ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第20回・4/26) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第4週『常子、編入試験に挑む』『第20回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


仕出し弁当配達の帰り、常子(高畑充希)は、お寺で植物の実験をしている帝大生の星野(坂口健太郎)に出会う。苛酷な状況で育てた植物は順応して生命力を高めるのだという。森田屋に戻ると、慣れない仕事に手こずる母・君子(木村多江)の姿があった。星野の言葉を思い出し、君子を励ます常子。そんなある日、常子たちは弁当の種類を間違えて配達してしまう。「もう頼まない」と激怒する得意客が押しかけ、一大事へと発展する…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

語りで、「波乱万丈な人生」と伝えるのは逆効果

「突然、戦場のような森田屋の仕事に巻き込まれた常子たち」

言いたいことはわからなくもないが、この語りは解せない。先日の映像では明らかに無理を言って家族で住み込みさせて頂いている立場の家族を、「巻き込まれた」と表現するのは正しいとは思えない。確かに「巻き込まれた」の方が波乱万丈の人生には見えるが、ここは素直に「悪戦苦闘する」程度で良かったと思う。

その後も、この類の語りが次々と登場。すべて書き出すのは止めておくが、土曜日の感想にも書いたが、3週間を振り返ると、波瀾万丈な人生には見えるだけでは困る。きちんと登場人物たちの葛藤と乗り越えがなければ、本当の意味での面白さは出てこないと思う。

君子と滝子に、昔何があったのかをきちんと描くべき

前回で、君子(木村多江)の「訳あって出て行くことになりました」の直後の常子(高畑充希)は「荷じゃあ、造りしよっか。かかが決めたことなんだよ」と物分かりが良いように描いていたのに、今回の回想シーンでの常子は「おばあさまと何かあったんですか?」と問うて、君子は「どうしても分かり合えなくて」と答えていた。

何か、合点が行かない。モヤモヤの理由は、滝子(大地真央)と君子の間の「どうしても」が何なのかが描かれていないからだ。何十年も前の母子のことなのか、先日の常子をめぐってのブチ切れなのか。もう少し、丁寧に描いて貰えないものだろうか。

これはマズい。かかの「まれ化」が始まったかも…

悲壮感や貧乏感をまるで感じない割に主義主張だけは一人前の君子の、今回の板場での仕事の出来なさを目の当たりにして、ついに『まれ』のヒロインが重なってしまった。こうなると、常子も仕事をさぼって、空気入れをしているかかと無駄話をしているようにしか見えない。将棋指しの1カットを前倒しするだけで良いのに…

まあ、常子と鞠子(相楽樹)のリヤカーを押すシーンも幾度かあったが、嫌々やりつつ無駄話ばかりで、どうも真剣さが感じられない描き方。辛いことも楽しく前向きにってことなのだろうが、残念ながらかかの「まれ化」によって、好意的に観るのが厳しい。

ヒロインをドジでのろまに描いて視聴者の共感を得るにも、やり方次第で大失敗することはNHKも『まれ』で散々痛い目に合ってるはずなのに、今回はヒロインの母親でやるのか。まだ、ヒロインにはほぼ何にも起こっていない第4週で、この状態はどうかと思う…

あとがき

毎回書きますけれど、私は、日本の家庭を変えたとまで言われる月刊誌を発刊する物語、大橋鎭子さんと「暮しの手帖」の素晴らしい実話をモチーフにした物語を見たいのです。でも、この状態では常子が就職するのを待つのも辛くなりそうです。まだ、第4週が始まったばかり。テコ入れするならまだまだ間に合うと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」オリジナル・サウンドトラック Vol.1


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8374/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/437179347.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4 5 6
第2週『常子、妹のために走る』
7 8 9 10 11 12
第3週『常子、はじめて祖母と対面す』
13 14 15 16 17 18
第4週『常子、編入試験に挑む』
19

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

チヤッチャ>『とと姉ちゃん』第20話

松と竹を間違えるというミスが発生 値段が違うのだから 容器やパッケージの大きさなり色なり変えるとか 工夫はできなかったのか? …と考えてしまうのは「ずぶの素人」だから? …ひじゅにですが何か? 「それじゃあ長谷川さんみたいじゃない」byかか ↑何故、突然に長谷川さんの名前が出てくるんだろう? 長谷川さんは受け売りが多いってこと? んな...

チヤッチャ>『とと姉ちゃん』第20話

松と竹を間違えるというミスが発生値段が違うのだから容器やパッケージの大きさなり色なり変えるとか工夫はできなかったのか?…と考えてしまうのは「ずぶの素人」だから?&hellip...

「とと姉ちゃん」第20回★ちゃっちゃと

連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 第20回(4月26日) 仕出し弁当配達の帰り、常子(高畑充希)は、お寺で植物の実験をしている帝大生の星野(坂口健太郎)に出会う。苛酷な状況で育てた植物は順応して生命力を高めるのだという。森田屋に戻ると、慣れない仕事に手こずる母・君子(木村多江)の姿があった。星野の言葉を思い出し、君子を励ます常子。そんなある日、常子たちは弁当の種類を間違えて配達してしま...

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第20回 感想

仕出し弁当配達の帰り、常子(高畑充希)は、お寺で植物の実験をしている帝大生の星野(坂口健太郎)に出会う。 苛酷な状況で育てた植物は順応して生命力を高めるのだという。 森田屋に戻ると、慣れない仕事に手こずる母・君子(木村多江)の姿があった。 星野の言葉を思い出し、君子を励ます常子。 そんなある日、常子たちは弁当の種類を間違えて配達してしまう。 「もう頼まない」と激怒する得意客が押しか...

とと姉ちゃん 第20回

内容朝早くから、“森田屋”の手伝いをする常子(高畑充希)たち。富江(川栄李奈)と仕出し弁当の配達をする常子、鞠子(相楽樹)は、寺の境内で、奇妙な青年・星野武蔵(坂口健太郎)と出会う。 一方、仕事に慣れない君子(木村多江)は、宗吉(ピエール瀧)...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: