ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 知識ゼロからの名画入門 (永井 龍之介/著・幻冬舎) 感想

知識ゼロからの名画入門
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


画商の著者の評価額の理由が解説文になってる本

本書は、テレビ東京『開運! なんでも鑑定団』の鑑定士としても活躍する著者が、世界の名画を画商として現在の評価額を算出し、その評価理由を名画の解説にしたと言う変わり種の本。因みに、著者は画商として、名画の条件を「1.歴史性 2.後世への影響力 3.社会への影響力」と言う。

評価額と理由を対で読むだけで、名画の世界に詳しくなる

画家や絵画の専門家や研究家でなく、絵画の売買を生業としている画商の視点が面白い。特に、名声と評価額が釣り合わないものの解説は、実に腑に落ちる。名画と言えど、やはり時代の流行には勝てないと言ったところ。逆に想像以上の評価額の作品も多数ある。とにかく、評価額と理由を対で読むだけで、名画の世界に詳しくなる。

また、ご存知の通り、本書で紹介されている名画は、言わば名画中の名画で、「市場価格」など当然有り得ない作品たち。そこに値付けするからこその面白さもある。

「画商の目利き入門」として読んでも面白い

著者によると、画商の仕事は大きく2つに分かれると言う。
 1.美の第一発見者になる(画家を見出して、価値を生み出す)
 2.既に価値の決まった絵画を世に普及させる(美の享受者を増やす)

何となくイメージは出来るが、具体的にどんなことをするのか分からなかったが、本書には有名な画商が何人か紹介されている。画家と画商の関係もだんだん見えてくる。普通の絵画入門と言うより、画商の目利き入門的に読んでも面白いと思う。

あとがき

レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』の5,000億円も驚きますが、ゴッホの『ひまわり』が200億円はお安く感じますし、アンディ・ウォーホルの『マリリン・モンロー』の150億円はいいお値段って感じ。葛飾北斎の『富岳三十六景 神奈川沖浪裏』の1億円は安すぎます。名画を値段で見てみるのは、新鮮な視点で面白いと思います。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
図説・ゼロからわかる西洋絵画入門
知識ゼロからの西洋絵画史入門
知識ゼロからの印象派絵画入門
知識ゼロからのルネサンス絵画入門

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8429/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
[読書] 図説 中世ヨーロッパの暮らし (ふくろうの本) (河原 温,堀越 宏一/著・河出書房新社) 感想
[読書]アート鑑賞、超入門! 7つの視点 (藤田令伊/著・集英社) 感想
[読書]イラストで読む レオナルド・ダ・ヴィンチ (杉全美帆子 /著・河出書房新社) 感想
[読書]イラストで読む 印象派の画家たち (杉全美帆子 /著・河出書房新社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: