ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

とと姉ちゃん (第5回・4/8) 感想

連続テレビ小説「あさが来た」

NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』公式
第1週『常子、父と約束する』『第5回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。


一向に病状が良くならない竹蔵(西島秀俊)。常子(内田未来)たちは、誰もそのことを口にせず明るく振る舞っていた。そんなとき再び叔父・鉄郎(向井理)が小橋家に現れる。常子は鉄郎から、竹蔵が毎年家族で行く花見を楽しみにしていることを聞くも、その時期はとっくに過ぎ、桜は散ってしまっていた。「花咲かじいさんじゃなきゃ無理だ」と諦める妹たち。だが、常子はあることをひらめき、竹蔵が働いていた染工会社へと向かう…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「日々の生活をきちんと描いていく」のが伝わる

アバンタイトルで、三姉妹が夜にまだ桜が咲いていない桜の木の下で会話するシーン。何気ないシーンだが、三姉妹それぞれの考え方をさり気なく見せつつ、ほんわかとしたホームドラマらしい良い描写だった。

そこへ続く、第2回の感想でベタボメした宇多田ヒカルさんの素敵な声と辻恵子さんの切り絵アニメが実にピッタリ。日々の生活をきちんと描いていくって感じが伝わってくる。

ヒロインが物語を作っていってるのが良い

さて本編。前回同様に竹蔵(西島秀俊)が目立たたなくなり、ヒロインの常子(内田未来)が前に出て主体的に動き出すと、一気に朝ドラらしさだけでなく、テレビドラマらしさが出て来る。事件や騒動が起きるかどうかなんて関係なく、今回のようにヒロインが物語を作っていくってことが大事なのだ。

「いつ頃三姉妹の個性を確立させるのか」に注目

5話で三姉妹の内の一人のキャラクター設定確立と言うことは、あと二人が片付くまでどれだけかかるのか。前作はかなりの早期に姉妹の個性を描き分けたが、本作は遅い。全体の進み具合も遅い。いつ頃三姉妹の個性を確立させるのかが、今後の面白さを大きく左右するように思う。

早過ぎると前作のようにヒロインが埋没気味になるし、遅過ぎるとそもそも三姉妹の必然性が無くなる。いつまで戦前の子供時代を描くのかを含めて、今後の脚本と演出に期待したい。少々信じがたいイベントの連続が多過ぎるが、ホームドラマとしては良い感じに進んでると思うから…

あとがき

史実と比較する必要もないですが、大橋鎭子さんは小5で父が亡くなるまでの5年間は療養所を求めて関東近県を転々と看病に明け暮れる日々を送ったんですよね。そう描けと言うのでなく、当時「死の病」と言われた「結核」を患ってる父を外に連れ出して…あたりの表現はどうかなと思います。

看病の様子を描ないのなら、死ぬ理由は6話で説明がつくような合理的な病気や事故で良かったのではないでしょうか。やはり、今回の終盤の父が娘に「ととの代わり」を頼むシーンを第1回の冒頭にして、時間軸を遡るのも “アリ” だったかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)
とと姉ちゃん part1―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
しずこさん 「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 (暮しの手帖 別冊)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8297/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/436381827.html でも受付けております。


【これまでの感想】
[読書] 「暮しの手帖」とわたし (大橋 鎭子/著・花森 安治/イラスト・暮しの手帖社) 感想 ※平成28年度前期 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ,大橋鎭子の自伝
第1週『常子、父と約束する』
1 2 3 4

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

ととの代わり>『とと姉ちゃん』第5話

桜のシーンは ちょいウルウル そして つん姉ちゃんが とと姉ちゃんになった日― …ひじゅにですが何か? 「その発想力と集中力は素晴らしいと思います」byとと 桜が咲く日まで間に合わない …という展開は多い気がするんだけど 策を思いつかないまま桜が散ってしまう …というのは意外に新鮮かも>ぇ それまで、ととの命が持ったってことで ...

ととの代わり>『とと姉ちゃん』第5話

桜のシーンはちょいウルウルそしてつん姉ちゃんがとと姉ちゃんになった日―…ひじゅにですが何か?「その発想力と集中力は素晴らしいと思います」byとと桜が咲く日まで間に合わ...

「とと姉ちゃん」第5回★約束

連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 第5回(4月8日) 一向に病状が良くならない竹蔵(西島秀俊)。常子(内田未来)たちは、誰もそのことを口にせず明るく振る舞っていた。そんなとき再び叔父・鉄郎(向井理)が小橋家に現れる。常子は鉄郎から、竹蔵が毎年家族で行く花見を楽しみにしていることを聞くも、その時期はとっくに過ぎ、桜は散ってしまっていた。「花咲かじいさんじゃなきゃ無理だ」と諦める妹たち。だ...

【とと姉ちゃん】第5回(4/8)感想「花見」&向井理in「あさイチ」

花見、え? とと、歩いてくの? リヤカーとか、借りられなかったのかな?(汗) 或

紙の桜・とと、最期のお願い(とと姉ちゃん)

朝ドラ・ファンタジーとはいえ、皆で力を合わせて紙で桜を作ったのは美しかったですね。 でも、「えっ、ととに歩かせるの? 女性陣で支えて」とヒヤヒヤしてしまったのは私だけ? 今にして思えば、ととが生きてこその、(先日の)「しりとり」であり、「かるた」… それをきっかけに子供達が命名の由来を知ったことであり、だったのですね。 ドラマでは、幸福な時代から発病、その悪化があっという間...

とと姉ちゃん 第5回

内容病状が悪化する“とと”竹蔵(西島秀俊)を、常子(内田未来)たちは心配する。そんななか、叔父・鉄郎(向井理)との話で、毎年楽しみだった花見に行けなくなったことを思い出し、なんとか花見を。。と。。。 敬称略 やはり、前回からと同じ流れで、 竹...

NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第5回 感想

一向に病状が良くならない竹蔵(西島秀俊)。常子(内田未来)たちは、誰もそのことを口にせず明るく振る舞っていた。そんなとき再び叔父・鉄郎(向井理)が小橋家に現れる。常子は鉄郎から、竹蔵が毎年家族で行く花見を楽しみにしていることを聞くも、その時期はとっくに過ぎ、桜は散ってしまっていた。「花咲かじいさんじゃなきゃ無理だ」と諦める妹たち。だが、常子はあることをひらめき、竹蔵が働いていた染工会社へと向...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: