いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう (第7話・2016/2/29) 感想

フジテレビ系・月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(公式)
第7話『明かされる真実彼に何が起きたのか』の感想。
朝陽(西島隆弘)から突然、プロポーズされた音(有村架純)は戸惑う。さらに、結婚すれば今のようなきつい仕事をする必要はなくなるという言葉に、違和感を覚える。一方、音は佐引(高橋一生)から、練(高良健吾)の祖父が亡くなったと聞かされ、あらためて練に会いに行く。相変わらず貧しい若者から金をだまし取るような仕事をよしとする練は、本音を引き出そうとする音を拒絶。そして、練が音に見せたのは、祖父の遺品だった。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
俳優の言葉1つで、作品の世界観が変わる
前回よりも直接的な表現(特に台詞)が増えたことで、“坂元節” のクドさはあっても、回りクドい印象はだいぶ薄れたし、何より “普通度” が増した。特に、音(有村架純)の練(高良健吾)には助けてもらったことがあるから「力になってあげたい」と言う気持ちを台詞にして言わせたのは驚きだ。
しかし、この台詞によって作品の雰囲気が一変し、分かり易くもなったし、何よりドラマが何を描こうとしているのか、かなり明瞭に見えてきた。やはり、雰囲気で語るより、俳優の言葉で語るのが一番だと言うことだと思う。
物語を音と練に絞り込んで、物語に磨きがかかった
とにかく、(私が勝手に思っているだけだが)視聴率対策としてのテコ入れなのか軌道修正なのかは分からないが、物語を音の心情をメインにし、練との関係修復に絞り込んて、やや雑然としていたストーリーを練り直して磨きをかけたと言うべきだと思う。それによって、『月9』らしさも更に出てきて、正常進化していると思う。
あとがき
現実的で厳しい世界を描きつつ、テレビドラマだからこその美しさを兼ね備えた『月9』の新しい世界観を作り出してきていると思います。まだまだ坂元節の好みが分かれる作風ではありますし、私自身も苦手な作風には変わりませんが、第7話まで来たらそれも “味” に1つ思えてきました。このまま正常進化を期待します。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
フジテレビ系ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」オリジナルサウンドトラック
手嶌葵「明日への手紙」
明日への手紙 Single, Maxi 手嶌葵 形式: カセット
★本家の記事のURL →
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8169/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/434433128.html でも受付けております。
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
- 関連記事
-
- [集計と考察] 読者の皆さんにお聞きしたい「連ドラの視聴を途中で止める条件は?」投票受付終了 (2016/03/01)
- あさが来た (第128回・3/1) 感想 (2016/03/01)
- いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう (第7話・2016/2/29) 感想 (2016/03/01)
- あさが来た (第127回・2/29) 感想 (2016/02/29)
- 臨床心理学者 火村英生の推理 (第7話・2016/2/28) 感想 (2016/02/29)