ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


2

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう (第6話・2016/2/22) 感想

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

フジテレビ系・月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』公式
第6話『衝撃の再会』の感想。


静恵(八千草薫)の家を最後に6人が別れてから5年。音(有村架純)は介護施設で、後輩の指導に当たるまでになった。静恵が偶然街で木穂子(高畑充希)を見て声を掛け、音は木穂子と5年ぶりに再会する。2人は近況を報告し合い、やがて練(高良健吾)の話題に。それぞれ東日本大震災の際に、メールで安否を確認した後は、共に連絡が途絶えていた。そこで、柿谷運送を訪ねてみた音は、練の現在の居場所を記した名刺を受け取る。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

高良健吾さんと八千草薫さんの芝居に魅了される

物語に入る前に、まず書いておきたいのが、高良健吾さんの芝居が素晴らしいこと。特に、無言での佇まい。今の練の心を佇まいだけで表現する芝居。そして、八千草薫さんのいぶし銀のようなさりげない芝居も素晴らしい。大声で騒いだりわざとらしく咳込むのとは明らかに違う繊細な感情表現。

もはや、第2章のための5年間の時間経過を入れてしまったために、第6話なのにまた説明台詞三昧の、まるで朗読劇かラジオドラマでも良さそうな非映像的な本作に、映像を観る必然性を与えてくれた高良さんと八千草さんの演技。この2人の芝居は見る価値に値すると思う。

曖昧な表現で淡々と物語を紡ぐ坂元節は、色濃くなった

さて、物語だが、表面的には説明台詞が多かったせいもあるが、感情的な台詞も芝居も少なくして、これまでの5話を面白いと思っていた視聴者には肩透かしに感じたかもしれない。その位に新たな状況説明と次回以降へのネタ振りをして終わった。

ただ、台詞にちゃんと耳を傾ければ、「恨み」を敢えて「逆恨み」と言い換えたり、若者たちの特性だと言わんばかりに曖昧な台詞で、何かが起こっていそうな、何かが起こりそうな雰囲気を漂わせて、淡々とストーリーが紡がれていく坂元節は健在。いや、むしろ色濃くなったと思う。

坂元節で “観易さ” と “月9らしさ” の共存できるか?

私としては、今回くらいのトーンの方が観易いし、前回までのあちこち事件発生中みたいな状況よりも悪くないと思う。但し、明らかに前回までの方が『月9』らしく、今回を第2章のプロローグと考えると『月9』からはかけ離れて行くように思える。

前回まで、視聴率は右下がりで平均9.81%と10台を切ってしまった本作。視聴率巻き返しのために、坂元脚本で “観易さ” と “月9らしさ” が共存可能なのだろうか?その辺は過去の坂元脚本が苦手だった私には大いに気になる…

あとがき

不幸を散りばめたようなストーリー、若者の心の苦悩や葛藤を辛い社会の現実に乗せて綴るストーリー、それ自体は悪いとは思いません。個人的には、月9史上初の視聴率1ケタスタートとした『恋仲』に似てきたのが心配。その『恋仲』も8%台には落ちませんでした。
やはり、高良さんと八千草さんの演技は多くの人に見て欲しいので、視聴率アップのためのテコ入れは大歓迎です…

読者の皆さんにお聞きしたい「連ドラの視聴を途中で止める条件は?」投票受付中!
↑ 読者の皆さんにお聞きしたい「連ドラの視聴を途中で止める条件は?」投票受付中!お時間のある時に、ポチッとご協力をお願いします。 (2016/2/29まで)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
フジテレビ系ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」オリジナルサウンドトラック
手嶌葵「明日への手紙」
明日への手紙 Single, Maxi 手嶌葵 形式: カセット


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8143/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/434161268.html でも受付けております。


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

練、春太、小夏、3人の不可解な関係


みっきーさん、こんにちは。

八千草さんと言えば、僕は『白夜行』での演技が強く印象に残っています。
殺される間際の「二人してそのざまか!」に当時震えました。

「3人の不可解な関係」ですが、元々練と春太がなぜ友人なのか、よくわからない(ちゃんと描けていない、演じられていない)まま第1章が終わってしまっていて、そして今2016年、会社の一室で小夏を介護?しているらしい…。
小夏は震災のPTSDなんでしょうか?
だとしたら、あの症状なら入院させて適切な診療、治療を受けさせた方が良いのでは?と思ってしまうんです。
ブラックな仕事をしてまで、あの3人の関係を続けている「理由」は…?

その「フィクション内リアリティ」をどう成立させるのか?
少しの楽しみと大きな不安が残った今回でした。

Re: 練、春太、小夏、3人の不可解な関係

☆IDEさん
コメントありがとうございます。

ただただ台詞で状況を作り出し、
物語を綴るのが坂元節の特徴の一つでもありますから、
その意味では、それが濃くなっていると言えます。

そうなると、益々、わからぬまま…と言う部分は増えるかもしれません…
非公開コメント

トラックバック

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 第6話

27歳になった音(有村架純)は、静恵(八千草薫)の家に立ち寄った際に、静恵のネックレスをプレゼントされていました。 勿体ないと断る音に、これが似合う女性になってねと言う静恵なのでした。 音は、ここで木穂子(高畑充希)と再会します。 木穂子は3年前に会社を辞めて、今はデザイン系の事務所で働いているらしい。 木穂子も音も、互いに付き合っている人は練(高良健吾)だと思っ...

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう「衝撃の再会」

ますます、月9本来の作風(ワクワク、キラキラ)に背を向ける本作。 なんだか、登場人物を「これでもか!」に虐めてる、というか、お気の毒。不憫でなりません。あまりにも、理不尽に満ちすぎて… ひょっとすると、泥の中から、蓮の花咲く、な輝きを目指してるのかな? 社会の底辺に咲く恋… ヒロインの有村架純ちゃんが、キツがってたキモチ、分かるような気がしたのでした。 5年の歳月で、...

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 第6話

「衝撃の再会」 内容あれから5年。母が亡くなった年齢・27歳となった音(有村架純)介護福祉士の資格を取り、いまだに春寿の杜で働いていた。忙しくなったが、給料はあまり変わらず。。。 そんなある日、静恵(八千草薫)の家で、木穂子(高畑充希)と再会する。デザ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: