことにエネルギーを使った方が良いと言うのが私の考え。だからこうして参考になればと、選曲リストを作ったんです。プロなら黙ってても良い選曲します、多分(苦笑)
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8461/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
All the BEST! 1999-2009(通常盤)(CD2枚組)
ARASHIC
HERE WE GO ! (通常盤)
One(通常盤)
Believe│曇りのち、快晴【通常盤】
Time(初回限定盤)
WISH (初回限定盤)
僕の見ている風景【通常盤】
マイガール【通常盤】
Popcorn(初回プレス盤)
愛を叫べ(通常盤)
The Digitalian < Cd+Dvd >< Cd+Dvd >
Japonism【初回限定盤】(DVD付)
リラクシング・ピアノ~嵐コレクション
リラクシング・ピアノ~嵐コレクションII
One Love/Beautiful days
愛を叫べ・Love so sweet α波オルゴール
嵐 作品集III クリスタルメロディー
オルゴールセレクション::One Love/-果てない空-
オルゴール・セレクション Love Rainbow
【これまでの関連記事】
全曲“嵐”結婚披露宴BGM選曲リスト 2013年新春版(前編)
全曲“嵐”結婚披露宴BGM選曲リスト 2013年新春版(後編)
- 関連記事
-
- 平成30年分確定申告書提出完了 これから提出の人は早めの準備を! (2019/02/04)
- 全曲 “嵐” 結婚披露宴BGM選曲リスト [2016年5月版] (2016/05/19)
- 平成24年分確定申告書提出完了。(注)「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応! (2013/01/19)
- 全曲“嵐”結婚披露宴BGM選曲リスト 2013年新春版(前編) (2013/01/05)
- 長野ロケで、駒ヶ根名物「ソースかつ丼」を食べた (2012/03/20)