ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第22回・4/28) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第4週『常子、編入試験に挑む』『第22回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


仕事の合間で勉強していた常子(高畑充希)と鞠子(相楽樹)は無事に編入試験に合格し、女学校に通い始める。しかし、新たな学校生活で待ち受けていたのは、クラスメイトの冷たい反応だった。孤立している時、常子は一人で読書にふける中田綾(阿部純子)を見つける。「私は一人で平気だから」と取り付く島のない綾。うまくいかず悩む常子の前に、以前配達の帰りに出会った植物学を学ぶ珍妙な帝大生・星野(坂口健太郎)が現れる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

また、勉強もせずに合格と言う "出来事" だけで終わり?

サブタイトルが『常子、編入試験に挑む』の割に、週の前半に編入試験があることだけネタ振りしておいて、あとは数秒のちゃぶ台での勉強のシーンがあっただけ。あとは、語りで弁当屋の手伝いで試験勉強が出来なかった言い訳をして、結局は期待を裏切りあっさりと合格しちゃった。

私がこの表現に違和感を覚えるのは、常子(高畑充希)と鞠子(相楽樹)が優秀だから…ってことで、大した勉強もせずに、ドラマ的に何の紆余曲折もなく合格するエピソードなら、なぜサブタイトルにしたのかってこと。だから、本作お得意の “出来事” を描いただけと思えちゃうのだ。

なぜ、君子を娘らの制服を買い揃えない設定にするの?

そして、貧困だとは言え、常子(高畑充希)だけが以前の学校の制服と言うのはどうかと思うが、幼稚園や小学校低学年ならともかく女学生のあの態度はやり過ぎって感じ。それに、姉妹の制服を買い揃えないと言うかか(=母)・君子(木村多江)を描くから君子が、すべてに鈍感な “まれ” に見えてしまうのだ。

9月上旬に、滝子と栄太郎だけが白い吐息の意味は?

語りでも「とうとう夏休みが終わり」と告げ、テロップでも「昭和十年 九月」とあるのに、滝子(大地真央)と栄太郎(片岡鶴太郎)の口から吐く息が白い。早朝で朝が寒いと言っても流石に9月上旬では厳しくないか。常子たちは会話をしても白い息で無いのに。

普通は、口の中に氷を入れて…止めておこう。だって、終盤ではあんなに満開のヒマワリが咲いてるってことは、見落としでなく確信犯に違いないのだから。大人の事情でもあったのだろう。残念。

ととは「なぜ僕が負ける前提なんです?」と言ったのに?

第4回で、子どもたちが庭で羽根突きをしているくだりで、美子がふざけて「ととのお顔に墨ぬりたい」と言うと、とと(=父)・竹蔵(西島秀俊)は「なぜ僕が負ける前提なんです?」と答えていた。

今回の合格通知を受け取るシーンは、このシーンの焼き直しになっていたと思う。なのに、常子は鞠子へ「落ちてる前提で話すのやめて」としかも現代調n言い回しで答えた。やはりここは “とと姉ちゃん” らしく、「なぜ私が落ちてる前提なの?」としてた方が良かったような。未だに、ととの言い回しが活かされない…

あとがき

前回は良いところがあったのに、今回は大きなクエスチョンマーク4つ。仕上がりに差がありますね、今週のサブタイトルだって『常子、森田屋の女将に褒められる』にしたら良かったのに。ネタバレが嫌なら『常子、家族の窮地を救う』とか『常子、女学校に入学する』って程度の内容しか無かったと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
連続テレビ小説 『 あさが来た 』 玉木宏 白岡新次郎と生きた軌跡
あさが来た 白岡あさ・新次郎語録
あさが来た メモリアルブック (ステラMOOK)
連続テレビ小説 あさが来た ファンブック (洋泉社MOOK)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8382/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/437293109.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19 20 21

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

合格>『とと姉ちゃん』第22話

制服の寝押しを失敗する常子の図ぅ― つーか 寝押しは初めてなのか? 今迄はどうしてたのか? …という疑問が(^^;) いやいや、きっと 「何度も寝返りうってた」のが珍しいことなんでせう つまり 常子なりに緊張しているってことを表しているのでせう …ということにしておこう …ひじゅにですが何か? 「本当に良かったの?新しい制服じゃなくて」byか...

合格>『とと姉ちゃん』第22話

制服の寝押しを失敗する常子の図ぅ―つーか寝押しは初めてなのか?今迄はどうしてたのか?…という疑問が(^^;)いやいや、きっと「何度も寝返りうってた」のが珍しいことな...

【とと姉ちゃん】第21~22回「松竹&女学校編入」&視聴率最高

昨日(4/27水)の第21回の視聴率、今迄の最高だった24.4%(4/21木)を

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第22回 感想

仕事の合間で勉強していた常子(高畑充希)と鞠子(相楽樹)は無事に編入試験に合格し、女学校に通い始める。 しかし、新たな学校生活で待ち受けていたのは、クラスメイトの冷たい反応だった。 孤立している時、常子は一人で読書にふける中田綾(阿部純子)を見つける。 「私は一人で平気だから」と取り付く島のない綾。 うまくいかず悩む常子の前に、以前配達の帰りに出会った植物学を学ぶ珍妙な帝大生・星野(...

とと姉ちゃん 第22回

内容ようやく、常子(高畑充希)たちは、まつ(秋野暢子)に認められるように。 その後、“森田屋”で働きながら、常子、鞠子(相楽樹)は、勉強し、そして女学校の編入試験に挑むのだった。 試験に合格し、女学校に通い始めた常子だが、あまり歓迎されていな...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: