[読書] 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ (メンタリスト DaiGo/著・ダイヤモンド社) 感想

「男性脳」と「女性脳」を判定する方法が実用的で面白い
「性差による思考の違いを知って円滑な関係をつくる本」は、これまでも何冊か読んだが、多くの本が多種多様な人間性を男女の2タイプに分けて、解説するものが多かった。本書もその類いなのだが、「男性脳」と「女性脳」に分ける最初の段階が類似書と大きく異なるのが特徴。
特に、著者が得意とするメンタリズムを活かした「観察術」を使って、自分や相手が「男性脳」と「女性脳」のどちらかを判定するくだりが面白いし、実用的。第1章「男性脳・女性脳を見破る10のポイント―何気ない行動から、脳のタイプを読み取る」を読むだけでもとても解かり易くて、十分価値がある。
女性は色に、男性は光に反応する細胞が多いそうだ
「男性脳」と「女性脳」の見極めが出来たら、本書のテーマであるそれをどうビジネスに活かすか。例えば、話を盛る傾向にある男性脳の人より、話を盛らない女性脳の人の言うことを信頼した方が良いとか。プレゼン資料は男性にはシンプルで解かり易いもの、女性にはカラフルな色遣いで華やかに見えるものとか。
その根拠が、女性には色に反応するP細胞が多く、男性には光に反応するM細胞が多いなど書かれているのも頷き易い。他にも幾つものビジネスに役立つネタが掲載されている。
3つの質問形式で「異性脳」を身につく
第3章「3つのワークで異性脳を身につける―男性脳・女性脳を自在に操り最強のビジネスパーソンになる」では、自分と違う性の脳の相手に対応できるように、相手の発想を翻訳、変換する「異性脳」を身につける方法が、3つの質問形式で紹介されている。
例えば、部下を励ます時、男性脳にはプライドを満たすように、女性脳にはみんなのためにやるんだと思わせるなど、ビジネスだけでなくプライベートなシーンでも役立つ実用的な例が挙げられており、楽しみながら少しずつ「異性脳」が解かってくるのが楽しい。
あとがき
世の中の広告媒体を見れば、本書のサブタイトルにもある「男にはデータを、女にはイメージを売れ」は誰でも容易に実感できると思います。ただ、それがどうして有効な手法なのかを、人間観察をもとに脳の性差から解いた本は無かったと思います。
また、メンタリストDaiGoさんの文体も、テレビで拝見するのと同じ優しさと楽しさと自信に満ちており、読み易いです。多くの人にお勧めできる1冊です。
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
新装版 話を聞かない男、地図が読めない女
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術
男女の脳はすれ違うようにできている!
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8314/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
【当blog内の関連記事】
[読書] 99%の医者が知らない言葉のおくすり ‐心のお医者さんが6万人に伝えたストレスをみるみる癒すメッセージ27‐ (井上 裕之/著・アチーブメント出版) 感想
[読書] 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄 (南 直哉/著・筑摩書房) 感想
[読書] 自分でできるお祈り生活のススメ (酒井 げんき/著・二見書房) 感想
[読書] 座らない!―成果を出し続ける人の健康習慣 (トム・ラス/著,牧野 洋/翻訳・新潮社) 感想
[読書] 服を買うなら、捨てなさい (地曳 いく子/著・宝島社) 感想
[読書] 賢人たちからの運命を変える質問 (マツダ ミヒロ/著・かんき出版) 感想
[読書] 小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ (水島 広子/著・大和出版) 感想
[読書] 地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。 (斎藤 一人/著・サンマーク出版) 感想
[読書]仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン (橋本英樹/著・祥伝社) 感想
[読書]「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ- (渡邉洋介/著・実務教育出版) 感想
[読書]困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典 (村上英記/著・日本実業出版社) 感想
[読書]伝え方が9割 (佐々木 圭一 /著・ダイヤモンド社) 感想
[読書]100%好かれる1%の習慣 (松澤 萬紀 /著・ダイヤモンド社) 感想
- 関連記事
-
- [読書] 人を操る禁断の文章術 (メンタリスト DaiGo/著・かんき出版) 感想 (2016/04/15)
- [読書] 凄い!ジオラマ 超リアルなミニチュア情景の世界 (情景師アラーキー(荒木智)/著・アスペクト) 感想 (2016/04/14)
- [読書] 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ (メンタリスト DaiGo/著・ダイヤモンド社) 感想 (2016/04/13)
- [読書] 伝え方が9割 2 (佐々木 圭一/著・ダイヤモンド社) 感想 (2016/04/11)
- [読書] 病気になるサプリ 危険な健康食品 (左巻 健男/著・幻冬舎) 感想 (2016/04/02)