ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


2

わたしを離さないで (第10話 最終回・2016/3/18) 感想

わたしを離さないで

TBSテレビ系・金曜ドラマ『わたしを離さないで』公式
第10話/最終回『愛と希望の結末は…生きること、愛することの意味』の感想。
なお、原作:カズオ・イシグロ「わたしを離さないで 」は未読。マーク・ロマネク監督映画「わたしを離さないで(2010)」も未見。


3度目の‘提供通知’が届いた友彦(三浦春馬)は、恭子(綾瀬はるか)に自分の‘介護人’を辞めてほしいと告げる。恭子は必死に説得して介護人を続けるが、友彦は大事なサッカーボールや描きためた絵まで捨て始める。さらに、薬や食事も口にせず、体調を崩してしまう。そんな友彦に対し、何ができるのか分からず途方に暮れる恭子。ある日、街で龍子(伊藤歩)に会った恭子は、彼女に誘われて友彦をサッカー観戦に連れ出す。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

最後まで “雰囲気重視” だったのが残念だった

最終回の感想としては、前回以上に俳優の台詞と何となく意味深に思わせる映像で説明してしまったのが残念。もちろん、俳優も良いし、俳優たちが醸し出す雰囲気も悪くないからこそ、一定数の感動を伝えることはできたとは思うが。

ただ、私が全10話を通して感じたのは消化不良。確かに第1話から最終回まで1つの世界観を踏襲したことは認めるし悪くなかった。ただ、本作がSF、フィクションであることをもっと前面に押し出して描くべきだったと思う。そこを中途半端にしたまま描いたから、むしろ、特殊な世界観に入りづらかった。

あれを見て、現実の話かと思うか?と言う問題で無く、きちんと非現実の物語であることを常に映像表現しないと…。うーん、要はそこを中途半端にして、あれこれ煽ったり想像させることで盛り上げようとするつくり手の作戦が、逆に世界観を理解し難くしたと思う。とにかく、俳優陣が良かっただけに残念。

あとがき

結局、最終回も “雰囲気” でラストまで持って行っちゃいましたね。私は、きちんと映像で訴えて欲しかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【早期購入特典あり】わたしを離さないで Blu-ray BOX(ポストカード付)
【早期購入特典あり】わたしを離さないで DVD-BOX(ポストカード付)
わたしを離さないで Blu-ray BOX
わたしを離さないで DVD-BOX


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8240/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/435235067.html でも受付けております。


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1クール=全10話…?

みっきーさん、こんにちは。
私も原作は未読、映画は未見です。

私も俳優陣、綾瀬さん、三浦さん、水川さん、麻生さんの4人は、このシナリオ、演出で良く演じてらっしゃる、と思いました。

全体的な印象としては、特に「映像」として「キレイに作り過ぎた」「綺麗事にし過ぎた」感じがしました。

恐らくいちばんの問題は、演出ではないかと思います。
ストーリーの感じからして、こういう感じの話であるなら、時間帯の問題は別として、もっと「ホラー」的な描き方でも良かったんじゃないかと思うんです。(いい意味でもっと「雑」なセット、ロケーション、衣装とか、映像表現含めて)

個人的な期待としては、もっと人間の「おどろおどろしさ」を観たかった、というところです。
確かみっきーさんはお好きだったんじゃないかと別記事で見た様な気がして、失礼かもしれませんが、
以前同時間帯で放送されていた『アルジャーノンに花束を』にも、同じ様な感想を抱きました。(こちらの作品は原作既読でした)
「ベット・ミドラーの名曲まで巻き込みやがって!!」と当時憤慨いたしました…。

中途半端な嫌悪感なら、いっそ抱かせないでくれ、と思います。
スポンサーや俳優のイメージがやはり最優先なのでしょうか?
でも視聴率も大してとれていない、世間からも興味をもたれない、結果誰も得してないじゃないですか?
民放のテレビドラマ界はこの、僕からしたら「明らかな矛盾」から脱け出そう、という人が何人いるのでしょうか?

僕が気づくのが遅過ぎなのでしょうが、いつの間に「1クール=全10話」になってしまったのでしょうか?
全10話でも「面白い」ものを作れるならいいですけど…。

…あぁ、アメリカやヨーロッパのテレビドラマ界が羨ましい…

Re: 1クール=全10話…?

☆IDEさん
コメントありがとうございます。
仕事で返信が遅れてしまい、申し訳ございません。

「放送枠」による「色」ってのがあると思うんです。
この『金曜ドラマ』枠は、大きく3つあるように思います。
SFチック、青春モノ、風変わりな復讐劇。
今作は、この3つのいいとこ取りを狙ってハズレタかな?って印象です。

がっつりSFにしたら良かった、と言うのが私の考えですが、
世間で高評価をした人は青春モノの部分に共感したんだと思います。

まあ、人それぞれ違うでしょうが。
非公開コメント

トラックバック

わたしを離さないで 最終回「愛と希望の結末は…生きること、愛することの意味」

希望が絶たれて、未来がないことを知った友彦(三浦春馬)は、ふさぎ込み、自暴自棄になります。 そして、 恭子(綾瀬はるか)に(みじめな姿を見られたくないから?)介護人をやめて欲しい、と距離をとりたい旨も伝えます だけど、ばったり龍子(伊藤歩)と再会し、サッカー観戦に誘われます その中のひとりの少年は提供を受けた男性から生まれ、感謝のきもちをこめて、サッカーの好きだった提供者の...

わたしを離さないで 最終回

唯一の希望だった猶予がないことを知って、ふさぎ込む友彦(三浦春馬)に、3度目の提供の通知が届きます。 提供者のほとんどが終わりを迎える3度目は、今回は耐えられても身体の自由が利かなくなるようです。 自暴自棄になった友彦は、ふがいない姿を晒したくないという思いから、恭子(綾瀬はるか)に介護人を辞めるように願い出ます。 必死に説得する恭子でしたが、ある日、食事を摂ることも薬を飲...

そしてみんな逝ってしまった(綾瀬はるか)

アニメ「サイボーグ009」(1968年)の第16話「太平洋の亡霊」は脚本家・辻真先のオリジナル・ストーリーである。 老いた科学者が想念を実体化する超技術を開発し・・・太平洋戦争の戦死者たちが・・・太平洋に沈む兵器と共に実体化し・・・「あやまちを二度とくりかえしません」と誓った人々が「誓い」を破ってば

「私を離さないで」最終回 ☆☆☆

結局、何もわからずに終わり。恭子に提供が来ない理由も、この先どうなるのかも。世界のこれからは、提供を受けた人にインタビューしてまわった龍子先生のような人の地道な活動で ...

「わたしを離さないで」最終回 感想

 友彦は介護人を代わって欲しいと言います。  3度目の提供を耐えて、生き延びるのを恐れていました。  恭子はここに泊まるのを止めて通う事にすると言いました。

彼らの運命は決まっていて・・・

ドラマ「わたしを離さないで」を見ました。 TBSにて 金曜10時からやってました 本作は原作小説も映画版も見ていまして さて、日本で連ドラ どうなるかと思ってましたが・・・ これは素晴らしかった! 原作ストーリーがけっこう変化球な設定ながらも深いドラマであり そ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: