ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第31回・5/9) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』『第31回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


森田屋に居候し始めて3か月。常子(高畑充希)や鞠子(相楽樹)たちは、少しずつその生活になじんでいった。しかし、母・君子(木村多江)と祖母・滝子(大地真央)の関係は変わらず険悪なままで、君子はその真相を話そうとはしない。君子と同じく森田屋のまつ(秋野暢子)と息子の宗吉(ピエール瀧)も卵焼きをめぐり、親子けんかが絶えない。何とか関係を修復させようと悩む常子だが、ふとしたことから滝子の秘密を知ってしまう
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

アバンタイトルから、がっかりの連続…

今週こそは常子の物語を…と期待した月曜日。しかし、残念ながらアバンタイトルで、それも週の初めの台詞が語りで、しかも「森田屋に住まいを移して3か月…」と始まった。

そして映像も、前半は君子(木村多江)と滝子(大地真央)のヒロインの祖母と母の母子関係の確執の話、後半は突然に常子(高畑充希)たち小橋一家が料理に興味を持ったと言う話。こんなアバンで貴重な1分38秒を消化してしまった。なぜ、こんなアバンを創作するのだろう?

「3か月」と括ったら、「弁当,再試験,制服,新種」が…

こんなアバンを作ってしまったら、これまで森田屋で描いてきた「弁当の誤配」「再試験と腹心の友」「制服の盗難」「新種発見」と言う数々の “出来事” が本当に無意味な存在であることが、(敢えて言います)バレてしまった。

そう思えるのも当然だ。何度も書いて恐縮だが、本作は “出来事至上主義” とでも言おうか。とにかく “出来事” は次々と描くし、 “出来事” と “出来事” の間には時間経過もある。しかし、“出来事” 同士に関連性がない。そして、 “出来事” の中に時間経過が無い。

もっと言えば、“出来事” の中で人間関係は変化しているが、登場人物そのものは大して変化していない。何となく物語が進んでいるように見えるが、何か物足りなく感じるのは、エピソードの中で登場人物が変化をするのでなく、“出来事” の度に変化しているだけだからなのだ。

なぜ、登場人物たちの “成長” を描かないのか?

そして、本作で物足りないのは、登場人物たちの “成長” が描かれないこと。前述のように変化はしているが、成長をしているようには見えない。特に肝心な常子の「とと姉ちゃん」の部分は、時々張り紙が映る程度。ここが本当に本作の痛いところ。

これが、朝ドラを含む連ドラのホームドラマや群像劇なら、騒動や微笑ましい “出来事” の羅列でそれなりに成立してしまうと思う。ただ、本作は「暮しの手帖」の創刊者・大橋鎭子さんの自伝をモチーフにした、所謂「働く女の一代記」であることが発表されているから困るのだ。

とにかく、今週のサブタイトルにある常子が竹蔵の思いを知ると言う “出来事” を上手く活用して、次週以降はヒロイン常子の物語を描いて欲しい。

あとがき

一向に、ヒロインが群像劇の中の1人でしかありませんね。まずは、そこから変えて頂きたいです。朝ドラとしては、それなりに面白いとは思うんです。そして、芸達者な俳優さんたちの脇役の面白さはわかりますが、やはりヒロインの物語が観たいんです。次回、いや次週以降に大いに期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
連続テレビ小説 『 あさが来た 』 玉木宏 白岡新次郎と生きた軌跡
あさが来た 白岡あさ・新次郎語録
あさが来た メモリアルブック (ステラMOOK)
連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8425/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/437682323.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21 22 23 24
第5週『常子、新種を発見する』
25 26 27 28 29 30
第6週『常子、竹蔵の思いを知る』

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

親子丼>『とと姉ちゃん』第31話

今夜は『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』が放送されるので大変嬉しい(ちなみにBSプレミアムPM9:00~)そーいやシーズン3も終わって久しいのに一つも感想書いてなかったな&he...

親子丼>『とと姉ちゃん』第31話

今夜は 『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』 が放送されるので大変嬉しい (ちなみにBSプレミアム PM9:00~) そーいやシーズン3も終わって久しいのに 一つも感想書いてなかったな… おいおい、やっていきますぜ …ひじゅにですが何か? 「東京に来て少々ズルいことも覚えた様です」by檀ふみ ↑やっぱり東京ディスってるだ...

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第31回 感想

森田屋に居候し始めて3か月。常子(高畑充希)や鞠子(相楽樹)たちは、少しずつその生活になじんでいった。 しかし、母・君子(木村多江)と祖母・滝子(大地真央)の関係は変わらず険悪なままで、君子はその真相を話そうとはしない。 君子と同じく森田屋のまつ(秋野暢子)と息子の宗吉(ピエール瀧)も卵焼きをめぐり、親子けんかが絶えない。 何とか関係を修復させようと悩む常子だが、ふとしたことから滝子の...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: