映画「ズートピア(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし


ざっくりストーリー
いろんな動物たちが暮らすハイテクの文明社会ズートピア。その理想郷では、動物にはそれぞれ決められた役割があり、小さくて可愛いウサギは農場で人参作りに従事するのが “ウサギの人生” だ。しかし、小さくて可愛いウサギのジョディは人一倍の努力と知恵で警察学校を首席で卒業し、大きな動物ばかりのズートピアに赴任する。
「世界をより良くしたい」と願ってなった警察官のジュディだが、任される仕事は駐車違反の取り締まりばかり。そんな時、ズートピアで動物たちの連続行方不明事件が発生し、ジョディはひょんなことから出会った詐欺師のキツネのニックと共に捜査を始める。やがて事件の手がかりを見つけるが、その背後には恐ろしい陰謀が隠れていた…
大人こそ、物語の芯の部分を理解して楽しめる作品
夢を信じる新人警察官のウサギと、夢を諦めた詐欺師のキツネが難事件に挑むディズニーアニメが『ズートピア』。映像的には可愛らしくて個性的でカラフルに彩られた動物たちが、如何にも子供向けアニメと言う感じを醸し出すが、侮るなかれ、大人こそが物語の芯の部分を理解して楽しめる作品に仕上がっている。
格差社会、権力闘争、薬物問題、政治腐敗も描かれる
ウサギ界初の警察官になったジュディは幼い頃から、小さいから、女の子だから、可愛いからと差別を受け、両親からも農業でのニンジン作りと言う将来を決められていた。また、詐欺師のニックは子どもの頃から勇敢で町のために何かしたいと思っていたが、キツネはずる賢いと言う先入観でいじめや中傷を受け、こちらも差別の被害者だ。
そんな動物の理想郷ズートピアの内情は、格差社会であり権力闘争もあり薬物問題や政治腐敗までも描かれ、大人だから楽しめる設定がふんだんに盛り込まれている。また、闇の裏社会として「ゴッドファーザー」の世界観を取り入れたトガリネズミのくだりは、正に映画ファンをくすぐるネタ。ホント、大人へのサービスも満点だ。
自分が動かなければ、現実は変えられない
また、物語は、凸凹コンビのバディ・ムービーの楽しさを基礎に、謎解きミステリーの面白さや、失敗から学び取る感動の成長物語など、いろんな角度から緻密に計算された展開が素晴らしい。ギャグや小ネタも手抜かり無しの完璧さ。また熱帯、砂漠、寒冷地など気候が違う様々なコミュニティを鮮やかなビジュアルで魅せてくれるのも見事。
夢なんて叶うものなのかと言う今のご時世だが、だからと言って閉じこもったりクサったりしても始まらない。自分自身が動いてこそ現実が変わり未来が動き夢が叶う、そんなことをウサギとキツネが教えてくれる。
終盤のコンサートシーンのポップスターのガゼルの歌に元気づけられ、免許センターで働くナマケモノの何事もスロー過ぎる仕事っぷりとラストのオチは大爆笑間違いなし。個人的には、ニックの緑のハワイアンシャツと言動が、ディズニーのロビン・フッド風なのがとても印象的だった。
あとがき
動物が人間のように暮らす “理想郷” ズートピアで、夢を信じる新米警官ウサギのジュディが、夢を諦めた詐欺師キツネのニックと、理想郷史上最大の危機に立ち向かうファンタジー&アドベンチャー。差別や先入観に負けず、夢に向かい前に進む動物たちに、勇気を貰える映画です。また、人間社会を動物に置き換えただけの単純な作品でない、大人が楽しめるディズニーアニメです。
家族連れはもちろん、デートムービーにもいいし、中高年が元気を貰うにも最適な映画です。日本語吹替え版で観ましたが、違和感はありませんでした。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ズートピア オリジナル・サウンドトラック
Disney ズートピア Special Book 【ジュディのウサギ型ポーチ付き】 (バラエティ)
The Art of Zootopia
【早期購入特典付き】ズートピア オリジナル・サウンドトラック(CD)+トライ・エヴリシング(CD+DVD)(2枚同時購入特典A4クリアファイル付き)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8375/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/437196470.html でも受付けております。
- 関連記事
-
- 映画「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅(2D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし (2016/07/01)
- 映画「マネーモンスター」 感想と採点 ※ネタバレなし (2016/06/15)
- 映画「ズートピア(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし (2016/04/26)
- 映画「ボーダーライン」 感想と採点 ※ネタバレなし (2016/04/10)
- 映画「ルーム ROOM」 感想と採点 ※ネタバレなし (2016/04/08)